※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のきした
子育て・グッズ

認可保育園と認可外の違いを教えてください。

認可保育園って高くないですか!?
うちの自治体だと保育料5万円とかかりそうです💦
認可外の企業主導型だと37000円とかなので、そっちでいいのではと考えています😣

認可保育園のいい所教えてください!!

コメント

deleted user

自治体によって金額設定違いますが、高収入世帯だと認可の方が高くなったりしますよね😭
うちは、高収入ではない為、認可の方が安く通えるので認可です🙋‍♀️

みぃ

うちも五万近く取られています。
近くの認可外(企業主導型)は月一万のところがあるので、もったいないなとは思いますが、やっぱ認可は安心感があります。保育士の人数や施設の広さなど、認可になる基準を満たしているので。

あと年長までそのまま預けられるし、子どもの数も多いので(うちの近所の認可外だと全員で15人以下)たくさん出会いがあっていいかなと思っています。小学校に上がるときに保育園の友達もたくさんいそうです。

想✩

知り合いが、認可外の保育園利用してて、暴力されて怪我をしたことがあるので、認可外は悪いイメージがついてます😭

ᓚᘏᗢ

認可保育園ですが2万ちょいです

deleted user

うちは認可企業主導型の企業枠です💡
元々は認可外だったのですが、正直どちらも変わらないかなーと感じます😂

のきした

皆さんありがとうございます!
色々見学して考えたいと思います🥺

すー

4月〜認可保育園通ってます。9月までの保育料は5万近くかかってましたが、9月〜は計算される期間が私の育休期間中がガッチリ当てはまってきたのかガクッと下がって3万弱くらいになりました✨今は時短で復帰してフルタイムで働いている時よりも収入は下がるのでまた来年は保育料変わりそうです。企業主導型の所も38000円くらいで気になった所ありましたがそこは2歳までの所だったのでまた保育園探さないといけないのがめんどくさいなと思いました💦

  • のきした

    のきした

    ありがとうございます!
    育休の時さがりますもんね!、なるほどです!!
    私もいま良いなぁと思ってるところが2歳までの園で、、、うーん悩みます😢

    • 10月15日