※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

産後2ヶ月で悪夢に悩んでいる女性がいます。子供の事故や亡くなる夢を見て寝不足で辛い思いをしており、同じ経験をした方に相談したいようです。

産後2ヶ月経ちます。

産後、ずっと悪い夢を見ます。

子供が泣く前に、夢で起きたりして
寝れる時に寝たいのに、全然寝れません。

最近、子供が亡くなる事件や事故が多く感じ、
子供達が亡くなる夢を見て起きました。

すごいしんどいです😭

旦那に話しても軽く流されてしまいますが…
寝不足の上に、悪夢ばかりみて、寝るのが怖いです。

産後同じようになったかたいますか?
眠りが浅いからですかね?😢

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ぜひ温かい回答をいただけるとうれしいです🌈

🌸他の方のコメントに共感したら「いいね」を押してみてくださいね✨
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

ニコ

私の場合怖い夢ではなく産後金縛りが続きました😣
それでなくても産後眠れないのに全然寝た気がしませんでした😅
いつの間にかなおりましたが😅

  • ままり

    ままり

    私も同じく1人目の産後、金縛りが続いていました💦
    今思うと眠りが浅かったからなのかなぁーと思っています😅

    本当に産後は寝不足と慣れない育児で疲れて大変ですよね😢

    • 12月1日
  • ままり

    ままり

    私も同じく1人目の産後2ヶ月間程金縛りに何度もあっていて一度幽体離脱までしてしまいました💀
    きっと寝不足でおかしくなっていたせいかなと思います😟

    • 12月2日
yママ🔰

怖くなりますよね。わかります。
私も夢見たりしてました。旦那に話して、旦那は気にしないタイプでした。でも、落ち着くまでぎゅってしてもらってました。
いっぱい吐き出したり何が怖いか言葉にすると少しずつ大丈夫になりました。大丈夫!うちの子は、すごいんだからって!言ってました!
今6ヶ月です!だんだん大丈夫になります!
いつも頑張ってますね!お母さんすごいです!

みきママ

私も同じく、産後1ヶ月半ですが、入院中が特に酷くて、泣きながら起きた時もありました。
子どもは可愛いけど、生活が変わりすぎてストレス感じてるんだろうなーって思います。
いまだに、ホラーテイストで追われる夢を見ます。
夢を見る=眠りが浅いって事なんで関係してるんだろうなって思ってます。

mei

産後2カ月。1番大変な時ですね!毎日お疲れさまです😥
私は妊娠中に悪い夢をよく見ました。
友達も子供が崖から落ちる夢を見て飛び起きたと聞いたことあります。
今は時間が経ち悪い夢は見ませんが、産後のガルガル気だったんだろうと思います。
1人目も2人目も産後一年くらいは出歩いた時周りの人が殺人鬼だと思って出かけてたくらいでした😨
いつ、通り魔的な人がいるかわからないと思ってかなり用心して歩いてた記憶があります😮‍💨
下の子が2年経ちだいぶ落ち着いてきてそこまで考えなくなりましたが。
ホルモンバランスがかなり乱れてる時期なので毎日続くようなら産婦人科に相談しても良いと思いますよ!産後うつっぽくなってるのかも。
自分が思ってるよりメンタルやられめるかもしれません。溜め込まず周りに吐き出してくださいね!!

なべんに

私は産後ではなく産前にニュースを見ていてなんだか悪い怖い事件ばかりが目につき
こんな世の中で私は子供を守っていけるのかととても不安に感じていました。
ニュースを見るのが嫌になり
ずっと外を歩くのも怖いと思っていましたが、私もいつのまにか気にしなくなりました!

子どものこともあり睡眠も浅いから夢を見るのもあるかもしれないですね😥
毎日お疲れ様です!
少しでもリラックスして眠れるといいですね☆

はじめてのママリ🔰

誰かが亡くなる夢は逆夢で、亡くなった方が元気に長生きに過ごすことができるという意味と、新しく生まれ変わるという意味がありますよ(*´Δ`*)
投稿者さんのお子様は、これから元気で長生きしますよ(。・ω・。)
とは言っても、そんな夢見ちゃうと悲しいですよね(´;д;`)
あたたかい飲み物飲んで、ゆっくりなさってくださいね(。・ω・。)

かえる

寝不足など、お疲れが溜まっているのだと思います

住まわれている地域に産後ケアシステムはありませんか?

ファミサポなどでも…

一時的に預かって頂けるようなものを探して、まずは1度ご自身の心身をリセットする機会を作られてはいかがでしょうか?

はじめてのマンマ

私もありました!
夜中に不安で起きることもあったり。考えすぎて、目の前にスヤスヤ眠ってる我が子がいるのに死んでしまったら、、、とか変な妄想をしてしまったり。
少し大きくなりましたが、未だにお出かけ先で、もし事故にあったらどうしようとか考えてお出かけやめた方が良いかな?なんて考えてしまいます。
そう思うのは、決まって夕方から夜が多いです。


心理的に不安になる時間もあるそうです。子供が亡くなったり事故にあったりとかを考えるのは、特におかしな事でないとネットで安心する記事をみてからは、少しホッとしました。

考えないのは、親ですから無理だし、、と思いながら日々過ごしています。

考えるそのおかげで?なのか
特に大きな怪我や病気なしでスクスク成長してます。

ただ、幼い子供のかなしいニュースは、なるべく見ないようにしています。事故とか、事件は、知っておいた方が良いニュースもあるので、時には確認しますが、基本引きずる内容だな、、、と思ったら、チャンネルを変えたりします。

もも

わかります😭
もうすぐ産後2ヵ月ですが里帰り中ワイドショーつけっぱなしだったんですが、虐待、交通事故、火事etc..あまりに幼い子が亡くなるニュースが多すぎる気がして見るたび悲しくてミルクあげながら泣いてました、、
チャンネルかえても同じニュースやってるんでもはやテレビ消しました😭
私もしんどかったです。産後ストレスも相まってメンタルにも来やすいのかその後胃炎になっちゃって母乳あげれなくて完ミになった私です😂
旦那さんも理解してくれると良いんですけどね、、
あまり悲しいニュースは見ない事にしてます😭
悪夢が無くなるといいですね😭

はじめてのママリ🔰

すごく分かります。出産直前は旦那が事故にあう夢で泣いて起きたり、産後は子供がいなくなる夢を見たりしました…。
ストレスを感じていたり、子供ができて子供に関するニュースに敏感になったりしているかもしれませんね😭
“ 無くしたくない大切な存在”ができた!って思いも大きいと思いますよ☺️

はじめてのママリ🔰

わかります!
私も生んだ後なのにお腹でなくなってしまった夢や、寝てるあいだに冷たくなってしまってる夢を見て慌てておきたりしてました。

自分の今の不安がそのまま夢に反映されてしまうんですよね 

疲れてるからゆっくり寝れるときに寝たいなに

まり

私も産後2・3ヶ月くらいまで、子供に関する良くない夢をよく見ていました…

多かったのはうっかり子供を置き去りにしてしまう夢でした。
今思い返すと、子供と24時間一緒、というのがストレスで、内心どこかで子供を忘れて出掛けたいという気持ちの現れだったのかなとも思います。
ご無理なさらずに。

海香ママ👩🏻

私も2ヶ月経つ女の子がいますが、そういうこともあるんですね……
私自身、ちっちゃい子供たちが亡くなるニュースを聞くと心が痛みますよね……
軽く流されてしまうとの事ですが、1度旦那さんと思ってることを言ったりする機会を作ってみてはどうでしょうか?

まなり

本当によく分かります😭💦
怖い夢も見るし、私が寝てる間に、息が突然止まったらどうしようなど、色々な最悪なことを考えて眠れず、次の授乳時間が来たりでした…。辛いですよね。最近やって眠れるようになりましたが、はっと生きてる?大丈夫?って飛び起きることがあります😂💦

deleted user

わかります😭
産後は精神が常に高ぶってた気がします。
私も息子が事故に遭う夢見て泣いて起きた事あります😭
それだけ常に赤ちゃんの事考えてるんですよね😌
もうすぐ2歳ですが、未だに呼吸してるか夜中何度も確かめちゃいます😅

はじめてのママリ🔰

毎日の子育てお疲れ様です!

私の場合は夢ではないのですが、赤ちゃんを抱っこしている時に転けてしまったら…赤ちゃんを落としてしまったら…と悪い妄想が頭の中をずっとぐるぐると巡っていました。

きっと頭が子育てモード、赤ちゃんを守らなきゃ!という使命感でいっぱいだったのだと思います。

そして私は若干産後うつになり掛けてたので産院でよく眠れるようになる漢方を出してもらいました。

ただでさえ寝不足なのにお辛いですよね。早く解決することを祈っています。

はじめてのママリ🔰

毎日ヘンテコな悪夢を見ます!

はじめてのママリ🔰

生後4ヶ月くらいまで私も心配で心配で神経すり減らしてました。ネットで調べてできるだけの対策をして。。sids が一番怖かったです。
今ももちろん恐怖は無くなってませんが確実に生きていく力が備わってきている息子の成長を日々見ていると自然と恐怖も減ってきました。
個人的な意見ですが恐怖は無理になくさなくていいと思います。それよりもできることを納得できるまで対策し続けることがご自身にとって安心につながるのではと思いました。
旦那さんが聞いてくれない時は健診の時に先生に話したり、支援センターに出向いて保育士さんたちと不安について話すだけでも私は気持ちが軽くなりました。
不安を共有できる機会があることを祈っております🙏

きなこ

はじめまして。

私は産後ではなく、妊娠初期なのですが、悪夢をみて、怖くて目が覚める経験があったので、よくお気持ちがわかります。

小さな赤ちゃんを抱えて、本当に大変ですよね。

ご主人に理解していただけないのも、余計しんどいと思います。

相談窓口は市町村や区の保健センターです。

ここだけの話、助産師をしてます。

悪夢をみて、辛いというママさんに実際にお会いしたことはないのですが、まずは、お近くの保健センターで、ぜひ相談なさってみてください。

助産院などがあれば、そういう産後サポートの場所でもいいと思います。

日本では、産婦人科の病院やクリニックは分娩して、産後退院したら、継続して関われるのが1か月健診で終わってしまいます。

その次が、保健センターでの4か月の乳児健診なので、その間の心身両方のサポートが圧倒的に不足しているのが、現状です。

長くなり、すみません。

短時間でも悪夢を見ることなく眠れる日がくることを祈ってますね😊

はじめてのママリ🔰

眠りが浅いから何度も起きて夢も色んな夢をたくさん見るのかなと思いました。それか霊がいるのかな?とも思いました。怖い話ですが似たようなことが昔あり家の窓全てから塩をまくとおさまりました。

はじめてのママリ🔰

産後でホルモンバランスが崩れてるんですね。
ホルモンバランスの崩れは、ほんとに侮れないです、、私は人格変わるほど、悩まされました😓

出産した病院でホルモンバランスを整えてくれる漢方を出してもらいだいぶ安定しましたよ!
よかったら相談してみてください。

888

分かりますよ!
私もニュース見て子供を持つ親として胸を痛めては考えすぎて夢に出てくることもあります。
なのでそうゆう時、しんどいなーと思う時はなるべく
テレビやネットニュースをら見ないようにしてます💦

産後は気持ちの浮き沈みが激しいので嬉しい話や楽しい話を旦那と話したり家族と話したりして落ち着かせます☺️
後は好きな温かい飲み物を飲んで一息もオススメです♪

はじめてのママリ

すごい分かります!
私は産後3ヶ月過ぎましたが、今もほぼ毎日イヤな夢ばっかり見ます😭
何かに追われる夢とか、家に帰りたいのに知らない場所にいて帰り方が分からない夢とか、とにかく目的地にたどり着けない事が多いです…
昔からこういう感じの嫌な夢ばっかり見てたんですが、産後は特にひどいです😖
でもこういうのって旦那や友達に言っても共感してもらえないんですよね〜😩
先日助産師さんについでに相談してみたら、同じような相談してる人がいて、おまじないで布団の足元ににんにくを置いてるって人がいました!
私も今度やってみようかと思ってます😆✌️
産後は特にホルモンバランスも乱れて不安が尽きないですし、育児も正解が分からないから常に迷走してるのもあって、気づかないうちにストレス溜まってらっしゃると思います。
私は住んでる市の事業で助産師さんや産院にお世話になったりで気が晴れると、その日はぐっすり眠れます。
誰かに助けてもらわないとやってけないなーって痛感してます。
一緒に育児頑張りましょうね!

ガチャピン🔰

産後、お母さんは、赤ちゃんの為に、鳴き声や物音、気配に敏感になるとよく言いますよね。

私は夢ではないですが、しばらく偏頭痛が続きましたが、帝王切開でしばらく湯船につかれなかったせいか、徐々に湯船解禁になり体を温められるようになったら治っていきました。

どうか、忙しない日常に少しでも余裕が出ていきますように。

そうしたら、悪い夢も見なくなるのではないかなぁ〜なんて思います★☆

はじめてのママリ🔰

私も不安でした。
寝ている間に呼吸が止まってしまったら等気にしてて、
寝てはいるもののすごく浅くて子供が少しでも声(寝言?)を出したり、動いたりすると目が覚めます。
布団はわけているけど、常に耳を済ませて寝息が聴こえるように寝ているし、
視力がものすごく悪いので何かあった時に直ぐに見えないからと24時間寝る時もずっとメガネかけっぱなしのまま寝てます(笑)
旦那さん子供見れますか?
私は旦那が仕事から帰ってきた時や休みの時などに寝させてもらいました。
それでも心配だからリビングで世話してる横でですけどね(笑)
でも眠くて眠くて辛い時に自分が寝ても隣の赤ちゃんを誰かが見ててくれるって思うだけで同じ浅い眠りでも凄く心が休まりました。

はじめてのママリ🔰

わかります。
私も産後、子供が事故などにあって死んでしまいそうになる夢などを見て、泣きながら起きたり叫びそうになって目が覚めることがありました。

5ヶ月ほど経ちましたが、3ヶ月を過ぎた頃からそういう夢は見なくなった気がします。
きっと、まだ子供が本当に小さいがゆえに夜泣きが多く、睡眠が浅い上に精神がまだ不安定なことが関係しているのではないかと今となっては思います。

今はとても不安でお辛いと思いますが、ずっと続くわけではないですし、あなただけではないので、安心してくださいね☺️

はじめてのママリ🔰

首座り前に見た夢は ①赤ちゃんが溶ける(アメーバ状でちゃんと立体に戻るらしいw)②すごい勢いで拐われて、慣性の法則で首がビョーンて伸びて「ちぎれちゃうっ」て慌ててる夢でした(笑)
翌日旦那に話して笑ってました。

ろん

私も後味わるい夢ばかりみて、目覚めが最悪です💦

寝てる時に母乳が作られるので、一種のディーマーかな?と1人目のときから思ってました!
不快なホルモンが睡眠中に出てるんじゃないでしょうか🤔

誰か、解明してほしいですね🤔

ママリ

いつだったかなぁ…私も変な夢見ました💦
赤ちゃんや小さい子供たちが遊んでるところに知らない人がいて、腕を切られたり血が流れてる夢を見ました。

まっつんママ

産後、産院で同じ事がありました…
怖くて眠れない気持ちわかります(PД`q。)
あと、産後のホルモンでやはり興奮状態になりやすいみたいですね
休息がいると判断した看護師さんが、今日は授乳時以外はゆっくり寝てください!と言ってくれたのを覚えてます。
改善したのは、その産院で受けたマッサージからでした。
やはり緊張状態が続いていたので、身体が強張っていたんでしょうね。
なので、安眠に効く頭皮マッサージやオイルマッサージをおすすめします(*´꒳`*)
深呼吸もとても効果がありましたよ!
産後のお母さんの体と心の変化はとても激しいです。
妊娠〜出産までの頑張った自分にご褒美を与えてあげてくださいね٩(◦`꒳´◦)۶

リカちゃん

嫌ですね……
経験ありとてもわかります
寝不足はほんとに怖いです

はじめてのママリ🔰

それは辛いですよね😅
きっと産後まだ、2ヵ月ということで、あなたも気が張っているのでわ、私もそうでした
あまりに辛くて里帰りを、してもゆっくり出来ず、すぐに帰って来るとゆう感じでしたから
貴方の気持ちがわかります
でも、今は産後で、ホルモンバランスもまだ整っていないのかも、しれないので、あまり無理をせず、旦那様にもしっかり
今の自分の状態を、聞いてもらって、休める時にはしっかり休んでください、旦那さんは子供でわないのですから、食事位は簡単なものにしてもらうとか
赤ちゃんが寝ている時に、一緒に寝なくてわ、貴方の身体が心配です、赤ちゃんはお母さんの、気持ちを敏感にわかるので
頼れる人がいるなら、頼ってゆっくり、楽しい育児をしてくださいね🎵あとはその地区の保険センターなどにいってみたりしてみたらどうですか?

rao

私も産後1日目から悪夢を見始め、1ヶ月ほど、毎日、本当に毎日悪夢を見ました。
入院中は自分の泣き声で目が覚めたりうなされたりしていました。

夢の内容は子どもを自分の不注意で死なせてしまったり、事故にあったり、エレベーターが故障して落下したり、夫に浮気されたりと様々でしたが産後3ヶ月半経過し、いつのまにか悪夢の頻度は減り今はほとんど見なくなりました!


出産で身体はズタボロ。痛みもしばらくは続くから寝ている時それが悪夢の原因の1つになっていたのかな?と自分では思っています。

悪夢なくなりますように!

なっちゃん

私も同じような感じの時ありますよ。子どもが怪我してどうしよう‥っていうところで起きる事がありました。
産後は妊娠中とは生活がすごく変わって戸惑いましたが、体もだんだん順応していくと思います。しんどいなと思ったら病院に相談することも考えるといいと思いますよ。私も実際産後1ヶ月のうちで2回病院で点滴受けたりしました。とにかく質問者さんは無理しないでくださいね(*_*)