
生後1ヶ月の女の子が母乳を吸う時間が短くなり、混合育児で哺乳瓶が楽だから嫌がるのか心配。吸う時間が短くなり、乳首混乱の可能性が不安。同じ経験をされた方いますか?
生後1ヶ月になる女の子を育ててます。
最近、母乳を吸う時間が短くなってきました。
混合で育てているのですが、これは哺乳瓶が楽だから直母が嫌になってきているのでしょうか…(´・ω・`)
片方5分ずつを2回で吸わせていたのですが、
(例:右5分→左5分→また右5分→左5分)
最近左右1回ずつ吸ったらもう吸わない、もしくは片方だけ2回吸いかけてもう吸わなくなります。
赤ちゃん用体重計で飲んだ量をチェックしてるんですが、前はちゃんと二往復して、多い時で100くらい飲めてたのが、今は多くても80くらいです。
そしてそれ以上乳首は吸わないけど、40くらいミルク足したら、それは足りてないの?ってくらい飲みます。
(直母だけでうとうと寝ちゃった時は、ミルク足さずに寝かしたりもします)
乳首は保護器をつけたりつけなかったりです。
吸う力がついた&母乳がよく出るようになって、吸う時間が短くなっただけならいいんですが。
後々乳頭混乱とかならないか不安です。
吸う時間短くなっていった方とかいらっしゃいますか?
- ろきの(5歳0ヶ月, 8歳)
コメント

ままい
今の状態でミルクが増えないなら吸う力が付いて短い時間でたくさん母乳を飲めているんだと思います。
ただ、ミルクが増えていくようなら母乳の出る量が減っているのかもしれません。
ままい
グッドアンサーありがとうございます(*^^*)
補足ですが、混合で続けていくおつもりでしたら、もうお使いかもしれませんが母乳相談室という哺乳瓶は効果的だそうです。乳頭混乱を起こしにくいみたいですよ(*^^*)
ろきの
ご親切にありがとうございます!
返信出来てなくてすみません💧
相変わらずな調子ですが、特に母乳の量もミルクの量も変わらないので、暫く様子を見てみようかと思います…(´・ω・`)
母乳相談室ですね!ありがとうございます!