
退院後2日目で里帰り中。上の子が赤ちゃんの泣き声で覚醒し、対応に困っています。自宅に戻っても同様の問題が心配。対策を教えてください。
退院して2日目で1週間だけ里帰りする事になりました。上の子が3歳6ヶ月、で生後1週間の子と一緒に寝ています。
1日目は夜中に赤ちゃんが泣いても起きなかったのですが、昨日の夜中3時頃に赤ちゃんが少し大きめで泣いたら上の子が起きてしまいそれから、起きる!遊ぶ!と覚醒してしまいました。
おっぱいをあげていたら「もうママと遊ばない!」と泣いてしまいました…構ってくれない赤ちゃんばかりという凄い寂しいという気持ちが伝わり私も泣いてしまいました…
ただごめんねと抱き締めて謝ることしか出来ませんでした…
声に気づいた実母が来て、ミルクを作ってもらい
息子と一緒にあげたりして気を間際らしてなんとかまた眠ってくれました…その間もまた赤ちゃんが泣いてしまったりでどうしたらいい…!!って焦ってしまいました…
自宅に戻っても一緒に寝ることになるので何か対策とかありますかね…
上の子は保育園に通っているので、自宅に戻った時それが続いてしまうと起きれないじゃないのかとか色々が不安です…
- しお(3歳7ヶ月, 7歳)
コメント

じゃすみん
私も下の子を出産した後、1週間だけ実家に帰りました。
その時夜泣きで上の子まで起きないよう、日中はできるだけ上の子と遊んで体力を使わせてました💦
そうすると夜泣きでしばらく泣いてても上の子はぐっすりで全然起きませんでした😊
正直寝れる時に寝たかったですが、上の子も環境が変わって寂しい思いをしないようにできる範囲でしっかり時間を取るようにしてました。
その後も平日は私が頑張り、週末は主人や私の妹が上の子を連れ出してくれ、充実してたようで夜泣きで起きたことはほとんどありませんでした!
参考になれば😊
しお
回答頂き誠にありがとうございました!!✨
なんだかんだでバタバタしながらの自宅に戻りなんとか1日1日を過ごしてます🥲
平日は保育園に預けられるので助かりました…
外に出たい(公園や散歩)等は上の子は言ってたりしてましたか😖??
その時はどんな風にじゃすみんさんは返しましたか??