※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
MiAo
子育て・グッズ

フルタイム勤務しながらワンオペで不安。対処法や諦めポイントを教えて欲しいです。

フルタイム勤務しながらワンオペの方!!お話ききたいです🙏🏻
来年4月からフルタイムで復帰予定です。旦那は県外に通勤していて夜も早くて22時です。1年前も私フルタイムでワンオペでしたが、三男も産まれたし3人抱えて平日ワンオペいけるか不安しかないです😅
旦那は平日ほぼアテになりません。私もお迎えはどんなに早くても17時半頃になってしまいます。ワンオペママさん、どのようにこなしてますか?例えば寝る時間に拘らないとか、夜ご飯は毎日作らなくてもいいとか諦めポイントも教えてください🤣👏🏻

コメント

子供三人のママ

夕方4時までの仕事なので参考にならないかもしれないけど、朝5時起床、旦那、長男、私の弁当作り。
サラダ、おひたしとか、夕飯に使えるものは朝やっておく。
味噌汁の具は切って冷凍。
大根、えのき、ネギ、油揚げ、一袋に入れてます。
夕飯は、とにかくカット時間をなくせるものは無くすために、切って冷凍してあります。
仕事から帰って、夕飯45分ぐらいで作って、サッカーに行く息子の軽食、夕飯を車に積んで出かけたりします。
洗濯は夜。翌日いる体操服があるので夜干します。
肉、魚類もカット、味付け、その上に野菜ものっけて冷凍。
フライパンに油を引いて肉や魚を下にして入れて蓋。
食べ盛りのためには、食費的にも惣菜は買えないし、五人分は足りないので休日下準備します。
ジップロックじゃなくても、ビニール袋で1週間分なので大丈夫です。

あい

平日9時から5時までのフルタイムでいつも帰宅は6時半過ぎますー💦
なんなら土日も仕事なので毎日です。ワンオペ。(笑)
なので、その分かなり旦那は後回し。ご飯や洗濯以外は何もしません。私もやっぱりクタクタになるので子供たちのご飯などもしんどい時は楽してます!
掃除なども土日に一気にしたりしてかなりズボラなお母さんだと思ってます。でも、こどもたちのことは大事にしてる自信はあるので、良しとしてますー!
周りがどう思うかは知らないけど家族が分かってくれてたらいいかーと思うようにしてます。
暫くはダメなお母さんだと悩んだこともありますが。。
開き直りました!!(笑)
ワンオペ、頑張りましょうね!!

わんわんママ

正規で仕事をしていた時は、娘1人でしたが、毎日保育園のお迎えは18:30迎えでした🙋
家に帰ってからは、お風呂→夕飯→就寝の流れ。
とりあえず朝や休日にできることはやってました!

★朝、夕飯で使う食材をすべて切ってトレイなどにまとめて冷蔵庫。魚やお肉は前日の夜から冷凍→冷蔵にいれ替えて解凍。

★休みの日は、副菜になるようなもの…和え物や煮物…を何品か作って作り置き。
帰宅後作るのは、メインと汁物だけになるようにする
たまーーーに、余裕がある朝は食材を切り込みながら、夕飯の汁物を作って冷蔵庫にいれておく

★洗濯は、前日の夜に洗って干す!

★冷凍餃子や、そのまま出せるお惣菜(煮豆とか、温めるだけで食べれる茶碗蒸しや焼売…)などをストックして、疲れてくる週中はそれを出す!

★どうしても無理なときは、スーパーのお惣菜を買ったりインスタントカレーを出す!

くらいですかね?😊
インスタントとか、申し訳ないなー…と思いつつ、娘も喜んで!?食べてたし、旦那は特に文句を言う人ではないので、「今日は無理ー!ごめんね🤣」って言いながら、出してました🙋

ママリ

昔の話になりますが、
子供達みんな0歳4月から保育園に預けてフルタイム正社員です。

とは言え、私は8年前から週の半分が在宅なので、少し違うかもしれませんが、
基本的に出勤日は
朝の430に起きて、
家を出る7時までに、
朝ごはん、夜ご飯の準備
お風呂掃除、洗濯、
床の簡単な掃き掃除をしておりました。
もちろん合間に身支度もして、子供たちと夫を7時に起こしてバトンタッチ。
夫が登園をしてくれてました。

私の保育園のお迎えは1915でしたので、17時半にお迎えなら余裕がありそうです。

1930に手洗いうがいをしている間に、朝作っておいたご飯を温めて夕飯開始。
2015ごろにはお風呂にして、
少しゆっくりしてから21時半ごろ就寝。
子供達を寝かしつけたら片付けをして、
保育園の準備やら上の子の宿題チェックなどして、
私の時間も少し作って24時前には就寝です。

本当にクタクタでしたので、
週末は家事代行にお世話になって、子供たちとの時間を確保してました😊