※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のこのこ
ココロ・悩み

娘のコミュニケーション能力向上の方法について相談です。発達障害かもしれないが、個性の可能性もあるそうです。

娘が発達障害かもしれません。
ただ個性が強いだけの可能性も大いにあるそうです。

コミュニケーション能力が少し低いかもしれないと言うことですが、コミュニケーション能力を上げる方法をご存知でしたら教えてください☺️

コメント

deleted user

自閉症の姉の子が3歳過ぎても話せなかったのに園に入ってからすごいスピードで話せるようになりコミュニケーションが取れるようになったと言ってました
特性は残ったままですがかなら成長したみたいです
とにかく色んな子、人とコミュニケーションをとらせて刺激を与えるといいんじゃないですかね😊

  • deleted user

    退会ユーザー

    かならはかなりの打ち間違いです

    • 11月22日
  • のこのこ

    のこのこ

    そうなんですね!
    人と関わるって凄く大事なことなんですね!

    娘は今、年少なんですが幼稚園に入るまでほぼ私と2人きりだったのでそこも原因かもしれません💦

    集団療育にも通ってるので
    様子見てみます!

    回答ありがとうございました(^^)

    • 11月23日
人間不適合者

どのような面でコミュニケーション能力が低いと言われたのでしょうか?

  • のこのこ

    のこのこ

    例えばみんなでごっこ遊び(おままごと)をしている時にみんなと同じようなイメージを共有するのが少し苦手なんじゃないか?というお話がありました💦💦

    お友達といるのは大好きで近くには行くしずっとそばにはいるようですが、上手く輪に入れてないという感じだそうです😢

    ただ本人はいたって楽しそうにしていて、自分で遊びを展開させていってるようです…

    幼稚園や療育自体は大好きです。
    友達も多く煙たがられてもいないので上手くコミュニケーションを取れてなくても輪に加わってる風ではあるみたいなんです😭

    どうしたらいいでしょうか😢

    • 11月23日
  • 人間不適合者

    人間不適合者

    お子さんが苦手なのは、コミュニケーションの部分か、想像力の部分か、どっちかなーと色々と考えてみました。

    ごっこ遊び(ふり遊び)って、子供たちが自然と出来る様になるわけではなく、いくつか段階があるらしいです。 

    仮に発達障害だとしたら、目に見えないものを想像することが苦手なタイプもあります。そのようなタイプだと、ごっこ遊びをしても目に見えない空想の世界を周りと共有するのは難しいことがあるかもしれません。

    お子さんが好きな遊びはどんなものがありますか?お子さんの好きな遊びに大人が介入していくことで、人とのやり取りや、役割の設定、ルールの共有などを伝えていく方法もあるかなと思いました。

    • 11月23日
  • のこのこ

    のこのこ

    どちらの部分も苦手な気がします😭😭😭

    コミュニケーション面では、先生が言うには遊びたそうにして近くには行くけれど、輪に加わる為に上手に声かけをしたり遊びに加わるのが得意じゃないみたいです💦

    想像力の部分もみんなと同じイメージをおそらく共有していないとの事です…

    先生が言うには想像力自体は凄くあるんだけど、それが人とちょっとズレてるという感じが見受けられるみたいです💦💦

    好きな遊びは何でも!というくらい沢山あります☺️
    パズル、粘土、運動、お絵描き、ブロック、積み木、絵本、公園遊び、ピアノ等など…
    どれも楽しそうに集中して遊んでます😌

    ごっこ遊びも好きで、シルバニアで一人でごっこ遊びしてるのもよく見ます(^^)

    好きなんだけどズレてるのか同年代のお友達と上手くは遊べてないようで💦💦

    幼稚園に入るまで日中は私とほぼ2人きりで過ごしてたんですが、そこにも原因があるんでしょうか??

    わりと集中して遊ぶ方ではあったので、一緒にも勿論遊びましたが、どちらかというと見守る時間が長かったように思います😭

    私自身、機転が利く方ではないので理想的な声かけはしてこなかったのかなとも感じてます😢

    • 11月23日
  • 人間不適合者

    人間不適合者

    年少さんは同じような遊びをしているように見えても実際は同じ場にいるだけで、平行遊びだったりも珍しくない時期だとも思ったのですが…
    個人差によってはごっこ遊びが出来る様になる時期だとは思いますが、イメージを共有して友達同士で決まりを作ったりはもっと上の子達の遊びかなーって感じました。

    お子さん、集中して遊べるものがたくさんあるんですね✨

    輪に加わりたい時の声の掛け方なんかは、幼稚園や集団で先生たちも教えてくれるのかなと思いますが、お家でママができることは、お子さんの好きな遊びに「ママも混ぜてー」と言って混ざるようにして、遊びたい時の混ざり方のお手本になるとか、シルバニアで一人遊びをしているときに、ママごとなどのように役割を分けることを提案したり、場面の設定をしてやり取りしてみたり等はあまりハードルが高くなく、ママもやりやすいのかなーと思いつきました。

    • 11月23日
  • のこのこ

    のこのこ

    もっと上の子達の遊びと聞いて少し安心しました!

    ごっこ遊びの事は療育先の先生に言われたのですが、療育先では娘が一番下の年齢になります☺
    お姉さん、お兄さんの遊びを見て色々と学んでくれるといいなと思いました!

    家での声掛けの仕方、とても勉強になります!
    何かの本で集中してる時は話しかけたり加わわるのではなく見守る方が良いというのを見て以来、そのようにしてきたのですが娘の場合は一人で集中する時間や頻度がかなり多いので一緒にごっこ遊び等をする時間がかなり少なかったように思います!

    娘は私が加わる事も喜ぶタイプなので、混ざり方の手本を示したり役割を決めて遊んだりしてみようと思います!

    為になるご提案を沢山して下さり本当にありがとうございました!(^^)

    • 11月23日