![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
結婚式のお金問題について私は北海道在住なのですが学生時代の友人が本…
結婚式のお金問題について
私は北海道在住なのですが学生時代の友人が本州の人が多く、これまで参加してきた結婚式のほとんどは招待制でご祝儀を3万円包んできました。
もちろんその他に飛行機代や宿泊費も発生してました。
(交通費で1万円包んでくれる人もいました)
そこで来年、私自身の挙式を道内のリゾート地で考えていますがゲストの空港についてからのホテルまでのバスの手配(1人分につき往復1万円ほど)や宿泊費を負担しようと思っています。また、内容としては挙式の時間だけチャペルに集まってもらってその他はリゾートなので思い切り好きなように楽しんでもらえたらということとコロナ禍ということもあり、会食を避けるため夜ご飯と朝食分も負担して手配しようとおもっています。
そんな中、北海道でやるから会費制でなくてはいけないのだろうかと考えてしまいます。
・空港からの交通費
・リゾートホテルの宿泊費
(温泉、プール、その他アクティビティ込)
・夜ご飯と朝ごはんの2食分
この3つを負担(一人当たり25000円から30000円弱)したいと考えているのですが新郎新婦とも道産子で招待制で行うのは変でしょうか。
北海道の人だから会費制じゃなきゃ行けないというわけでもないとは思いますが会費制ではちょっと割りに合わないな、、と思い質問してみました。
文章がまとまらず申し訳ないです(p_q)
- はじめてのママリ🔰(2歳8ヶ月)
コメント
![★★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
★★
これまでのご友人の方に3万円お渡しされていたのなら、皆さん3万円で御祝儀くださると思うのですが✨
招待状に会費制or招待制です的なことは書かないといけないとかですか??
本州の者からすると何も知らされていなければ最低3万円は包むと思いますけどね🤔
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
好きな形式でよいと個人的には思います💡
私自身は本州で招待客もほぼ全員が本州の人でしたが、会費制でやりました。
マイナスでしたが、来てくれる人たちの負担になりたくなかったので、よかったと思っています。
私は自分の結婚式以外では会費制は身近では参加したことも聞いたこともないですが、結婚式なんて自己満だと思ってるので、やる側の考え方を採用するものだと思います💡
こうしたい!という思いがあるならそれでよいと思います💡
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
そうなんですよね、、、主役の自己満なのでお互いが本当の意味で思い出に残る、楽しめる結婚式になったらいいなと思っています😌✨
追記を更新したのですが挙式のみというスタイルに関してはゲスト的にはどう感じますか??
もしよろしければご意見頂きたいです☺️☀️- 10月2日
-
はじめてのママリ
挙式のみスタイルについてはゲストとしては私は下の方のももさんと同じ意見ですね💦
まさに行きたかったところならいいのですが、わざわざお休みを2日間も使って行くのに自由にどうぞと言われてもな、という感じです。
ママリさんのことを祝いに来てるわけですから、どうせならママリさんと過ごす方が有意義だと感じます。
ただ旅行だー!と喜べるのは、そこに参列する人と一緒にその場所にもともと旅行したかった人かなと。
どうせ貴重な休みを使うなら、結婚式関係なければ自分の行きたいところに行きたいですし。
挙式だけのために2日間、というのは親族なら家族での参列でしょうからわりと楽しめそうな気はするのですが、友人だとちょっと微妙で、できれば披露宴くらいはして欲しいところです💦
あ、でももし親族婚ならみんな楽しく過ごせそうな気がします💡- 10月2日
-
はじめてのママリ🔰
貴重なご意見、ありがとうございます😊✨
たしかに自分のためにお休みまで取ってくれるのに、、、と考えるともう少し検討したほうがいいですね😖
まだ確定の事項ではないのでじっくり家族と相談していきたいと思います♪
コメント、ありがとうございました✨✨- 10月2日
![マイマイ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マイマイ
それだけ負担されるのでしたら、招待制で良いと思います。
私はずっと北海道なので、正直、一般的に市内のホテルなどの披露宴で招待制だと、ちょっと驚きますが。
今回、リゾートで披露宴もなく、旅行気分で楽しめる訳ですし。
本州のお友達も多いようなので。
そして会食を行わないのも良いと思います。このご時世ですし、ゲスト側が、共通の関係制があるわけでないなら尚更、リゾート楽しめるし、ゲスト側としては、配慮してくれてると思うと思います^ ^
そして赤ちゃんもいるなら、拘束時間が短い方が良いと思います!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😌
北海道の方からの後押し、なんだかすごくこれでもいいのかな?って今、ホッと出来ている自分がいます♪笑
たしかに自分自身も赤ちゃんができてるし拘束時間短いのは家族に頼る時間も少なくなると思うと良いのかなって思えました☺️✨- 10月2日
![もも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もも
新郎新婦やそのご家族も納得してるのであれば道産子だって招待制でも全然いいと思います!
ただ、私だったら挙式の1時間に満たないくらいの時間のためだけにわざわざ遠方の結婚式に行くのは正直面倒です😅披露宴なら2〜4時間やるのでまだしも…
しかも宿泊費は負担してくれるにしても飛行機代もかかるし、ヘアスタイル代もかかるし…
だったら披露宴もある方が行くかいがあるというか…🙄
リゾートなので好きなように楽しんで、という心配りは嬉しいですが、リゾート地とはいえ、自分の家族と行くわけでなく、1人で参加するなら楽しめる自信もないです😭
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます📝
やっぱり、仲良い友達でも面倒っていう感覚になってしまうんですかね、、、
そこが懸念事項でした🥲
まだ1年先の話でゲストも確定した訳でもないのですが一応今のところは一番人数が少なくてご夫婦で招待くらいの予定です!!
あとは学生時代の友達などのつもりでいます😁
貴重なご意見、ありがとうございました♪♪- 10月2日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます♪
会費制の場合は招待状に金額(コース料理と飲み物代の合算で大体相場が2万円ほど)を記載して当日そのお金だけゲストから受け取り、その他にご祝儀は受け取らないスタイルです!!
先程追記したのですが挙式のみの私が考えているスタイルについてはゲスト側だとどう感じますか??😖
もしよろしければご意見を頂きたいです😌
★★
仲の良さにもよりますが、ほんとに仲良い子でしたら招待してもらえたら何でも嬉しいですよ☺️☺️
下の方へのコメント読みましたがゲストも何人か仲良い人同士とかで招待されるなら楽しんでもらえると思います❤️
事前に挙式のみで披露宴しないことや、御車代の代わりに宿泊費や食事代はこちらで支払わせてください、などおおよその内容を提示したら、ゲストの人ももし遠慮したい人がいたら断りやすいと思います!
はじめてのママリ🔰
そうですね!!!
事前にどういった内容とどれくらい負担するのかお知らせした上でそれで来てくれるということであれば嬉しいなって思います😌✨
後押ししてくださるコメント、ありがとうございます😊
他の方のコメントも参考にしつつ良い日にできるように計画できたらな〜と思います♥
ありがとうございました♪