※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴょん
子育て・グッズ

プラレールか木製レールか、BRIOを持っているけどどちらがいいでしょうか?みなさんのオススメと理由を教えてください。

プラレールか木製レールか…

おすすめはどちらでしょうか??

ちなみにBRIOをちょこっとだけ持ってます。
昨日初めて息子と遊んだらとても楽しそうにして、自分でも少し線路を繋げていました。

まだ本当に少ししかないため、プラレールの方がいいならそちらを買おうか悩んでいます。

みなさんはどちらがオススメですか?
またその理由も教えて欲しいです!

コメント

ちゅうりっぷ

プラレール派なのでプラレールです✨
種類も多いし、値段もブリオより安いですよね(◍•ᴗ•◍)

あとはブリオがあまりに周りにおらず、プラレールしか息子が遊ばなくなったのもありますが💦
ただブリオもかわいいしオシャレですよね❤️

のん

BRIOオシャレで可愛いですよね💕
私も迷いました😓

でも、2歳超えた頃から本を読んで新幹線や特急、貨物列車の名前を覚え始め…。
もはや私たちより詳しい息子は、あの電車が欲しい、この新幹線が欲しいと言い始めてます💦
BRIOだと実在する列車が少ないので、プラレールにしておいてよかった〜と思いました😅
うちは中古に抵抗ないのでレールなんかは中古で揃えてます💦

deleted user

プラレールは車両が実在していて、しかもとてもリアルに作られています。
「ラピートが欲しい」「新幹線はやぶさがほしい」など言うようになるので、プラレールがいいと思います。

シンカリオン好きな子も多くて、プラレールとして売られています。
車両はプラレールの線路を走れます。

はじめてのママリ🔰

私の勝手な思い込みかもですが、電動で走らせるのが好きならプラレールの方が向いてる気がするし、電動ではなく手で列車を持って動かすのが好きなら木製レールの方が向いてる気がします🤔

プラレールの車両も木製レールと幅は合うので木製レールの上で遊ぶこともできますし、うちの子は自分で動かしたい派(というかビビリだから電動で動くのがコワイらしい😅)なのでブリオの上をブリオの列車やプラレールの列車で遊んでます✨
ブリオは高いけど、他の木製レールと互換性あるので、レールの買い足しは私はイケアのものを買い足しました☺️

ママリん

プラレールの車両を木製レールで走らせて遊んでます。プラレールの青いレールは割れると危ないので下が小さいうちは木製レールのままです😅
ちなみにボーネルンドをお祝いでもらって,IKEAのレールを買い足して遊んでます。メーカー違っても意外に繋がります(笑)

hana

1歳半の頃から手押しのできるBRIOで喜んで遊んでました。トーマスが好きだったのでトーマス類も色々と使ってました。電動のものも数個持ってました。お友達の家にプラレールがありましたが2歳過ぎまで興味がな買ったですが2歳過ぎにおばあちゃんにトーマスのプラレールを貰ってからハマってしばらくは両方使ってましたがプラレール1択になりした。プラレールは走るのが早いので月齢や性格や好みかなって思います。BRIOである程度慣れてからでもいいかなって個人的には思います。
余談ですが同時進行でトミカもその時の気分で使ってます。

Mimi

皆さん仰るように、プラレールの方が先々遊べるとは思います!
ただ、2歳前後だと個人差はあるかと思いますが、レールを自分で完璧には作れなくて親が作らなきゃだったり、脱線したりすると呼ばれたり、ちょっと大変です😂笑
レールは完成したまま置いておけるなら作る手間はないかもですが👍
いまプラレールで遊ぶと、結構な頻度で呼ばれて家事が進まなかったりするのがちょっと辛いので、正直なところあまりおすすめしません😂笑