
コメント

退会ユーザー
主人の家系が私立育ちで、息子が1年生ですが今は公文やってます!
勉強週間がついたので2年生からは市販のドリルで、
4年生ぐらいからマンツーマンの塾と本人の希望も聞いて受験が確定したら家庭教師の予定です!

ガオガオ
通信だとZ会かスマイルゼミやってる子が多いです^^*
うちは3歳から公文に通ってるので小3までは公文を継続する予定です…がその方針に今不安があって下の子は幼児教室に通ってるのでそのまま小学部まで進ませようか検討したいと思ってます😣
運動系も合わせておいた方がよいと聞いているので、上の子はラグビーと水泳、下は4月から水泳に通う予定です︎☺︎
習い事ではないですが、家族でキャンプに行きます💨
真相は分かりませんが、アウトドア派の家族は中学受験に有利?なんだとか🤣(うちは完全に親の趣味です笑)
でも私自身中学受験組なのですが、私も妹もキャンプのおかげか当時偏差値60以上の第1希望の学校にご縁を頂きました😋
-
はじめてのママリ🔰
公文もやっていたんですが、ひたすら計算がこどもに合わなくやめてしまいました!
こどもチャレンジをしていますが内容が少なくZ会と併用を考えています!
水泳は習わせていますが、何歳まで習わせる予定ですか?- 12月11日
-
ガオガオ
そうだったんですね〜😣💦
こどもちゃれんじはあまりお勉強って感じじゃないですよね☺️
ちゃれんじ息子も取ってます〜✨下の子も一緒に見れるのでちょうどいいです💕
受験考えてる幼稚園のお友達はは1年先取りで、年長の今スマイルゼミ1年生やってます❗️でも簡単らしいので2年先取りでもいいかも❓と言ってました(*^^*)
水泳は本人が好きで通ってるので、なるべく長く続けさせてあげたいと思ってます🙌
これも私の体験談ですが、小4以降塾1本にされてしまって毎日毎日塾と勉強で嫌な思いをしました😭
なので子どもの好きな事は続けさせてあげたいと思ってます☺️- 12月11日
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
子供の意見も尊重してやっていきたいとおもいます。- 12月11日

はじめてのママリ🔰
通信教育ならZ会ですかね🤔
我が家も中学受験を考えているのですが、今年中でちゃれんじとZ会をしています💡
小学生になったらZ会1本にして、ワークは自由自在を買ってコツコツやるつもりです。
共働きのため習い事はスイミングだけです☺️スイミングは体を強くする目的と、体力をつけるためにしています。
-
はじめてのママリ🔰
今、こどもチャレンジをやっていてZ会も併用してやりたいとおもいます。
RISH算数のタブレット無学年生、ブンブンどりむも検討中です。
やればいいとはおもっていなく、どれを選択したらいいのかわかりません!
中学受験の塾に電話をして聞いた所、そこの塾は入塾があります。
小学校三年生までに算数は公文も六年間、国語も六年生まで覚えてきてといわれました。
子供の負担をかけず、どのような教材をセレクトしたら考え中です。
いい提案ありますか?- 12月11日
-
はじめてのママリ🔰
算数は公文の小学校範囲全部、国語は漢字六年間覚えてきてといわれました。
入塾テストで落ちたくありません!
誤字脱字がありごめんなさい- 12月11日
-
はじめてのママリ🔰
教材選びは難しいですよね💦
RISUは料金が定まらないとも聞くので親が不安になってしまっています。
入塾前に全範囲終わらせないといけないのは初耳でした!
私も子供に負担は掛けたくないので、中学受験に効果があると言われているZ会1本かな?と思っていました😅
漢字は私も一緒に漢字検定を受けようかと思っているので、子供の負けず嫌いの性格を利用して伸ばそうかなと思っています笑
算数は小学校くらいなら教えられるので家で先取りも良さそうです💡
あとは教材もやはり子供に合う合わないがあるので親の見極めが要りそうですね💦
余談ですが、算数ゲームブックというボードゲームはオススメですよ☺️
約1,000円ですが、足し算、引き算、掛け算、割り算、分数、時速計算、図形パズル(公文のたんぐらむのような物)がゲーム感覚でできて学べるので、今年中ですが足し算、引き算くらいなら楽しんでできています💡分数もサイコロ振って誰が一番早くピザを完成させられるかという物なので、子供が楽しんでやっています。1/〇と1/〇と1/〇を合わせたらピザが完成(1になる)と言っているので分数の性質を理解する効果はありそうです😅- 12月12日
-
はじめてのママリ🔰
算数ブックいいですね!
ゲーム感覚で楽しく覚えれるなんて最高ですね!
聞いてよかったです!
自由自在とブンブンどりむ、はどうですか?
私もチャレンジで授業の予習、Z会で発展
算数ブック、漢字検定などを積極的に進めていこうとおまいます!- 12月12日
-
はじめてのママリ🔰
ちょうど今もピザのゲームやっていました😂
ブンブンどりむは聞いた事ないのですが、自由自在は中学受験、特に難関校を視野に入れるならこの参考書が良いと色々調べていると様々なサイトに載っていました☺️
入塾を検討している塾に入られた方々のブログなんかでもそれを推奨されていたので良材なのかなと思います💡- 12月12日
はじめてのママリ🔰
公文はどこまでおわらせたのですか?また、市販とはどのような教材ですか?色々聞いてしまい申し訳ありません!