
最近子供がイヤイヤ期で癇癪がひどくて困っています。朝から泣き叫ばれるとイライラしてしまいます。子供に対する気持ちに苦しんでいます。皆さんはどう向き合っていますか?癇癪の対処法を教えてください。
最近イヤイヤ期に入ってきたのか癇癪がすごいです💦仕方ない事だと頭では分かっていてなるべく何がしたいのか聞いたりイライラしないようにしてるのですが朝から泣き叫ばれたりするとどうしてもイライラしてしまう自分がいます😭
子供は何も悪くないのにそんな気持ちになる自分が嫌でたまりません😔
皆さんはどんな風にお子さんと向き合ってますか?
癇癪を起こしてる時ってどうするのが正解なんでしょうか?
- 初めてのママリ🔰(3歳1ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント

nikon
うちも妊娠中後期からイヤイヤ期が始まりお手上げ状態でした🤷♀️子供にはなるべく寄り添うように嫌だったの?とか子供の代弁になるよう声かけするようにはしてましたがイライラしちゃいますよね😭癇癪おこすと聞こえてない感じですもんね💦
もうどうにもならーん🤷♀️て時は私はひたすら甘いもの摂取😅して気を紛らわす(妊娠中は妊婦糖尿だったのでカロリー気にしてましたが💦)
あとは無になる!です深呼吸して。
うちはまだ今もイヤイヤ期が続いてますよー😂
いつかおわりはくるので耐えましょう頑張りましよ!妊娠中はさらに大変ですパパさんや周りの協力も仰ぎましょ!

むぅ
5歳と1歳8ヶ月の息子がいて、どちらのときも一緒に己の気持ちと闘ってます(笑)
癇癪起こしたら、無理矢理子供の気持ちを切り替えさせたり原因から遠ざたりはせず物事と向き合って(←息子の場合わりとココがポイント)、男の子の場合着目しているものがあると声が入っていかないので、ハグをしたり手を握って、息子の視界に入るようにしながら、しっかり共感や代弁をして、いけないことならばその理由を伝え、何が理由かよくわからないときは、ママわかってあげられなくてごめんね、でもちゃんと伝わるようになるからね、などと安心できるような声がけをしています。
まー大変だしイライラしますが、2人の息子の場合これをやると、不思議なもので同じことで癇癪起こさないんですよね😅
イヤイヤ期って私より子供の方が遥かにイライラすると思うので(伝えたいのに伝わらないから不安とかで)、とことん寄り添うようにして、少しでも安心出来るようにしてます💡
-
初めてのママリ🔰
己の気持ちと戦う。まさに私もそう思いました😂
今日コメント読ませて頂いてなるべく共感や代弁など同じようにやってみたら少し癇癪が落ち着いたような気がしました😳
自分に余裕がない時は難しいですがなるべく頑張ってみようと思います☺️
安心できるように!!貴重なご意見ありがとうございました🙇♀️- 12月6日
初めてのママリ🔰
一緒ですね😣
妊娠中だと自分もキツいから余計イライラしやすいですよね💦
甘いもの私もいけないと思いつつストレス発散に食べてます。
世の中のママさんがみんな通る道ですもんね。頑張ります😭💕
話聞いて頂いてありがとうございました🙇♀️
nikon
今日も朝から怒らないぞ!思っていたのにだめでした🙅♀️😩
初めてのママリ🔰
いい日にダメな日に毎日それの繰り返しですよね😓
今日も1日お互いお疲れ様でした☺️