※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Cocoa
お金・保険

旦那が借金で個人再生することになり、専業主婦の口座の預金も取られる可能性があるか心配です。影響があるか教えてください。

いきなり打ちあけられてパニックなのですが、旦那がギャンブルで借金をしていたらしく個人再生をするそうです。私は専業主婦で生活費を毎月もらっていたのですが、私の口座の預金もとられてしまうのでしょうか。ご存知の方がいたら教えてください…

コメント

りな

それは不安ですね💦
自己破産ではなく個人再生ですよね?
債務整理ではなく、個人再生しないといけないほどの額なのでしょうか😭?

それであれば月々決められた額を返すことになるので、口座の預貯金から仕方なく支払っていく可能性はありますし、車のローンが残っていれば車は無くなる可能性もあります💦
一応試算と見られるのは
・99万円以上の現金
・残高20万円以上の預貯金

・生命保険の解約返戻金
・退職金
なので、
これらの合計金額以上の返済を求められる可能性があります💦

  • りな

    りな

    ちょっと分かりにくいかもしれませんが、個人再生だとCocoaさん自身の口座が取られることはありませんが、
    ご主人が裁判所から決められた金額を月々払えず、義両親の援助もない場合はcocoaさんが出してあげなきゃいけない時もあるかとは思います💦

    • 11月22日
  • Cocoa

    Cocoa

    1280万だそうです。月々いくらの返済になるのか検討もつきません。義両親からの援助はありません。わたしが今まで毎月もらっていた生活費から貯金にまわしていたお金はどうなりますか?私の口座に入っています。

    • 11月22日
  • りな

    りな

    返済額は、借金を1/5~1/10程度に減らせるといわれているので、もし1/5なら256万ですが、
    お持ちの車の金額や保険の解約金、貯めてきた預貯金などの合計がそれ以上なら、それ以上の金額を月々払える金額で支払うことになると思います。

    ただ手続きや費用の金額が大体50万円前後なので、
    例え借金が最低額の256万になっても、諸費用あわせて、合計310万以上は返済していく形になるかと思います。

    • 11月22日
  • りな

    りな

    金額は本当に例でしかありませんが、私自身医療者ですがギャンブルでそこまでの借金する方は
    もうすでに依存症です💦
    なので頑張って返しても、今後繰り返す可能性はかなり高くなります。

    色々不安で心配なことも多いと思いますが、それも踏まえた上で今後どうされるか考えた方がいいかと思います。

    離婚するとしても養育費用は期待できないかもしれないので‥一緒に乗り越えるか、見切りをつけて1人で頑張るかなど辛いでしょうがいろんな選択肢を今のうちから考えておくことをオススメします😭

    • 11月22日
  • Cocoa

    Cocoa

    今現時点で私の口座に入っている結婚してきた時からためてたお金はどうなりますか?
    離婚したほうがいいですよね。ただ子どもがとてもなついていてとても悩んでいます…

    • 11月22日
  • Cocoa

    Cocoa

    また今離婚したら私の預金は守れますか?すいません色々質問攻めで…。なんか未だに実感も湧きません…

    • 11月22日
  • りな

    りな

    結婚した後に貯めた分は夫婦の財産とみなされるので、含まれますよ💦
    ちなみにすぐ離婚しても夫婦になってから貯めたお金は折半になります💦

    悩みますよね💦
    1人で悩むよりも無料相談所やご家族にも意を決して相談してみるのも方法だと思います。
    決断を急がずその間一旦別居してみて冷静に考えるのも方法です😭

    • 11月22日
  • Cocoa

    Cocoa

    わたしのもともと持ってた預金とごちゃまぜになっててどのくらいかはわかりませんがいくらかは含まれています。返済額が増えるだけでなくあたしの口座からとられるということでしょうか?

    家族には話しましたが、離婚しないほうがいいんじゃないか的なアドバイスでした。私が専業主婦で子供がいるからだと思います。

    • 11月22日
  • りな

    りな

    結婚前日分までの残高を確認すればいいので、通帳で確認できますし、通帳がなければ過去の分の残高や取引履歴は確認できるはずです❀
    (銀行によっては日数かかったり、手数料を払う必要があるかと思います)

    離婚するとすれば、結婚後に貯めた分は基本的には半額ご主人に渡さなきゃいけないです💦(ご主人がいらないといえば、もちろんもらえます)

    個人再生の場合は取られはしませんよ!
    ただご主人が給料で払えなければ、その貯金から払うしかないと思います💦

    専業主婦を続けたいのであれば、それでもいいと思いますが今までみたいな貯金は出来なくなるとは思いますし、全額支払いが終わるまではカードもローンも何も組めないです💦

    • 11月22日
  • りな

    りな

    すみません、
    ローンやクレジットは、支払いが終えても最低5年は組めません💦…の間違いです🙇‍♀️

    • 11月22日
  • Cocoa

    Cocoa

    旦那は離婚したら財産は全部いらないと言っています。私は働いて一人でみる覚悟なのですが親は一人で育てるのは厳しいと思っているようです。
    離婚して今あたしの口座に入ってる預金が守れるなら母子手当と養育費と働いてやっていけるかなと思っています。
    すごく詳しくてほんと助かります😔

    • 11月22日
  • りな

    りな

    それなら離婚する方が魅力はあるかもしれませんね。。
    今回はギャンブルでしたが、生活費が苦しくてキャッシングしてしまえば夫婦の借金になってしまうので‥この先も心配です💦

    養育費用は貰えない可能性も視野に入れて、離婚すれば子供と過ごす時間もかなり減ってしまうことも考慮しなくてはなりませんし、仕事を辞めたくなっても簡単には辞めにくくなります💦

    どちらを選んでもリスクや大変なことはあるので、後悔しないようにゆっくり考えてみてくださいね。

    • 11月22日
  • Cocoa

    Cocoa

    養育費もらえないこともあるのですか??公的証明というものを司法書士で作成してもらうことで旦那とは合意してるのですが…。

    そこを私も心配しています…
    でも母子家庭なら学費の補助とかもあるしとか思っていて3歳でまだ小さいのにほんとに悲しいです

    • 11月22日
  • りな

    りな

    養育費用はご主人がどれだけ誠実かによりますよ。
    結局ギャンブルをやめられず養育費用に手を出して約束していた金額を振り込めず、会社に請求が何度も来るのを恐れて他の職場に転職し、連絡とれないようにし、義両親も息子を守るためにみて見ぬふりする方もいます。
    私の実の父がそうで、母は再婚する間(私が2歳〜12歳まで)養育費なしで頑張って育ててくれました。

    本当にギャンブル依存症は治らず中には治療のために病院に入院するケースもあるので、養育費用はないものだと思って予測していた方が無難です💦

    悲しいですよね。
    でも母親がいつも笑顔でいてくれ幸せだと思ってくれれば子供も案外幸せだと思うので、結婚生活(または別居)と離婚どちらを選べばcocoaさんが幸せになれるかを考えてみてはいかがでしょうか?

    • 11月22日
  • Cocoa

    Cocoa

    こんなに親身になって相談に乗ってもらえて感謝しています。
    どちらが幸せかよく考えてみようと思います。
    ちなみに個人再生って2種類あるようですが、大体は小規模再生になるのでしょうか?

    • 11月22日
  • りな

    りな

    どこで借りてたかによると思いますよ!

    • 11月22日
  • Cocoa

    Cocoa

    細かく色々ありがとうございます。またわからないことがあったら聞いてもいいですか?

    • 11月22日
  • りな

    りな

    大丈夫ですよ✨

    • 11月22日
  • Cocoa

    Cocoa

    明日弁護士のところに契約に行くらしいのですが私も行ったほうがいいですか?もう離婚しようと思っているので気持ち的には行きたくないのですが…

    • 11月23日
  • りな

    りな

    小さなお子さんもいますし、行かなくていいと思います!

    • 11月23日
  • Cocoa

    Cocoa

    内容がわかるかはわかりませんがそんなところに連れていきたくないですよね。行くのはやめておこうと思います。調べてみたら案外母子手当ってもらう基準厳しいんですね!

    • 11月23日
ママリ

個人再生の場合は、
基本的に本人のみですが、
所得隠しで、
突然主さんやお子さんの口座にお金を流してしまうと、
監査が入ってしまいます。
結婚前に入れている貯金とかは間違いなく取られません。

  • Cocoa

    Cocoa

    ボーナスや毎月生活費を決まった額もらっていたのですが、そこから貯金している私の口座に入っているお金はどうなるのでしょうか。

    • 11月22日