※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とも
妊娠・出産

29週の妊婦さんが胎児の腸の働きが心配。大学病院で詳しく検査することになりました。水腫や奇形などの可能性もあり、同じ経験の方のアドバイスを求めています。火曜日に診察予定です。

現在29wです。
今日検診に行ったら胎児の腸の働きが悪いかもしれない。
お腹に水が溜まってる様な事を言われました。
突然でよく理解できなかったのですが、
それだとどうなるのかと聞いても正常でもこんな感じに見えることもある、けど、大学病院で一回詳しく見てきてください、そこで見てもらって結果を見てからそこの先生からお話を聞いてくださいと言われました。まだ病気と決まったわけじゃない、一応念のために見てもらったほうが安心だから、となんだか濁されて終わりました。
紹介状もらって火曜日に大学病院で診てもらうことになりましたが、帰ってちょっと調べてみたら水腫?とか書いてあったり奇形や障害、流産、産まれてきてもすぐに死んじゃうとか書いてあったりしてすごく心配になりました。
同じ様な診断された方いらっしゃいますか?
全然話がピンとこなくてなにを質問すればいいのかわかりませんが、体験談や、アドバイスなどあれば教えてください(°_°)

コメント

くるみるく

産婦人科だと、胎児を見るのに限界があるからはっきりとした事が言えなかった...のではないでしょうか?はっきりとは言えないけど、疑いがあるから大きな病院できちんとみてもらうのがいいと判断したのだと思います。そのまま、~~なのですがまあ大丈夫でしょうとだけ言い、生まれてから病気が見つかるより先にきちんと診断してもらう方が妊婦さんであるともさんにもお産をする病院側としても対処しやすいのでは....。
もし、万が一赤ちゃんの腸の動きが本当に悪かったらいけないし、悪くなくても大きな病院できちんとみてもらうに越したことはありません。なにもなかっても、しっかり成長してるって事が確認できるかもしれないですよ♪ 確かに、その場できちんと説明されず、不安なままネットで調べると心配になることが書いてあって余計に不安になってしまう気持ち、分かります。
私は、ともさんとは似たような体験ではありませんが、腰の両側(丁度、前ならえしたときに手首がくる辺り)に妊娠線でもない赤い亀小さな裂のようなものが左右均等に範囲広くできていて、ふと見たときに見つけて心配になりネットで調べたけどはっきりした理由がわからず、産婦人科に電話しました。すると、そこで【こちらでは何ともいえないので次の検診までに皮膚科か内科に行ってくれ】とだけ言われて、その時はなんて適当な対処なんだと思ったけど、皮膚科に行き検査してもらったら(初めに気付いた日、痛みや痒みが全くないこと、胎児には問題ないのかを伝えました)、寝るときに知らず知らずに横向いて寝ている為、腰を圧迫してできてしまったものだと言われました。体重増加のせいもありかなり圧迫されているから仕方ないと...。胎児には問題ないから、仰向けで寝れるように気をつけてとしか言えなかったみたいです。
産院では、皮膚科で言われたことをそのまま伝えるとその検診日から体重増加に関して少し厳しくなりました(もともと緩い所でした)。
なので、ともさんも不安だとは思いますが、紹介状貰ってるのであれば大学病院で検査されてみてはどうでしょうか??
長くなり、読みにくいかもしれないし同じような診断でないこと...申し訳ないです💦

  • とも

    とも

    回答ありがとうございます。
    大学病院には今度の火曜日に行って見てもらう予定です!
    それまで不安で不安で仕方ないです(°_°)
    何事もない事を願います(._.)

    • 10月16日
  • くるみるく

    くるみるく

    確かに検診まで日にちがあると不安ですよね...。
    気にしないで/不安にならないでなんて言われても無理な話です💦💦
    けど、赤ちゃん信じましょう💪😣

    • 10月16日