![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
基本的には母親側に親権がいくようになってるらしいです!が・・私の知り合いは裁判等で争って収入面をみられて親権をとられてました💧
![まち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まち
乳幼児の場合は多くの場合、妻側がそれまでの育児を一人でやってることが多いので、現在専業主婦でも親権は妻側に行くことが多いですね。
無理なのは
・妻側が育児放棄や虐待(精神的なものも含めて)をしていた
・精神疾患があるなどで育児を一人で行うのが難しく、かつ実家などサポートできる家族がいない
・今後も事情があり働けず、養育費や公的扶助(母子手当など)を含めても生活がままならない
…とかでしょうか。
![tamachiri](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
tamachiri
子供が小さければ小さいほど母親優位だと言われてますが、その後結局養えなければ、元旦那さんからの養育費が必要不可欠になります。支払いが滞らないようにするために親権は元旦那、監護権はトピ主さんって形にするパターンもあるようです。(まとめて親権すべてトピ主さんになると、元旦那さんはお子さんへの興味関心が減り、最悪養育費が支払われなくなる可能性があるため、親権を持たせるってやり方があるみたいです。)これから仕事もするし、一人ですべてやれる!ってことなら、最悪旦那さんからの養育費振り込みいらないだろうし、親権全てトピ主さんのものにするのがいいと思います!
はじめてのママリ🔰
親権取られたのは専業主婦で収入がないからですか?
はじめてのママリ
専業主婦ではなく職場が同じで年の差婚の夫婦でした。
上司と部下みたいな感じだったと思います💭