※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆう
子育て・グッズ

産休、育休を取得後、2人目を出産し、保育園入園が難しいか相談です。他の地域でも同様の経験をされた方の保育園入園の流れを知りたいです。

批判等はやめてください。

復帰せずに産休、育休を連続取得した場合についてです。

育休延長(保育園落選)し1人目が2歳到達前に2人目を出産した場合、2人同時入園(1人目3歳、2人目1歳)は厳しいでしょうか。ちなみに住まいは世田谷区です。
世田谷区以外でも、このような感じになった方の保育園入園への流れを聞きたいです、、

コメント

はじめてのママリ🔰

今上の子小規模園で来年3歳児転園、同じ年度内に下の子0歳か1歳で入園予定なのですが、2人とも入れるかどうかが不安で仕方ないです😭
関西都市部です😭
まずは上の子をとりあえず入れないとと思い保活中です😭

ままり⭐︎

世田谷区とかではないのですが私も1歳3歳で上の子の転園もあり同時入園しました☺️
兄弟どちらかが入れて片方が入れないが一番困るので私は新しい園に入りました😖💦
1歳3歳が同時入園の場合一番多いそうで他の長くやってる園だとなかなか持ち上がりもあるので厳しいかもしれません😖💦
3歳になると先生の見れる人数が多くなったり幼稚園にチェンジしたりする家庭が多いので比較的入りやすいとは思いますが問題は1歳児だと思います💦同時入園だと兄弟加点もないので1歳の空きがあるところ優先に探した方がいいと思います😭

ららら

都内他区、一歳二歳で同時入園しました。
同じ園はまず無理と言われていたので、バラバラになる覚悟で希望マックス(13園)書きましたが、奇跡的に同じ園に入れました。
新設園があれば狙い目ですね(^^)

TAMA

世田谷区は2019年、待機児童が全国NO.1でしたが今は保育園が増えてマシになりましたよ☺️
私の周りでの話なので、全てではないですがご参考までに。

世田谷区は兄弟加点がつくので、もちさんはその分5.6点上がります。ただこれだけでは負けるかもしれないので、上の子だけでも認可外やベビーシッターに預けたりする等して点数を稼ぐと良いと思います。

確実に点数を稼ぐために周りのママたちは動いていて、私も色々教えてもらいやっています😅

世田谷区のホームページで保育園の指数が載っているので、見てみると良いです。確実に入れたいのならば、人気の園を避けるか、点数を稼ぐかだと思います。