※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
家事・料理

🍴今週のいただきます😋今回のテーマは…【作り置きレシピ】・・・・・・・…

🍴今週のいただきます😋


今回のテーマは…【作り置きレシピ】

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

作り置きについてアイディアください🙇‍♀️

来週から復職するのですが、お迎えが結構遅くなりそうで、それに伴って夕飯からのスケジュールが遅くなりそうで心配です😣
今は娘と一緒に18時頃から夕飯を食べてますが、お迎えが17時半頃になり帰宅が遅くなるので素早く用意するには作り置きが重要になりそうで💦

<中略>

作り置き(日持ちする料理や下味冷凍レシピ等…)アイディアあれば教えてください🙇‍♀️🍚

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ぜひ、今回のテーマであなたお家のごはん事情についても教えてください👂

また、誰かのコメントに返信したり「美味しそう」「食べてみたい」「教えてくれてありがとう」そんな気持ちを込めて、いいねボタンでリアクションをしていただけると嬉しいです😊

このコーナーに取り上げてほしいテーマのリクエストも募集中です✨
コメントと一緒にぜひ教えてくださいね😊

みなさんの参加をお待ちしています。



■「今週のいただきます」とは…?
毎日の家事、お疲れさまです。毎日やってくる食事の時間。「今日のごはん何しよう…」と頭を悩ませることもあるのではと感じています。そんなみなさんのお役に立ちたいと思いこのコーナーを作りました。少しでも”ごはん”に悩む方の参考になる場にできたらと思っています🌿


■オススメの使い方🌟
・これ、絶対やる!ってときは、投稿右上「お気に入り」で保存。
・テーマから今日のごはんに参考になりそうな情報を探したい時は投稿下部「今週のいただきます」タグをタップするとこれまでの投稿が一覧で見れます👀



ママリ運営事務局



🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌

🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。

コメント

はじめてのママリ🔰

下味冷凍でよくお肉系のおかずやってます😊
お休みの日にまとめてになりますが、少し日があきそうなのはジップロックに唐揚げの味付けをして冷凍、あとは豚肉の味噌漬けとかします😊
サラダとかもレタス系は千切って水で濡らしたリードペーパーとタッパーにいれておいた方が長持ちするので、千切ってミニトマト達と一緒に入れておいて時短にしてます😊
最近魚にも挑戦しようと思ってますー🙌

まっしゅ(30)

仕事から帰宅後にフライパン等を使いたくなくて、私は休日にメイン調理を終わらせて冷凍→食べる時に解凍にしていました!

牛丼、豚丼、魚の照り焼き・塩焼き、ハンバーグ、ピーマン肉詰め、メンチカツ等。
お弁当も作っていたので、お弁当の副菜も保存カップに小分け冷凍し、入れるだけ状態でした😊
(金平や胡麻和えやナムルなど)

冷蔵の作り置きは2〜3日で食べ終えるようにして、味付けも子ども用で大人は調味料を足します。
毎日調理するものは汁物やサラダ、果物だけにしていたので平日の負担はかなり楽🙆‍♀️

栄養バランスの心配や手抜き感もないので罪悪感なく過ごせます😊♫

?0代です夜露死苦

頑張って作っても食べてくれない事が多く…😓

「納豆ご飯でいい!」
「すみっコぐらしのふりかけで食べる!」
「明太子で食べる!」

おかずいらないんかーい😭😭!!!の日々が始まり、もう諦めてます(笑)

食べたところで好きなおかずしか食べないし、頑張って野菜食べてもほんのチョビッとだし😌

もともと食が細い子なので、何でもいいから食べりゃいいかなと思ってます。

ビビンバ、麻婆豆腐、タコライス等はパパッできるし安上がりなのでよくやります。
仕事してた時はスーパーの半額惣菜よく買ってました😅

作り置きは唐揚げ漬け込みときゅうりの漬物ぐらいですね😂
あとは冷凍食品特に餃子(笑)とパスタソースはめちゃくちゃ助かります。

何でもいっぱい食べる子供を見ると羨ましいです😣
偏食過ぎて…💦
でも!こんなの贅沢な悩みなんだ!!!!世界には…😭!!
等と思うようにしてます😌

お題とは少し違うけど、
頑張って作り置きしたり頑張って何品も作るママさんはすごい‼️
料理得意なママ、料理好きなママ、尊敬します🥺🥺

ʕ•ᴥ•ʔKᑌᗰᗩ

休日にまとめて作る気力もなく、スーパーの味付け肉とかを冷凍しておいて、どうにも面倒な時はそれ焼いてます(笑)

ナサリ

牛丼、ハンバーグ、カレーは多めに作って冷凍保存しています。あとは野菜をカットしてから冷凍してしておいて時間がない時に野菜スープとか。
煮物やナムルも日持ちしますね🙂
空いた時間に野菜をカットしておくだけでも帰宅した後の調理が楽になりますよ✨

ゆうこ

お好み焼きを小さめに作って冷凍してます。
普通のお肉だと解凍したときに固くなったりするので、ひき肉を混ぜ込んで作ってます。
焼いた状態で冷凍し、レンチンでオッケーです😀
うちも偏食ですが、野菜も肉も取れると思って離乳食時からお好み焼きにはお世話になってます😂

ハンバーグや揚げ物系はもちろん、パスタや焼きそばなども完成後に冷凍してます。
お浸しやひじきの煮物、切り干し大根なんかも冷凍できます。

うちは毎日お弁当がいるので、朝は火や包丁を使わず、ほぼレンチンだけで準備してます😀
ちなみにおにぎりも作って冷凍してます★(たまに失敗して米が固くなる〜笑)

ちちぷぷ

作り置きは続きません。
仕事している中貴重な土日がとられてしまうので。
それでも、ラタトゥイユ、豚汁など具だくさんのものがあると役に立ちます。あとはほうれん草、ブロッコリーなど青菜系を茹でておく。そこまでできれば十分かなと。
わたしは朝夕飯の支度をします。30分くらいかな。焼いたり煮たりまでする日もあれば下ごしらえまでの日もありますが、ご飯炊いておいて、朝支度したメインを焼いたり煮たりしてる間にご飯よそってラタトゥイユ温めて青菜お皿によそって…
18時すぎに帰ってきますがお風呂先に入り、夕飯も19時過ぎには並びますよ😊その後子どもと1時間くらい遊ぶ時間とれます!

はな

冷凍カット野菜は買っておくと便利です👍

我が家のよく作る作り置きは
きんぴらごぼうやきんぴら蓮根、
ひじきの煮付け
ゴボウサラダ
今回の煮物
もやしナムル
白菜にんじんニラの韓国風浅漬け
などです⑅︎◡̈︎*

あと、ミートソースは大きな鍋で作って
小分けにして冷凍します😊

魚や肉は
買ってきたその日に切って
下味冷凍して焼くだけにしておくと楽ですよ。

お味噌汁はお麩やお豆腐、お揚げ(刻んで冷凍)と乾燥ワカメ入れるだけとかにすると楽です。

みねか

うちは保育園の迎えが勤務してると18:30なので、ほとんど温めるだけ、並べるだけで済むもの、大人2人共お弁当なのでそのままお弁当のおかずにもなるものが多いです。

魚の切り身は味噌、粕味噌、酒粕、塩麹などにつけて、豚肉は味噌漬けや塩麹漬け、鶏肉ならそれに加えてタンドリーチキン、唐揚げ用、などで下味つけておいてます。2、3日中に加熱するなら冷蔵庫のチルド室に、日が開くなら冷凍庫へ入れて、使いたい日の前の日に冷蔵庫へ移すなどして使っています。

時期にもよりますが、ブロッコリーやキャベツなどは塩を入れたお湯で茹でて、何か一つくらいは常備。添え物、サラダに。塩昆布とか鰹節とかで和えても一品になるので。
かぼちゃか、さつまいもか豆の煮物どれかひとつも割と常備。
おひたし、和物系、にんじんしりしりなどの3日はもつ野菜のおかずもひとつは作り置き。
塩麹で下味をつけた茹で鶏も2週に一度くらいは胸肉2枚くらいで作っています。そのままさいたり切って、野菜と合わせてサラダや棒棒鶏でも良いですし、卵を絡めてピカタ、日にちが数日経ってきたなと思ったら、親子丼やカレーの具、炒め物などにも転用しています。

肉や魚の加熱したものもひとつくらいは常に冷蔵庫にあるようにしています。(夜の分は朝か前夜に加熱するなどして)

炊き込みご飯も作っておいて、真空のおひつに入れて冷蔵庫か、一食ずつ冷凍。おかずの数が足りない時はこれでカバーという感じです。

うちの子は食べるの好きなのですが、手の込んだものよりシンプルなのを好むので、バリエーションが増えません💧ありがたいといえば、ありがたいのですが...
でも数がないと不満なので、毎日同じようなもの食べさせちゃってます😅

h.s.mama♡

今は産休中ですが、仕事の時はほんとバタバタしてました😅

*汁物は多めに作っておく。
*ご飯炊いておくor冷凍ご飯ストック
*土日に作れたら副菜を1〜2種類
*簡単メニューに頼る(丼、炒め物、カレーなど)
*朝や夜に余裕あれば、下ごしらえを少しでもやっておく。
*冷凍食品、冷凍野菜ストックを使う
*バナナやミニトマトなどストック

お惣菜などにも全然頼ってました😂笑
あんまり凝ったメニューしても食べないので、うちは簡単定番の物ばかりです💦
豚汁とか丼ものとか笑

☆みらい★

生協のキットに頼りきりです。
作り置きしても忘れてしまうからです(´-ω-`)

りんこ

ちょっと回答の趣旨とは違うかも知れませんが…

作り置き、離乳食の時はしていましたが、途中でやめました。休日はせっかく子どもと一日中一緒に居られる日なので、料理で潰れるの嫌になっちゃって😥

今は毎朝少し早起きして、朝食と一緒に夕飯作ってます。火も通してお皿に盛って、帰宅したらレンジで温めるだけ。ご飯も毎朝炊いて個々の茶碗によそって、帰ったらレンチンです。副菜だけは保存容器で作るので、レンチンの合間に盛り付けてます。

朝作っておくと、夜は調理器具とかの洗い物が減るので、早く寝れて、また早起きできる、というサイクルです。

ちなみに子どもが朝ぐずったりして料理できなかったときは、常備してる冷凍餃子を帰宅してから焼いてます。

deleted user

仕事の日は帰ってすぐ食べられるものがよく、フライパンでお肉を焼くのも面倒で、、下味冷凍ではなくメインを完全に作り上げて冷凍しています!
何日にどの献立にするかをあらかじめカレンダーに入れておき、前日の夜に冷蔵庫に移して当日仕事から帰ったらチンするだけです。
プラス汁物や時々サラダを盛ったり、魚を焼くだけなので楽チン😊

大体土曜日の朝2週間分買い物をし、夕方までに2週間分のメインを作ってしまいます。そうすれば夕方以降〜日曜日、翌週の土日はのんびり出来るのでわたしにはこの方法が向いていました😊

鶏肉と大根の煮物や肉野菜炒め、豚の生姜焼き、豚キムチ、ロールキャベツなどは作って冷凍しても美味しいです。
鰤照りや魚の煮付けは冷蔵で月曜か火曜に。鯖や鮭などは買ってきたまま冷凍し、メインをチンしている間に魚焼きグリルで焼くだけです!
ハンバーグやメンチカツ、トンカツ、エビフライなどは衣を付けて冷凍し、比較的余裕のある日の献立にします。

ハンバーグは大きいミンチのパックを買い、多めにこねて一つずつラップにくるんで冷凍しておけば、今日はおろしポン酢で、日曜日は目玉焼きを乗せてデミグラスで、来週は煮込みハンバーグで、と何パターンもできるのでおすすめです😍

ママ

ジップロック鍋が便利ですよ!
ジップロックに切った白菜、水菜、えのき、豚や肉団子などをひとつのジップロックにまとめて1回分入れておいてそれを複数個作り冷凍。
鍋に鍋スープとジップロックの具材+豆腐をいれたらすぐ食べれます♪

はじめてのママリ🔰

お肉系は下味冷凍することが多いです!
生姜焼きやプルコギなどお野菜も一緒に冷凍して、解凍したら焼いて食べるだけなので便利です☺️
味噌汁も味噌玉作って冷凍です!葱やわかめなどいろんな具材で1食分ずつ味噌玉を作って、お湯をかけるだけで味噌汁ができるようにしてます💡
あとはレンジでできるレシピに頼りっきりです。。。
我が家は山本ゆりさんに足を向けて寝れません😂💕

みーちゃん

たこ焼きを焼いたら冷凍して朝とか子供のおやつに食べれるようにしたり、ベビーカステラなども焼いて冷凍したりしてます(*^^*)

ゆっきー

エビチリ、牛丼、豚丼、青椒肉絲、サバ味噌、照り焼きなどは休日に作って冷凍してます。
スープ、みそ汁はその日に!
野菜は休日にまとめてカットしてジップロックとかに入れてます💦
切り方も短冊切り、輪切り、みじん切り、いちょう切りと数種類準備してます。
面倒だけど、同じ切り方だと子供が飽きて食べないので😂
副菜は金平(ごぼう、蓮根)ひじき煮、胡麻和え(ほうれん草、ブロッコリー)とかを製氷皿に入れて冷凍してます!