
子どもの七五三で御祈祷を受けないことは非常識でしょうか。御祈祷料が高く感じ、千歳飴も食べないため悩んでいます。御祈祷を受けなかった方がいれば教えてください。
七五三、御祈祷なしってどうですか?
明日、子どもの七五三で神社にお参りに行きます。
(娘七歳、息子三歳で一緒に)
御祈祷料一人5000円
子ども二人だと一万円。
娘が三歳の時は当然のように御祈祷受けましたが
ファサーってやってお経読み上げるだけ(語彙力なくて申し訳ありません)、せいぜい20分で一万円か…
千歳飴もどうせ食べないしなぁ…
と思うと勿体なく感じます。
御祈祷なしって非常識ですか?
御祈祷受けなかったよ!って方いらっしゃいますか?
ちなみにスタジオで前撮りは済んでいて
明日も着物が予約してあるので、子ども二人とも着物で行きます。
- きなこ
コメント

k
三才の時ですが受けてませんよ〜!
娘が前日夜に熱出したこともあって、祈祷だけじゃなくて、
ロケーション撮影も娘の着付け予約も全部当日の朝にキャンセルしました。
当日は、娘の着付けヘアセットは自分達でやり強行突破。
神社は行きましたが、自分たちで写真だけ数枚撮ってさっさと帰りました😂
七五三終わって1年経ちますが、
受けなかったことを後悔もしてないし、なんも思わないです。笑

はじめてのママリ🔰
同じ理由で着物だけレンタルして神社行って写真撮って帰りました!
そのご家庭ご家庭で考え方もありますし、ご祈祷よりも七五三をやることが大切だと思います\(^o^)/
-
きなこ
コメントありがとうございます!
そうですよね、時代も令和ですし家庭によりけりですね✨
明日は雨だし、きっと着物で息子がぐずるので笑😂お参りだけして、御祈祷はやめようと思います!
ありがとうございました!- 11月21日
きなこ
コメントありがとうございます!
それは大変でしたね💦
後悔してないって言葉に背中押されました!笑
明日は雨だし、御祈祷待ちの部屋は密になるし、元々信仰心ないし🤭
我が家もやめることにしますー!!
ありがとうございます!