※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

コロナワクチン接種について、かかりつけ医の意見が分かれています。皆さんはどちらの意見を信じますか?

かかりつけ医によってワクチン接種受けたほうがいいか受けないほうがいいか変わる場合皆さんならどうします?

あるかかりつけ医のお医者さんはコロナワクチンを接種するべきだと言います。
しかし、別のかかりつけ医さんは妊活しているなら絶対にコロナワクチンは接種するべきではないと言います…

どちらが正しいのかわかりません…
皆さんならどちらの意見を聞きますか?

コメント

deleted user

どれぐらい、外出自粛できるかなど考えて、私は打たないことにしました!
働いている旦那は打ちました!

まだ使い始めて日が浅いので、今のところ大丈夫でも、数年後 妊娠して出産した子どもへの影響など、わからないことはたくさんあると思うので...。

先生も誰が正しいとか間違えているとかではなく、方針なので、説明聞いて納得できる方の先生を信じるしかないのかなと思います🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうなのですね!お子様は幼稚園、保育園等には通ってないですか?

    そうなんですよね…現状は大丈夫でも、数年後の影響は実際わからないんですよね…それが怖いです…とくに今、妊活中なので余計にです…悩みに悩んで1回目は打ってしまいましたが後悔してる部分も大きく2回目は辞めとこうかと悩んでます…

    そうですね…納得できる方を選ぶしかないですよね…

    • 10月11日
ママリ

逆に打たない方が良いと言ってくれるお医者さんいるんですね😮私のかかりつけ医は持病ある人は打つべき→コロナ感染したら、この持病がさらに悪化したりするですか?→その可能性は低い→は??😮ってなりましたが、それ以上突っ込むと怒られそうで聞けませんでした😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    はい、けど殆どのお医者さんは打ったほうが良いとおっしゃいます…
    そうなんですね…あまり深く聞くのって難しいですよね、特に打ったほうが良いというお医者さんには…
    はじめてのママリ🔰さんはどうすることにされたんですか?

    • 10月11日
deleted user

私は推奨しない方の医療関係者です。
最初は、スパイス蛋白は分解される予定のものでした。それが、各国で解剖した結果蓄積することが分かりました。それにより、血栓や不正出血心筋炎との関連が問題視されています。
ALCから始まる2つの成分の物は、人に対して初めて使用します。片方のPEGは、化粧品や歯磨き粉などに入っていることが多く、人によってはアレルギー反応を起こします。
DSPCは、ラットでの実験で2週間で死んでいます。科学者の間では、人間でいう2年です(なので報告レポートでは2年と記入します)まだ他国でも1年すら経っていないので、ラットが死んだ2年後はどうなっているか誰も分かりません。
ラットで分かったことは、血中GGTの増加で、糖尿病 動脈硬化 心不全 肝疾患 癌などのリスク上昇でした。これも初めは、毒性ではないはずの予定でした。
そしてADEの危険性や、日本腎臓学会が実地した調査で肉眼的血尿が誘発されることが分かったこと。
呼吸器科でコロナ検査センターでの管理医曰く、mRNAは分解されにくく改変されていること。スパイス蛋白が蓄積するに従って、体の抵抗力免疫力が下がる。そんな時にインフルに罹りでもしたら…。

など簡潔に説明したので、分かりにくい説明でしたらすみません💦これらを心配して、今回のワクチンは懸念しています。
ワクチンを患者に接種すれば良い小遣い稼ぎにはなるんですよ…でもお金より不安要素が多過ぎて打てません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    お返事遅くなってすみません…成分とかのことが書いてあり調べてました💦
    医療関係者さんなんですね!はじめてのママリさんの周りのお医者さんなども推奨されていませんか?
    そうなのですか?それって一般人の私でも調べられることですか?論文とか研究結果を読みたいのですが…
    ALC、人に対して初めてと書いてありますね…長期的毒性は不明ですし…
    DSPCのラット実験ですが、そんなに危険なものであれば使用中止になりそうなものですが…そうではないのでしょうか?ラット実験の研究結果とか論文も読みたいのですが、検索してもそれらしいものはなかったのですが、何を見たらわかりますか?
    ADEになる可能性はやはりあるんですかね…
    mRNAはすぐに分解すると書いてありましたが改変とはどういうことでしょうか?スパイク蛋白は蓄積されるものなのですか?それで抵抗力免疫力が下がるとなると怖いですね…私は打ったほうが良いと言われ悩みに悩んで1回目は打ってしまいました…

    ワクチン接種に関してですが、集団接種に患者さんが行っても小遣い稼ぎになるのですか?私に勧めておられた先生のところではコロナワクチン接種はしていなかったので小遣い稼ぎにならない気がするのですが…

    色々説明していただいたのに、更に質問をしてすみません…わからないことだらけですので、よろしければ教えて下さい。

    • 10月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ・ファイザー社公式文書(は、ざっと目を通してほしいです)

    ・厚労省ワクチン分科会副反応検討部会(特に第58回 第60回

    ・令和3年度第5回薬事.食品衛生審議会分科会医薬品等安全対策部会

    ・日本医事新報社

    ・審議結果報告書 医薬局医審査課 R3.2.12特に16ページ

    ・京都大学の論文(血液脳関門を突破して脳に入る)

    ・6/28第4回医薬品等行政評価.監視委員会(佐藤委員長ワクチン接種このまま進めることに対し警告)

    ・The Lancet(徹底調査した査読論文掲載)

    ・mRNA開発者ロバート・マローン博士 微生物及び感染症.免疫学スチャリット・バクディ医師 米マサチューセッツ工科大上級研究学者ステファニー・セネフ 世界トップウイルス学者ノーベル生理学医学賞受賞リュック・モンタニエは、ランブルやMedicDebateのサイト、特に米国論文検索サイトのpubMedで探して見てください。
    これらにmRNAは分解せず蓄積するとあります。

    • 10月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    検索して確認してみます!
    ファイザー社の公式文章日本語盤?はさっと読んだのですが、英語盤のやつもあったのでそれも読んだほうがいいのですかね?

    米国論文も英語ですよね?

    私、英語が全くできないので英論文が読めなくて…論文は基本英語ですよね😣

    • 10月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    度々すみません…
    京都大学の論文ですが、論文名わかりますか?教えていただいたキーワードではSNSの書き込みに同じ記入は見つけたのですが、何故か論文は出てこず…すみませんが教えていただけますか?

    • 10月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    DSPCのラット実験危ないものであれば使用中止に とありますが、お手持ちの添付書に「特例承認」と書いてあるはずです😅特例とは何か調べましたか??調べたら次に日本の場合、まん防とワクチンがどのような関係性があるかなど分かってくると思います。そして知らぬ間に薬害法律を足したことも分かってくるかと。ファイザー公式文書は3桁ページあったものです。削除されていなければ、膨大な量なので1日でさっと見は厳しいような…
    悩みに悩んで接種したそうですが、2回目は接種を勧める医師に相談して納得したら打つor腑に落ちない説明なら打たない と決めるのは如何でしょうか?

    • 10月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ファイザーの公式文章3桁あるんですね!私の見たものは2桁だった気がするので、違うものを見てるみたいです…もう一度探してみます。
    そうですね、もう一度医師に相談して納得できたら打つできなければ打たないが良いかもしれないですね…

    • 10月14日