※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
💜R.A💜
お金・保険

学資保険勿体無いですか?やめるか検討中です😣💦

学資保険勿体無いですか?
やめるか検討中です😣💦

コメント

deleted user

今契約してるなら
今からやめる方がもったいないかなと💦

  • 💜R.A💜

    💜R.A💜

    そうなのですか?
    身内に勿体無いからやめた方がいいと言われました😭確かにと思ったので…
    来年長男が小学校入学でその時お金が15万くらい入るのでそれを貰ったら解約しようかなと…
    自分達で貯めた方がもっと貯まりますよね🥲?

    • 11月27日
  • deleted user

    退会ユーザー

    返戻率いくつとかご存知ですか?
    100%以上であれば払った額より必ず多く返ってきます
    今解約すれば払い込んだ額より必ず低い額しか返ってきません
    損します

    自分たちで貯めるというのは銀行でですか?

    わたしは学資もやりつつ運用もしてます

    • 11月27日
  • 💜R.A💜

    💜R.A💜

    日本生命なのですが、調べてみてもわからず😭💦
    ママリさんはどこの保険ですか??
    自分達で貯めるのは、郵便局とかですかね、
    何かオススメありますか?

    • 11月27日
  • deleted user

    退会ユーザー

    契約内容の証書など保存してませんか?
    ソニー生命で学資保険かけてます
    確か返戻率は103〜105%あたりで4〜6万増えて返ってくるもので契約しました


    もう6歳になる子は今からどこでかけても損します
    7ヶ月の子でギリだと思います

    郵便局で貯めても貯めた分しか貯まりませんよ

    でも日本生命ってたしか保険もプラスしてるような保険もありますよね
    それがついてると払い込んだ額より少ないです

    • 11月27日
  • 💜R.A💜

    💜R.A💜

    初めて聞くことばかりで、なんか、ごめんなさい😭💦
    悩みます…ママリさんならこの状況どうしますか?

    • 11月27日
  • deleted user

    退会ユーザー

    まずは契約内容を確認してから…としか言いようがないですね💦
    今契約してる学資保険に医療保険などもプラスされているとその分を払っているので払い込んだ額より少ない額しか返ってきません
    学資保険だけであれば基本的には返戻率100%は上回ってると思うので払込んだ額より多い額が返ってきます

    学資の払うお金まで家計が回らないとかなら解約でもしょうがないとは思いますが

    「もったいない」「損」で考えるのであれば解約する方がもったいないし損だと思いますよ💦

    • 11月27日
  • 💜R.A💜

    💜R.A💜

    確かにそうですよね…
    次男は、7ヶ月ですが、まだ入ってないので悩ましいです💦

    • 11月27日
  • deleted user

    退会ユーザー

    投資や運用などはしないおつもりなんですよね??


    うちの子も7ヶ月で入ったので今から色々な保険会社比べて入れば大丈夫だと思います!
    1歳超えると多分もう遅いかなと思います!

    • 11月27日
  • 💜R.A💜

    💜R.A💜

    しないつもりです、
    他社比較、オススメありますか?
    1歳すぎたらなぜ遅いのですか?

    • 11月27日
  • deleted user

    退会ユーザー

    払い込む期間、満期額、受け取り方によっておすすめ違います!
    返戻率が下がるからです!

    • 11月27日
  • 💜R.A💜

    💜R.A💜

    そうなんですね!
    自分でも色々調べてみます!
    ママリさんお詳しいですね🙄🙄🙄🙄

    • 11月27日
  • deleted user

    退会ユーザー

    わたしも全然詳しくないですよ💦

    でも自分が契約して支払いするものはものはちゃんと比べて調べても知識として入れておいた方がいいと思います!

    • 11月27日
  • 💜R.A💜

    💜R.A💜

    そうしようと思います😭💦
    ありがとうございます🥲
    ほんとその通りで、払うものの詳細もわからないなんてありえないですよね😣
    すみません😭💦

    • 11月27日
はじめてのママリ🔰🔰

はいってる途中で辞めたら元本割れしちゃいませんか?

自分たちで貯めるのと学資とでも商品によりますが10万円変わるかどうかってぐらいですかね💦

  • 💜R.A💜

    💜R.A💜

    ママリさんなら学資保険継続しますか?
    とても悩んでいて🥺💦

    • 11月27日
  • はじめてのママリ🔰🔰

    はじめてのママリ🔰🔰

    私なら入っちゃってるなら継続しますね、かんぽ以外なら👀

    うちは学資の代わりに個人年金の積立に入ってます🙌

    • 11月27日
  • 💜R.A💜

    💜R.A💜

    おおおおー🥺🥺🥺
    それなら継続しようかな?
    次男は7ヶ月ですが、まだ入ってなくて、今から入ったら損しますか?
    ギリギリと言っていたので、😢

    • 11月27日
deleted user

やめる方が勿体無いと思います。

学資は投資と違って保険ですから意味合いも違うし、保険として続けるのは有りだと思ってます。
確実に貯まりますしね。

  • 💜R.A💜

    💜R.A💜

    そうなのですね😭😭😭
    何にも知らず、進められて入ったので😣💦

    • 11月27日
みんてぃ

やめて自分で運用して、元本割れした額より稼げると思うなら解約してもいいと思いますよ。

  • 💜R.A💜

    💜R.A💜

    そうですよね💦
    解約した方がいいのかなあって思ってました😭💦

    • 11月27日
  • みんてぃ

    みんてぃ

    貯めるだけだったら続けた方がいいですが、投資とかで稼げるならという前提なので、無理そうなら保険のままの方が無難かなとは思います。一度どれくらい元本割れするのか確認してみては。

    • 11月27日
  • 💜R.A💜

    💜R.A💜

    わかりました😭💦
    解約しない方がいいのかと悩み始めました😭😭😭💦
    投資もしてないですし、する予定もないです😢
    アドバイスありがとうございます😣💕

    • 11月27日
  • みんてぃ

    みんてぃ

    ん?じゃあどうして自分で貯めた方が貯まると思われたんですか?

    • 11月27日
  • 💜R.A💜

    💜R.A💜

    それもやはり、周りに聞きました😣💦
    自分で調べなくちゃダメですね😢😢💦
    すみません🥲🥲🥲

    • 11月27日
  • みんてぃ

    みんてぃ

    学資保険はかけた金額と返礼率に応じて、子供が進学するタイミングなどでお金が返ってくる保健です。
    この辺のこともわからない状態で旦那さんに「学資保険は勿体無いかららやめたい」なんて言ったら夫婦喧嘩になると思います💦(私が旦那さんの立場ならブチギレます笑)
    下手なこと考えずに学資保険のまま続けた方がいいと思います。
    つみたてnisaやるならそれでもいいと思いますがちょっと減ったりしたときに売ってしまいそうなタイプとお見受けするので、、、

    • 11月27日
  • 💜R.A💜

    💜R.A💜

    なるほどです🥲💦
    自分なりに勉強してみます🥺
    お恥ずかしい…です🥲
    すみませんでした😂😂😂

    • 11月27日
はじめてのママリ🔰

勿体無いと思ってる理由ってなんですか?
貯金よりは学資の方が貯まりますよね?多分

学資より投資の方が増やせるのに〜!ってお考えですか?
それなら、現金比率を少し下げる
って対応しますかね。。私なら

早期解約でマイナスにしたくないので

  • 💜R.A💜

    💜R.A💜

    周りに言われました💦
    もったいなくないんですかね…?

    • 11月27日
deleted user

どんな内容かによります😅
返戻率とかどんな感じでしょう?

  • 💜R.A💜

    💜R.A💜

    日本生命の学資保険に入っています😭💦
    旦那さんの知り合いの方が働いていて、入ったんです😭💦

    • 11月27日
  • deleted user

    退会ユーザー

    保険は内容次第なのでなんとも言えませんね。
    保険は金融商品ですから
    分からないなら契約すべきではないですよ?

    • 11月27日
  • 💜R.A💜

    💜R.A💜

    そうですよね😭
    旦那さんに聞いてみて、解約するなら解約します!

    • 11月27日
しー

皆さん言われている通り今から解約するほうが勿体ないですよ💦💦
あと学資「保険」なので契約者に万が一(亡くなったり高度障害になってしまったり)のときに払込免除で満期のときには保険金が満額貰えます。
貯金するだけよりは、確実に増えますし安心も買えますので私なら解約しません😵‍💫💦

  • 💜R.A💜

    💜R.A💜

    色々な意見がありますよね😭
    確かに、旦那さんが早く死んだりしたら、払わずもらえるって事ですよね?
    解約の方に傾いてしまってますが…

    • 11月27日
R

うちも日本生命の学資保険入ってますよ😊
私の母親がニッセイで働いてて学資保険入れときなさいって言われて入りました!
うちの場合は自分たちでしっかり貯金ができないから学資保険入れてます(^◇^;)
何が正解か分かりませんが、今から解約するのはもったいないと思います😣💦

  • 💜R.A💜

    💜R.A💜

    そうですかね?
    返還率とかわかりますか?

    • 11月27日
ぴのすけ

その分を投資に回してして運用するなら解約してもいいと思いますが、お話されているかんじをみるに投資するわけでもないようなので、それだったら解約しても損しかしませんよ🥺今解約してもおこらく払ったお金の7割くらいしかかえってこないです💦今からほかの保険に乗り換えもなしです。それも損しかしません。
ただの貯金なら増えませんから学資保険より増えることはないです。ただこれまで払った分の3割を損して終わります😟

  • 💜R.A💜

    💜R.A💜

    わかりやすい説明ありがとうございます🥲
    相談してみようと思います、😣💦
    解約するとなったら7割というとどのくらい返ってきますか?
    投資は、しません🥺💦

    • 11月27日
  • ぴのすけ

    ぴのすけ

    7割というのもだいたいなので保険によって違いはあるかと思いますが…。今まで払った金額によりますが、仮に0歳から5年払っていたとしたら60万はらっているはずですよね。その7割ですから42万は返ってきます。18万はポイです…🥲
    投資はしないなら、加入している学資保険が満期で返戻率100%を超えるものであれば解約は絶対しない方がいいと思います🥺

    • 11月27日
  • 💜R.A💜

    💜R.A💜

    みなさんお詳しい…自分が恥ずかしいです😭💦
    日本生命は返還率100パーみたいなので入っとこうかしら🤔🤔🤔
    次男も入れてしまおうか、悩み中です😭💦

    • 11月27日
  • ぴのすけ

    ぴのすけ

    医療保険の特約などがついているものでなければ早いうちに入って100%を切る保険はないかと思います🤔早く入った方が返戻率は高くなります。7ヶ月なら学資に入れるなら急いだほうがいいです。ですが、今から入れるなら選択肢はまだあるかな、と思うのでそれこそよく考えて加入した方がいいも思います🥺

    最近学資の人気がない理由は返戻率が低いからです。昔は110%どころか120%、130%なんて返戻率のものもあったようですが、今や105%前後です。それであれば同じように15年以上置いておくなら外貨建て保険や変額保険のほうが返戻率はいいです。ただ、外貨建ては為替リスク、変額保険は株価変動リスクがあるので、必ず増えるとも限りません。さらに、積み立てNISAなどなら知識があまり無くても少額から投資信託ができて、そちらの方がかなり増えます(もちろんこちらもリスクあり)。そうしたその他の選択肢が増えてきたので学資はもったいないと言われるようになっています。

    • 11月27日
  • 💜R.A💜

    💜R.A💜

    なっ、なるほどです🙄🙄
    詳しいですね😣💕
    勉強になります、😢😢😢
    NISA気になってました!
    よく聞きます☺️
    どんな感じですかね?
    次男も色々会社を比較して入れようかな?

    • 11月27日
  • ぴのすけ

    ぴのすけ

    皆さんおっしゃる投資にまわすなら、というのはNISAを指していると思いますよ。
    NISAは政府が国民に投資を促すために作った少額非課税投資制度です。本来投資の利益には20%課税されますが、毎年一定金額の範囲内で購入した金融商品にたいしては非課税にするものです。細かい仕組みは長くなるので調べて貰った方がいいかと🤔学資として始めるなら積み立てNISA、さらにまとまった資金(160万ほど)があるならジュニアNISAもアリです。仮に積み立てNISA1万を20年全世界株式に投資したとすると、全世界株式は平均利回りが+5%と言われていますから平均通りなら240万積み立てて411万に増えます(+171万)。もちろん投資ですから平均通りにはいきませんし、時には暴落するリスクもあります。それでも15年以上積み立てを続ければこれまでの歴史から考えると元本割れリスクはほぼゼロになると言われています。世界恐慌を超える金融危機がないとは言いきれないですが、少額から低リスクで資産運用をする手段として人気です。長期保有が積み立てNISAの強みですから、焦って売ったりするのは厳禁です😇興味があれば調べてみてもいいとは思います。

    • 11月27日
  • ぴのすけ

    ぴのすけ

    保険にするにしても、色々比較して検討するのは大事だと思います🤗その上で1番いい条件、自分たちの考えや資産状況にあったものを選ぶのが1番いいかと。

    • 11月27日
  • 💜R.A💜

    💜R.A💜

    情報ありがとうございます😂💕
    詳しいですね🙄🙄🙄💦
    私も調べてみます、☺️💕
    ぴのすけさんは、やってるのですか?

    • 11月27日
  • ぴのすけ

    ぴのすけ

    産休育休で収入が減る時期なので迷いましたが、とりあえず5000円から始めてます🤗復帰したら増額する予定です😀これを学資にすると決めているわけではないですが、学資にしてもいいし、老後資金にしてもいいし…という気持ちでやってます🤭

    • 11月27日
  • 💜R.A💜

    💜R.A💜

    色々な方法があるのですね🙄🙄🙄
    増額もできるんですか?
    その分増えたりするのかな?
    老後資金なるほど🙄

    • 11月27日
  • ぴのすけ

    ぴのすけ

    積み立てNISAは好きなときに積み立て金額を増やしたり減らしたりできますよ😀コンスタントに積み立てることが重要なのであまり頻繁に増やしたり減らしたりはしないほうがいいですが💦
    積み立てる金額が増えれば、割合が同じなら増える金額も増えますよね🤗100万が120万に増えるなら、200万だったら240万に増える、みたいな話です。

    • 11月27日
  • 💜R.A💜

    💜R.A💜

    わかりやすい説明🥺❤️
    NISAも検討してみようかな🤔
    郵便局に積み立ても良いですよね☺️❤️

    • 11月27日
  • ぴのすけ

    ぴのすけ

    積み立てNISAやるならネット銀行がいいですよ🥺SBIか楽天がおすすめです。積み立てNISAは株式の詰め合わせ商品を自分で選んで投資するのですが、扱っている商品が金融機関によって違います。似たような内容の詰め合わせになっているものはたいていどの銀行にも用意されていますが、ネット銀行の方が商品が多く、手数料も安いです。手数料が高いとせっかくの利益が減ります🥲長く運用するものですから、手数料はバカにならないですよ。

    • 11月27日
  • 💜R.A💜

    💜R.A💜

    おおおおー☺️💕
    楽天いいんですか⁉︎
    気軽に長くできるならやりたいですね☺️❤️
    詳しく教えてもらえていいんですか😣?
    こんなに詳しく教えてもらえるなんて、💦
    楽天は、ショッピングで使うとこですよね?

    • 11月27日
  • ぴのすけ

    ぴのすけ

    ショッピングできる楽天です😀とはいえ楽天市場から積み立てNISAを買えるわけではないです😅
    楽天証券の証券口座を解説して、そこから買い付けする形です。楽天カードをお持ちなら楽天カード払いにすれば少しですがポイントも貯まりますよ。
    YouTubeやブログなどで積み立てNISAについて解説している人も沢山いますし、そういったものを一通りみてから始めるのがいいと思います🤗おすすめ商品も積み立てNISAのやり方も全て解説してくれてますよ。

    • 11月27日
  • 💜R.A💜

    💜R.A💜

    なんか難しそうですね💦
    しかしながらやってみます☺️💕少しづつでも増えるなら、良いですよね😍YouTubeも見てみます🤗💕
    YouTubeでもやってるなんて有名なんですね!
    それプラス少しづつでも郵便局で積み立てとかもいいですよね🥺❤️

    • 11月27日
  • ぴのすけ

    ぴのすけ

    初めは減っても痛くも痒くもない程度から始めてみてもいいかもしれません😀500円からできますし🤭仕組みがわかってきたら本格的に始めてもいいかと🤔

    いつでも引き出せる現金預金を用意しておくのは大事なことだとおもいますよ🤗郵便局は金利がいいわけではないので、郵便局にこだわる必要はないとは思いますが😅それもネット銀行に抵抗がなければ、金利が高いで有名なのはあおぞら銀行です🥺

    • 11月27日
  • 💜R.A💜

    💜R.A💜

    なっ、なるほど🙄🙄🙄
    ぴのすけさんほんと詳しくないですか!?
    その道の方?ってくらいです🙄💕
    500円からできるんですか?
    初めてだし不安だから、やはりやるにしてもそのくらいから少しづつ増やすのもありですよね☺️❤️
    やってみようと思います🥺💕
    あおぞら銀行なんて初めて聞きましたよ🙄🙄🙄

    • 11月27日
  • ぴのすけ

    ぴのすけ

    私もネットやらなんやらで仕入れた知識ばかりです🤭インスタで金融系の情報を発信している人の投稿なんかもよくみてます😀みーんなネットの受け売りです😇

    • 11月27日
  • 💜R.A💜

    💜R.A💜

    そこまで頭が回らなかったし、そもそも調べようと思わず、周りに解約した方が良いと言われ、危うく、するところでした…😢
    ほんとに聞けてよかったです😭
    お金のことだから、やはり損はしたくないですよね…💦

    • 11月27日
  • ぴのすけ

    ぴのすけ

    大事なことですから、人に言われるがままではなく、自分で調べて理解した上でどうしたらいいか決めたいですよね🤗
    今は幸いネットで大抵の事は調べられる時代ですから、知識を身につけて計画的にお金を用意できるといいですね🙌

    • 11月27日
  • 💜R.A💜

    💜R.A💜

    これからはそうします🥺💕
    また言われたら、無視します!
    ぴのすけさんのおかげで色々初めて知れることが沢山ありました😢😢😢
    NISAも初めて知りましたし、💦
    できることをやります😆💕

    • 11月27日
はじめてのママリ🔰

元本割れしないものならそのまま続けます。
契約者に万が一の時の保証もありますし。

  • 💜R.A💜

    💜R.A💜

    なるほどです🤔
    無知なのも怖いですよね😭
    支払い人が死んだら払わなくていいんですものね😭
    それで貰えるんでしたっけ?

    • 11月27日
3人ママ☆

日本生命で学資入ってます😊
100%以上なのと、引き落としで強制的に貯められるのと、主人が危険な仕事してるので何かあった時のためにという意味でも加入してます😃💡
学資は利率低いので、自分で貯められる人、自分で運用できる人は加入する必要はないかなと思います🤔ただもう加入してるなら、積極的に投資信託などで運用するつもりとかじゃないならば、そのままのが良いかなと🤔郵便局銀行に預けてるだけじゃたいしたプラスは見込めないので💦

  • 💜R.A💜

    💜R.A💜

    100パー何ですか⁉︎
    知らなかったです😢💦
    学資保険は、貯めるんですか?
    全額返ってくるって事ですか?質問ばかりですみません😣💦

    • 11月27日
はじめてのママリ🔰

元保険会社で働いていました!

途中解約の方が元本割れるのでもったいないですよ😅😅
何を周りから言われてもったいないと言われてるのかは分かりませんが、質問等をみる限り投資もされないみたいなのでこのまま継続された方が損はしません。

普通に貯金した方がお金増えないですよ~

  • 💜R.A💜

    💜R.A💜

    保険会社で働いてたのですか🙄🙄🙄
    大変参考になりました💦
    解約しない方向にします😂💕
    投資はしていません😂
    学資保険は、7ヶ月くらいまでに入った方が良いのでしょうか?

    • 11月27日
  • 💜R.A💜

    💜R.A💜

    長男の時は、生後5ヶ月くらいで入ったので、
    ちょっと遅すぎましたかね🥲🥲🥲💦

    • 11月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早いに超したことはないですが5ヶ月でも遅くないと思います😄

    1歳過ぎてくるとちょっと遅いかなぁと思います!

    • 11月27日
  • 💜R.A💜

    💜R.A💜

    やはり一歳過ぎると遅いのですね😂💦
    支払う分が多くなる、満額もらえないなどですか?
    オススメの保険会社などありますか?

    • 11月27日
へろはろ

明治安田生命の学資と個人年金入ってます、満足してますよ

  • 💜R.A💜

    💜R.A💜

    なるほどです☺️💓
    月いくらくらい払っていますか?

    • 12月25日