※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

こちらが謝るべきか悩んでることがあります。先週の土曜日の朝8時ごろに…

こちらが謝るべきか悩んでることがあります。

先週の土曜日の朝8時ごろに
夫が娘といないいないばあをして遊んでいました。

空気の入れ替えもしたいので、窓を開けて遊んでいたのですが、
隣人がベランダから
「静かにしてください!管理会社に通報しますよ!」
と怒鳴られたそうです。

私はそのときトイレにいたのですが、たしかに夫の声では聞こえてきましたが、
だけど赤ちゃんと遊ぶレベルの声です。

妊娠中に引っ越しをしてきたので、
両隣には赤ちゃんが生まれてご迷惑かけることをご挨拶に行ったのですが、
その方はいつも不在でまだ一度もお会いしてません。

夫が家出るときにその人と会いそうになったけど、その人は会いたくないのか部屋の中に戻っていったそうです。

隣人はお昼ごろたまにDIYをしています。
それで赤ちゃんが小さい頃に寝かしつけで少し苦労したことがありましたが、
趣味の一貫だし、こちらが後から入居してきたこともあり、気にせずでした。

赤ちゃんが泣き止まないときは必ず窓は閉めるようにしていました。

たしかにうるさかったかもしれません。

が、朝早いわけでもないし、
子どもと遊ぶ声の大きさまで気にしなければいけないのかと、
色々もやもやして、まだ行動できていません。

皆さんならどうしますか?
色々な意見を聞けたら嬉しいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ぜひ温かい回答をいただけるとうれしいです🌈

🌸他の方のコメントに共感したら「いいね」を押してみてくださいね✨
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

みかん

もやもやしますね💦
その程度でそのような事を言われると生活がしずらいですね…
ですが、これからもご近所で色々と言われるかもしれないので、私なら菓子折りを持って先日の謝罪+今後も小さい子供の声で迷惑を掛けるかもしれないとの事をお伝えしにいきますかね…🙇‍♀️
(お会いできないのであれば、お手紙を添えて食べ物でないものを玄関先に置いておくなど…)
今後何かされるのも怖いですし…(今のご時世何があるか分からないので…)

ただ、、、マンションに住んでいる以上、ファミリーで住む家庭が多いである事を予測して少しは理解して生活していただきたいですね……
難しいのかもしれませんが、生活音はお互い様ですしね💦

な

私なら謝りません!
夜中や早朝から仕方ないけど、、
子供は泣くのが仕事ですし。

はじめてのママリ🔰

かなり厄介な隣人ですね。
自分の出す騒音は気にしないが、人の出す騒音には反応する。
ただ可愛い我が子の笑い声や泣き声、足音は、他人にとってはそうではないということは忘れてはいけないことです。
しかし今回の件はDIYで睡眠が妨害されたことがあるという部分をみると納得できないのが正直なところです💦
隣人のキャラ的にトラブルになりかねないのでわたしだったら先に管理会社に一報入れます。

たぬちゃん

産むまでは私も近隣の赤ちゃんの声が耳について嫌でした。。。
遅番や早番、夜勤などもあり、その日によって眠れる時間が様々なのもあり、辛かった覚えがあります。

現在は同じところに住んでいて、子供も産まれて、そんなわたしにも先日隣からと思われる赤ちゃんが、夜中泣いているって苦情がありました、、、
まだ一歳なのでミルクなどで泣いてしまいます。

管理会社に逆に先に相談しちゃうのはいかがでしょうか?
こういうことを言われてしまったのですが。。。
とか?
管理会社にあとから言われても先に相談しておいた方がスムーズなのかも。。。解決は出来ませんが。。
そこの家がマンションやアパート、ファミリー物件なのか一人暮らし用なのかでもまた違ってくるかもしれませんが。。。


神経質な人はどうしてもいるとおもうので、トピ主さんが恐縮しながら子育てになってしまうのが可哀想です。

可能なら引っ越しなどがいいんでしょうけどね。。。

りーちゃり

はじめまして。
参考になるか分かりませんが
私も同じような事がありました。通報はされるし何度も注意受けるし悩みましたが、赤ちゃんはうるさくて当たり前、泣くのが当たり前、通報したいならしたらいい!そこの時は管理会社とは話し合えばいい!と開き直りました。
結果私たちが引っ越す事になったのですが、引っ越し代、新しい敷金礼金は半分払ってもらいました。最後の日は、とことんうるさく、嫌味たっぷりの手紙をポストに入れてやりました!

ちび社長(๑˙❥˙๑)

私なら逆に管理会社?大家さん?に言っておきます。

4人目mama

私なら謝りません。子供不可物件なのでしょうか?集合住宅に住んでる以上お互い様です。いずれにしても管理会社を通して対応する方がいいですよ。

M.M

毎日お疲れ様です😌💓
非常識な方ですね、
皆んな何があるか分からないからこそ何も言わずに我慢してお互い様なのに。
全然気にしなくても良いと思います、その方嫌だったら外にでも出かければ良いのに…管理会社に通報されても赤ちゃんの声や子供の声は仕方ないと思ってますもし本当に通報されたらその件も持ち合わせて言っても良いと思います変わった人なのでしょうね😩

deleted user

私のとこの、管理会社は赤ちゃんは泣くのは仕方ないですと言ってくれますよ😃逆に、隣のおばさんが毎日、壁をたたいてスゴいくらいです。

ままり

謝る必要無いと思います😰

ただその程度の声で文句を言う人なので、
ちょっと厄介な人なんだと思います。。

今後下手にトラブルになるのも嫌なので、
悔しいですが引っ越しを、選ぶと思います😓

ズボラ🦥

私なら管理会社に連絡します😊

ラララさん

どうぞ。思うようにして頂けたら!!って思いました。
やはりある程度の生活音なども含め集合住宅はお互い様と想えないと住めないです。
あとは、このように言われたのですが、どのようにしたらいいですか?と管理会社に一報ですかね。

K

それは、、、かなり嫌な気持ちになりましたね。

生活音や声(ましてや赤ちゃんの)が許容できない人は、マンションやアパートに住むべきではない気がします。山小屋にでも住めばいいのになって思ってしまいます。


ですが、穏便に解決したいのであれば、やはり、管理会社などを通じてやりとりするのがいいのかな?と思います。
隣人のDIYでもともと迷惑を被っていたのに、納得できない面もあるでしょうが、先に苦情を入れたもん勝ちみたいなところはあるので、一回、直接謝罪に行った方がいいのかもしれません。(会ってもらえないかも、ですが)

その上で、今後は管理会社を通じてやりとりする提案をされるのは如何でしょうか?我が家はURですが、騒音測定器などで客観的に判断してもらった家もあるようです。


よく騒音問題で『日頃から付き合いがあればそんなことにならない』とか言われますけど、このご時世じゃ無理って思いますよね(~_~;)今の日本は本当に子育てしにくいなぁ、って日々実感します。

全てのママさん、パパさん、毎日お疲れ様です。

はじめてのママリ🔰

わたしも今年に入りそんなことがありました。
こちらは管理会社伝いでしたが、夕方の子どもの声がうるさいと...
そりゃそうです。夕方、子どもたち帰ってきますし。
足音とか気にかけるのも嫌なので
我が家は引っ越す際、必ず1階にします。


ファミリー向けの物件で、こどもの声がうるさい!なんて思うのであれば、静かに出ていってほしいですね。赤ちゃんは泣くのが仕事。嫌な世の中ですよね.....

わたしなら菓子折りなんて、ましてや、謝りなんて絶対行きません!堂々と子育て頑張ってください!!

乙幡香央里

謝る必要無いですし、赤ちゃんは泣いたり笑ったりすることが仕事です。
その近所の方は昔、誰にも迷惑をかけずに大人になられた人なのでしょうか。
まーそんな人間絶対に居ませんけどねww
逆に管理人に通報したらどうですか?
DIYの音がうるさくて赤ちゃんが寝ても起きてしまいぐずってしまうと。

ふみ

先に、DIYの件も含めて管理会社に言いますね、私なら😅

その程度の生活音なら、謝る必要ないですし、そのタイプの方は、謝りに行っても、絶対納得する事ないと思います。

きょうか

単純に子供が嫌いな人なんだと思うので無視でいいです。通報したいなら勝手にどうぞって感じです。
うちも子供嫌いな上の階の人に警察にも通報されたし、管理会社にも通報されて嫌がらせかれこれ30回くらい受けましたが、
子供入居可の物件ですし、
たしかに夜泣きとか
子供同士の喧嘩とか足音とか
うるさくて申し訳ないですが、
嫌ならそっちが出て行けば?と思います。
すぐ引っ越すのかと思われてたのか、
こっちが引っ越さないのがわかったら
全く通報されなくなりました。

悪いことしてないので堂々としてればいいと思いますよ。

FUGU

ママ友が今年8月にクレーム来たみたいです。夜の21時に「走る音がうるさくて寝れません、静かにしてください」と。。23時、0時頃も寝なくて走る時あると言ってたからクレーム仕方ないなぁって言ってました!

幸いマイホームに、すぐ引っ越し予定だったから、その後トラブルなかったみたいです。

私も賃貸なので気を遣います😅

ふみ

気にしなくて良いと思いますよ。
自分はDIYで音出していて、赤ちゃんの声等には過敏に反応するって異常な方なのかもしれませんね。
その程度で管理会社は動かないですよ。
たまに、赤ちゃんの泣き声や子どもが騒ぐ声で文句言う人居ますが、私はその様な時に「はい?お前も昔はこうやって泣いたり騒いだりして育ってきたんだよ!順番なんだから我慢しろよ!」って言い返すと大抵黙ります。
事実の事ですし、嫌なら引っ越すかその場から立ち去れと思います。

はじめてのミミリ🔰

管理会社に通報してもらって、その後の出方で判断しますね。
乳児抱えて引っ越しもなかなか大変そうですよね…

ミカエル

別に謝らなくてもいいと思います。
赤ちゃんは泣くのが仕事ですし、あやしてるぐらいで、文句いうなんて酷いですね。
こちらも管理会社にこんなこと言われましたって相談したほうがいいと思います。

私もアパートに住んでいて子供がはしゃいでるときに、隣の人に壁をドンドンとやられました。
隣のかたは一人暮らしでわからないだろうけど、さすがにうるさいからと言ってドンドンは普通しないと思って管理会社の人に言いました。
引越ししたいけど、そんなお金ないし、我慢して住んでます。

💋

気にしなくて大丈夫だと思うし、私なら相手のDIYとか逆に聞こえてくる音を録音しちゃうかも🤔
皆さんが言ってるように管理会社に先手を打って連絡しとくのも大切かなと。
録音はいざと言う時の切り札🥳

まの

謝る必要はないと思います。

深夜や早朝なら勿論謝らなくてはいけませんが…
生活音程度で管理会社に言うと言うならどうぞと言いましょう。

人が住んでいれば音はします。
話し声も聞こえるでしょう。

ギャン泣きしてるよりパパと遊んでご機嫌な赤ちゃんの声は幸せと平和の象徴だと私は思っています🤗

DIYの音の方がよっぽど迷惑ですけどね(笑)

はじめてのママリ🔰

わー!嫌ですね💦ですが、わたしなら会ったときにすみません💦ぐらいは言うと思いますが、相手が、お互い様よ〜ってスタンスじゃなければ、それ以降は謝るというよりもこっちも我慢してることあるし!って気持ちになるかもしれません😂
また言われてもシカトすると思います😂

けど、嫌な人ならエスカレートしたりあるかもなので怖いですよね😨💦
ほんと、こればっかりは運みたいなものですよね(TT)お隣さん選べないし(TT)

2mama

どうぞ!!で良いと思う。
こっちだって、赤ちゃん寝かせたいし。自分も夜中の授乳で寝不足、昼寝したいときもあるけど、隣からの、ウゥイーン!ガガガー!も我慢してます。って言えば良い。
こちらは、集合住宅である限り仕方ない。と我慢してます。
深夜や早朝ならともかくです。お互い様では無いんですかね!?
深夜、早朝の概念も人によりけりだと思うので、その辺も管理会社で時間設定してもらう方が良いと思います。
私は、マンションに住んでた時に深夜十時頃に子供の声や走り回る音、また、diyなのかコンコンカンカン聞こえる。とその時はフロア指定で書いてあり、我が家とは関係無かったですが、10時が深夜になるのか😳小学生も夏休みなら10時起きてるだろー🤔
逆にうるさい!って人何時に寝るんだ!?
10時には寝て、朝は5時からトイレ流され洗濯機回されたら、それはOKなのか?🤔
と思いました😔

とも

私も謝る必要はないと思いますよ!!
何とでも言え!ってかんじですけどね!
普通の生活音、赤ちゃんがいての生活なんだから泣いたり夜泣きもあるし、笑ったり普通の事です!
何も引け目を感じる必要はないと思います!!
あたしが貴方の友人なら逆に一言言ってあげたいくらいです!!

はじめてのママ みゆき🔰

モヤモヤしますね(´・×・`)
隣人さんもDIYしてるし
生活音なんてお互い様な気がするので、特に謝らなくても…とは思います💦
仮に管理会社に言われ、連絡とか来た時には、隣人さんのことも伝えて良いかと思いました🙇‍♀️

i.you

つらい思いされましたね。。

私なら、どうぞ管理会社に言ってください!と思います。
「あなた、赤ちゃん泣きやませられますか?出来るならお願いします!」と言い返したいくらいです。
そして事前に管理会社に相談します。

勿論、窓は閉めますし、色んな対策しますけど、うちは泣き声と癇癪ひどくてどうにもならず、近所からの連絡で児相が来たこともあり事情を説明してそのときは何とかなっても、その後も癇癪がひどいのは変わらず電話で相談しましたが、解決策を聞けるわけでもなく本当に話を聞かれただけ。
特別なにも動かれるわけでもないですし、最近また癇癪の最中、泣き声がひどかったときに連絡したら、電話での対応はしてくれたものの、窓は閉めていたのに何度も「窓は閉めるように」と言われたり区役所の保健師さんに連絡しても良いから。と言われ、児相に相談したのにたらい回し?みたいな扱いでした。。

管理会社に相談してどうにもならなければ、引っ越しも視野に考えた方がよさそうですね。
DIYの件があるので、引っ越しまで考える必要はなさそうですけどね。

あと、朝の8時は土曜なら早い時間と思われるかたもいるので、朝10時以降に遊ぶとかにされた方が良いかもです。もしくは外に出て遊ばせるとか。その隣の人の不在時間ねらって遊ばせるとか。
うちは土日祝や家にいるとき音のでるおもちゃ使わせるのも10~18時頃と時間を決めて遊ばせていました。

rinao

子供の声は騒音にならないけど工具の音は騒音で警察呼べるのではないでしょうか?
レベルによりますが…
子供の声が嫌な人は公園も学校も幼稚園も近くない戸建てに住めばいいのです。
元気な泣き声、元気な笑い声、話し声は子供がちゃんと育ってる証拠。
うちは自閉症で6歳までは2時間以上泣き叫び続けるなんて毎日の事でしたが、気晴らしに泣きながら外にお散歩に出てもご近所さんは笑顔で対応してくれました。
田舎だからかもしれませんが…😂
お陰で?ご近所さんにも顔が知れてよく話しかけて貰えたり遊んで貰えたりして、小学生になった今も外で遊んでいても知り合いの大人の温かい目もあって安心です。
生活音はお互い様です!
気にしない気にしない

元麻布

その隣人の方が許せません。気にする必要はないと思います。先にこちらが管理会社のほうへ連絡するのはいかがでしょうか。なにも争う必要はないと思うのですが、気を遣っているこちらがバカらしくなってしまいますよね。どうか気に病みませんように。

カレン

私もつい最近になってありました…

分譲マンションですが私達は7年住んでいてお隣は3ヶ月…
「子供が嫌い。子供の声が気になる。」と言われました。(隣人宅にも子供が二人います)

菓子折りを持って謝りに行きましたが「菓子折り受け取ったら今後文句言えなくなる。まあ、貰うけど、今後も文句言います。」と言われました。

本当に後日また来て「足音が気になるから、全部の部屋に消音マット敷いて!」とAmazonの商品を見せながら言われ、お部屋はすべてマットを敷いてあったので廊下も敷きました…

本当に頭がおかしくなるくらい悩み、眠れなくなりお引越しも考えました。

コンシェルジュと同じマンションのお友達、役員の方に相談して管理会社等に対応してもらいました。

完全に隣人がおかしいので、今後は間に入ってくれるそうです。
早く相談しておけば良かったと思っています。

管理会社にまずご相談されてください。

よつば

「土曜」の朝8時の「大人の声」だから不快だったんじゃないでしょうか?
激務の会社員なら少しでも寝ていたいタイミングかと思います。
赤ちゃんの声は仕方ないから、今までも相当我慢してくれていたんだと思います。
だけど、大人の声だったから、それは配慮できるでしょと遂に爆発してしまったんだと思います。

神経質だと責める意見も多いみたいですが、そうなるまで相当我慢していたことも理解してほしいなと思います。
もちろん赤ちゃんの泣き声は仕方ないし、全く悪くないと思います。

私、子持ちですが、眠りが浅くて神経質なので、お隣さんの不快な気持ちもすごくよく分かります。

ちやんしい

最低すぎます。
はっきり言ってうざいです。
子育てした事ないんですかね。
泣くのが仕事だしましてや
楽しく遊んでる声なんて可愛すぎて
微笑ましくなるのが普通ですけどね
そーゆーめんどくさい人って
まだいますよね。
私なら気にしないです。
何を言われようがとことん無視
直接文句があるならば直接こちらも
思ってる事を存分に言わしてもらうけどまだ直接ゆって来ないなら
私も何も言いません(笑)
とりあえずとことん無視します笑

deleted user

少し違った考えかもしれないですが…
私は土曜日の朝8時っていうのがちょっと気になりました。
めちゃくちゃ早いとはおもわないですが、平日の朝8時と土日祝の朝8時って、なんか違う気がします。
例えば掃除機をかけるのに私は平日は朝8時からかけることもありますが土日祝は朝9時過ぎてからかけるようにしています。
やはり、お休みの日って朝ゆっくり寝たい人もいるし、目覚ましとか無しに自然に起きたいって人もいるかなと思います。
実際に私が結婚前はそうでした。

隣人さんのDIYが朝8時からされたらイヤですが、昼間なら赤ちゃんの寝かしつけに影響があっても文句は言えないかなと思います。

かと言って子育て世帯だけが我慢して生活するのも違うと思います。
やれる対策はやってるがそれじゃ対策出来ないこともあるので、管理会社に連絡して隣人さんにどう対応すれば良いか聞いてみたら良いと思います。
直接やりとりして問題になるのを嫌がる管理会社もあるので。

ぽよ

初めまして🌼私なら、先に管理会社に相談します!隣人にこのような事を言われたのですが、私達も可能な限りは、気をつけますので💦と。

mi

子どもの声でも人それぞれ感じ方が違うので難しい問題ですよね…
私なら謝る謝らないよりも、引っ越しを考えますね😢
そこまで怒る人なので、全く理解してくれそうに無いし恨まれても怖いので。。

私は仮住まいでマンションに住む事があったのですが、子どもが1歳で近隣とトラブルになる事が怖かったのであえて小さいお子さんのいる家族が多いマンションを選びました。
お昼も夜もどこかしらで子どもの声や泣き声が聞こえましたが、おかげでこちらも気にせずに生活ができました。
子育て中でお互い様だったり、気にしない方しか住んでいなかったので特にトラブルはありませんでした。
ただ一つ、上の階の部屋のパパさんがベランダで煙草を吸っていてそれだけは本当にしんどかったです😅

deleted user

今後の事を考えたら管理会社か管理人さんにご連絡はした方が良いかもしれませんね。赤ちゃんとママ二人の時に何かトラブルがあったら危険ですし。赤ちゃんが泣くのは当然ですが、そうと思ってくれない方も居ます。
怖い思いをする前に連絡してくださいね。

たぺ

私も同じ様な事がありインターフォンにガムを付けられたり車を幅寄せ駐車されたりと嫌がらせされて怖くなって一軒家に引っ越しました。今は心配する事なく生活出来てます(^^)
隣人トラブルはホントに怖いですよね…。
みかんさんも早めに解決出来る様にいのってます(ˊ˘ˋ*)

ぱんちょ

笑顔で、すみませんどうぞ通報してください😊☺️😊☺️
って言いましょ(*^^*)

はなちゃんの母

初めまして☺︎集合住宅は気を使いますよね😭私も今の一軒家に越す前はアパートだったので気を使いました。朝の8時が早かったんですかね🥺
せめて窓を開けるのは10時にするとか?
物件自体は子供OKなんですよね?だとしたら、大家さんに、いきさつを説明して通報された時の為に先回りします☺︎
私、自身、子供ができる前までは、同じアパートの子供の声がうるさいなぁ。と思ったことあります。同じ母になり、申し訳ない気持ちになりました。引っ越しされる予定がないのであれば、穏便に暮らせるように、お隣さんに謝るのではなく、挨拶に行きます🥰