
1歳9ヶ月の女の子の保育園での昼寝時間について先生から早寝早起きを勧められ、悩んでいます。夜中に数回起きるため、起床時間が7時台で早起きとは思えず、卒乳を考えています。
1歳9ヶ月の女の子です。
保育園にも通っていて、先日保育園の先生に
言われたことでモヤっとしたので聞いてください。
今のリズムは
7時半 起床
13時〜 昼寝
21時 就寝
という感じです。13時ごろ寝るのはお家でも保育園でも大体同じなのですが、保育園では12時ごろ寝かせたいようです。
なので、いつも昼寝がうちの子だけ遅い(遅いと言っても13時までには寝てる)と言われてしまいました。
だからもっと早寝早起きできませんか?と言われたのですが、いまの起床と就寝の時間って早寝早起きじゃないんですかね😅💦💦毎日連絡帳に起床と就寝時間書いてるので先生たちも普段の時間わかってます。
早い時はお昼寝も12時半前にしている時もあるし、お昼寝が他の子より遅いから、もっと早く起きてきてと言われるのはなんだかなーと思ってしまいました。。。
ただ、まだ寝る時は添い乳なので、夜中も2、3回は起きてしまうのが原因でかはわかりませんが、起きるのが大体7時すぎです。7時台に起きるのは早起きではないのか疑問です。。。早寝早起きしてほしいので卒乳もしたらどうですか?と言われて、わかってはいるし自分もそう思ってはいたけど娘がまだ必要ならわたしはあげていたいですが、無理にでも辞めるべきなのか、、、悩んでます😭😭
- ママ(4歳11ヶ月)

はじめてのママリ🔰
えー!!息子いつも8時半〜9時前に起床ですよ笑笑
早起きですよ!!!

もちぱく
保育士です🙋♀️
すみません💦7時半は保育園的には早起きには入りません💦7時台の子はゆっくり起きてきたという認識です😅うちの保育園だと早い子は11時半から昼寝に入るのでなおさらかもですが💦でも、7時台に起きてる子も12時過ぎには寝てるし、おっぱいは関係ないと思います🥺

ひろ
保育園には保育園のタイムスケジュールがあるので、私はそれに極力合わせるようにしていました。
保育園だと6時台に起きて7時台に登園する子も多いので、7時半だと遅い方なのかもしれないですね…😅
うちの保育園も7時までには起きて遅くとも21時には寝ましょうと言われています。
卒乳は(上の子もしてなかったので)無理にする必要ないと思いますが、起きる時間、寝る時間は結構気を使ってました😅

かりん❁
保育士です。
早い子は5時台に起床していますので、7時半はゆっくりという認識です。
娘は6時半起床の、7時半出発です。
卒乳は、無理なくで良いと思いますよ!

そうくんママ
保育園っ子は、7時半早起きじゃないですね😅
幼稚園の子たちの起床時間ですね、、
6時台が普通かと🤔
うちの子は、保育園から今もずっと6時〜6時半です。

はじめてのママリ🔰
早い子は7時半には登園してるから園からしたら遅いって認識なんですかね??
うちも9時登園なのでいつも7時半起床です😅
添い乳はあまり関係ない気がしますが...💦

退会ユーザー
保育士です!
そうだすね、7時半は早起きでは無いです!
7時半から登園してる子もいるので🤔!
そして、添い乳は関係ないと思いますが1歳9ヶ月ならそろそろ卒乳してもいいと思いますよ¨̮ ¨̮ ¨̮
長引かせると卒乳が大変になるので💭

とり
同じく12時お昼寝の園ですが、一切ないクラスの頃から6:30起床(これ以上早いのは問題なし)推奨されてます。
うちもはじめの頃は7:00過ぎ起床でも園に間に合ってたので、そのくらいに起こしてたら同じく指導されました😅
けど、日々続けてたら今は6:30起床、21:00睡眠が定着しました!お昼寝もしっかり出来てるようですし、小学校を見据えても良かったなと感じるので6:30起き頑張ってみるといいと思いますよ!
-
とり
一切ないではなく、1歳代です。
- 12月17日

まぬーる
寝付きが悪いのは、トントンからの寝かしつけがあまり好きではなかったり、慣れていないだけなんでしょうね。
トントンからの入眠はご家庭でしてみた事はありますか?
飲んだら離して、トントンからの入眠でもいいですよ(^^)
添い乳をされているとの事なので、おそらく昼寝の時はどこか口寂しかったり不安なのかなーと思いますが、
これから2歳を目指すなら、幼児に近づくために、
赤ちゃんの頃の入眠とは違う入眠を試してみることをオススメします。
起床時間うんぬんじゃないと思いますよ。夜中に起きてたら、体力も回復しないから、もっと早く寝れるはずなので…体力はある程度あるんだと思うし、寝かしつけに時間がかかる子っていう印象ですね。不安要素があるから寝ないのかもーみたいな、そこを私ならつきますね。

⋆͛🦖⋆͛ママ
私の仕事の関係で
8時出勤の時は6:40起床 7:15登園
8時半出勤の時は6:50起床 7:45登園です😊
保育園でも短時間保育の子ならゆっくり登園なのでそんなもんなんじゃないかな〜って思います!
保育士の方からしたら標準保育で朝早い子が多いから遅いと思うんじゃないですか?😌
無理に早起きさせなくてもいいと思いますけどね...😅

ななね
保育園児的に考えると、7時半はもう保育園にいる子もいるので、早起きではないかなと思います💦
でも、その辺はそれぞれの家庭でリズムが違うので、許容範囲ですよね…それは先生たちの都合でしょ、とは思います😅それが3歳クラス以上になってくると、また集団生活が密になるので、生活リズムを合わせていくことも必要かなとは思いますが。
でもそろそろ、保育園の生活リズムに慣れるには卒乳も年齢的には有りかもです。
コメント