
旦那さんが産後うつについて理解を示さず、冷たい反応をされたことに悩んでいます。辛い気持ちを共有できない関係に疑問を感じています。
産後うつかもしれないと伝えた時の
旦那さんの反応はどうでしたか??
うちは俺も仕事大変だから…
まあ無理しないでねって感じでした。
他人事かよ…
一気に冷めちゃいました。
辛いときに理解しようとしてくれない
助けてくれない人とこの先ずっといるのかな…
Instagramとかで夫婦仲改善のための
投稿を見ると、相手にわかってもらおうとするのは
相手をコントロールしてるのと同じだって
書いてあるのですが、辛い気持ちや楽しい気持ちを
共有できないってなんのために一緒にいるのかなと
疑問に思います…
- ままり(3歳10ヶ月, 5歳11ヶ月)

はじめてのママリ🔰
産後うつではないですが
何年も心の病気などで伝えた時は
一緒に頑張って行こう。支えるからって感じでした。
これだけだと言葉だけなので信ぴょう性は無いですが、行動でもちゃんと支えてくれたので信頼出来てますし支えられてます。

はじめてのママリ🔰
そんなもんですよ!うちも。
だろうねーぐらいです。
それでも夜泣きは対応できないし、寝かしつけもできないので乗り切るしかなかったです。
今でも仲良しですけど聞くだけ聞いてくれればいいって感じです!

ぽけっつ
うちも他人事でした💦
気分の乱高下やピリピリしてしまって落ち込んでも、「ホルモンのせいらしいねー」と流されました。
辛いことを理解したり、どうしたら改善されそうかなど、一緒に考えようとしてくれませんでした。
その後の育児でも話を聞くだけで、「一緒に」考える様子がないので、私も一緒にいる意味を感じなくなりました。

ままり
病院には行かれていますか?
男の人は特に、女性同士の相談で自然にするような共感スキルはあまりない場合が多い様に思います。
具体的に、産後うつはこんな症状があるという説明や、ここを助けて欲しいというお願いを具体的にする方が旦那さんも助けやすいかなと思いました^^

退会ユーザー
私は産後うつかも、、、って旦那に伝えたら
そんなわけない!
うつな人は自覚ないから!と言われました😿
相談するのも馬鹿馬鹿しくなります、、、

ママリン🔰
いま産後1ヶ月です。
まだ産後うつのワード出してないけど、自分ではなりかけてるかもと思って旦那に
ほんとしんどくて、何も気力おきひんし、ってそれとなく言ったら、
休みー。とか言われて。
休みーって、育児協力もないし、家事もできないご飯も作れない車の運転さえできない旦那。ちゃんと聞こうとする姿勢もないし心配もないし、ほんとむかつきます。

はじめてのママリ🔰
うちもそんなもんでした。
いや、もっと酷かったかも。。
ですが仕事復帰して一年以上経ち私も平常運転に戻った今…
「あの頃はどうしようかと思った」
「辛そうでどうしたらいいか毎日考えて眠れなかった」
と何気ない会話の中で知り、とても驚きました。
共感、言葉に出すことが苦手なだけで
あの時私が必要としていた言葉はあの時の主人の胸の内にあったんだなぁと
モヤモヤがすっと晴れました。
コメント