
コメント

どりーむ
きっと赤ちゃん返りのひとつじゃないですかね~💦上のお子さんとスキンシップはとれてますか?😌

ザト
私も赤ちゃん返りだと思います💦
下の子が泣いていても10分くらいならそのまま様子見ながら、なるべく上のお子さんを優先してあげてください。(>_<;=;>_<)。
-
ママちゃん
上の子が泣いて抱きしめたりトントンしても泣き叫ばれて手を振りほどかれます・・どうしたらいいのでしょうか・・
- 10月12日
-
ザト
あ、夜中ではなく、日中のお話です💦💦
こどもの場合、夜中は日中の嫌なことや嬉しいことが出てくるそうなので(;´・ω・)- 10月12日
-
ザト
保育園に行かれてるんですね!うちもでした(●´人`●)
私は保育園に行くときと帰ってきたとき、それから家に息子がいるときは必ず息子を必要以上にたくさん抱きしめて、イチャイチャしてました♪
そうやってると、だんだん下の子が泣いていたら、息子が『ママ、◯◯ちゃん泣いてるよ!オムツじゃない?』って言ってオムツ替えするように促してくれたりするので、早めにそうなるとだいぶ楽になりますよー(*´艸`*)- 10月12日
-
ママちゃん
ありがとうございます。
よくお手伝いはしてくれて、イチャイチャもぎゅーもいっぱいしてるんですよ😥下の子も可愛がってくれます。- 10月12日
-
ザト
そうなんですね💡
ママは叱ってばかり…と書いてあったので、勝手にイチャイチャが足りてないと思ってしまいました💦💦
うちの子は産まれたばかりの頃、大人が見ているところでは下の子を可愛がってくれてましたが、大人がいなかったら、まるで赤ちゃんがいないかのように1人遊びに没頭していたりしたので、少しタイプが違うかもしれませんね。(>_<;=;>_<)。- 10月12日

ぱちくん
辛いですね(>_<)
ゆっくりしたいですよね(>_<)
でもお母さんの事を頼りにしてるんですよ!
あまり気を詰めないでくださいね♡
-
ママちゃん
ありがとうございます(>_<)
- 10月12日

yunnan
つらいですよね、夜泣き。昼間は休めてますか??体きをつけてくださいね😭💦
うちの上の子も夜泣いて叫んでました。ぎゅっとしても、撫でようとしても、話をしようとしても全部泣き叫びながらイヤ!でした。可愛くないと思うこともありました😔💭
うちの場合は下の子の存在が理解出来ず、謎だったみたいなので毎日説明して触れ合わせました。弟の存在に慣れた頃には夜泣きしなくなりました。
何が上の子にとって嫌なのか、不快なのかがわかると対策しやすいかもしれません(TT)!
-
ママちゃん
うちは産まれたばかりの時の方が夜泣きは無くて、最近ひどくなってきました・・
- 10月12日

yuu♡
しんどいですよね(´;ェ;`)
1人でも夜泣きはなかなか
体力、気力共にすり減るのに、
2人だとお母さんが休む暇ないですよね(ノ_`。)
私も上2人がまだ小さい頃、
ノイローゼになるかと思いました💦
でも、そんな大変な時期も
すぐに懐かしく思えるときが来ます!
今は本当に身体も心も辛くて
お子さんを叱ってしまったり、可愛くないと思うこともあると思いますが、少し落ち着いた時は上の子を沢山抱きしめてあげてください(*´ ˘ `*)
ゆきちんママさんも
無理しすぎず、体を大事になさってください♡
-
ママちゃん
コメントに涙が出ました。
保育園に行っている娘が可哀想だと心が傷みます。
頑張って通っているのに、帰ったらママは叱ってばかり・・。泣きたくもなりますよね・・。
ゆとりを持てる人間になりたいです。- 10月12日

ママちゃん
お礼が遅くなってすみません😣💦⤵
みなさん、親身になって相談に乗ってくださってありがとうございましたm(_ _)m
何日か続きましたが、少しずつマシになってきました。
私自身にゆとりがなく、焦っていたのだと思います。
ここでのコメントに救われました。
また落ち込んだときはお力をお貸しください。
ありがとうございましたm(_ _)m
ママちゃん
頑張ってるつもりなんですが、保育園に通っていて悪いことばかり覚えてきて叱ってしまいます。
正直、可愛くないと思う時もあります・・