
コメント

tarapi
すっごいしますよ^^;

退会ユーザー
すると思いますよ(^◇^;)子供ですから
-
まえ
小さい子は仕方ないかなーって思うんですが1年生くらいの子もやるのかと思って💦
今日怒られました💦- 10月15日
-
退会ユーザー
マンションなどでは隣人に迷惑ですよね(^◇^;)
もう耳を持ってる年齢だと思うので、そこは注意されたほうが良いと思いますよ。
そのぶん、公園など外で思いっきり発散させてあげるのが良いと思います- 10月15日
-
まえ
すぐに注意しに向かったのですが怒鳴られてしまって。怒鳴り方が怖かったので私の性格上とても気にするのでしばらく考え込みそうです。
次から公園などで遊んだ方がいいですね!- 10月15日

退会ユーザー
今、9歳の娘と7歳の娘はしませんでした!!
-
まえ
しない子もいますよね。うちの娘たちもしません。声が響くトンネルとかではやったことありますが💦普段はないです。
- 10月15日
-
退会ユーザー
うちの娘たちもやらなかったので、お店ですごい発狂してる子を見ると『大変そうだなぁ』とか思います。
うるさすぎると『いい加減、静かにできないの?』とさえ思ってました( ̄□ ̄;)!!
でも息子はテンション高くて大変です(笑)- 10月16日

退会ユーザー
しますね。
年齢的にそうなると思います、幼稚園の皆んなそうですね。
私もそうだったようです!
-
まえ
確かに幼稚園ではきゃーってよく聞こえますね!なんだろ。きゃっきゃって感じではなくわざと奇声を発してる感じです。
- 10月15日
-
退会ユーザー
わざと出したりしますよね、家でもやります。アパートなんですが幸い周りに挨拶した時に気にしないで下さいと言われたので家でたまにしても大丈夫そうですね!
- 10月15日

♡
保育園で年長児の担任をしてますが、楽しいこととかテンションあがると、みんなキャーキャー言ってますよ(°▽°)
-
まえ
保育園や幼稚園で聞くようなきゃーとは違ってキーーー!ってわざと奇声を発してる感じなんですが、そうゆうのもよくありますか?
- 10月15日
-
♡
うーん。クラスではキーって感じはあまりないかなと思います。
ライブとかでアーティストがでたらキャーとなりますよね、そんな感じのキャーはしょっちゅうです。。- 10月15日

まうたん
やりますね(´°Δ°`)
-
まえ
やる子が多いみたいですね!うちの娘たちはやらないので戸惑っています。
- 10月15日

さるあた
興奮したらキャーと言いながら遊んだりしてますが、公園でが多いです。
家では叫ばないです。
-
まえ
楽しくて興奮してですね!やっぱり外で遊んだ方がいいですね!(>_<)
- 10月15日
まえ
そうなんですね!楽しくて興奮してって感じですかね?そのときどう対処してますか?
今日同じアパートに住む人にめっちゃ怒鳴られました。
tarapi
そうですね〜。もうこの位の歳になると性格差がでてくるかとは思いますが、大人でもお酒飲んで声が大きくなっちゃう人と同じで、興奮するとそうなっちゃうのかな〜という感じです。
うちの子は、うれしくて奇声あげたりします^^;
近くの大きな公園に、噴水があるんですけど、そこにちびっこがたくさん集まってきて、噴水があがるたび、みんな狂ったように歓喜し、奇声をあげています。
今日もそれを見て、子供を魔法にかける何かがあるねと話していました。
うちは、うるさくしてしまった時にちょうど上の階の人に出会ったので、「うるさくしてしまいましたよね?すみません。」と言って
ちょっとした菓子折りを渡し
ました。
まえ
なるほどー!
外でなら微笑ましい光景ですが家では近所に迷惑なりますよね💦
どの部屋から怒鳴られたのかわからないんですが住人に会ったとき謝っておこうと思います。(>_<)怒鳴り方が怖かったので正直会いたくないですが⤵︎
tarapi
うちの場合は、
今のところに引越ししてきた時に、最初に上の階、下の階、両隣りに、「うるさくしてしまうかもしれませんので…」と菓子折りを渡し、普段も会うと挨拶をしていたので皆さん大目に見てくれています^^;
怒鳴られたら恐縮してしまいますね>_<