 
      
      小学生の娘が100点取ったらお小遣い欲しいと言います。お小遣いはまだあげていないので、皆さんはどうやって金額を決めていますか?
小学生の娘が
テストで100点とったらお小遣いほしいと言いました。
今お小遣いはあげてないです
みなさんはどうやってお小遣いの金額決めてますか?
- あーちゃん
コメント
 
            はじめてのママリ🔰
お子さん何年生ですか?
 
            はじめてのママリ🔰
私が子供の頃は100点とったら
千円でした(笑)
おバカだったので貰ったことないです🤣🤣笑
でも学年によってお小遣いもアップでした✨
2年生なら月千円とか
3年なら1500円とかでした😉
- 
                                    あーちゃん 千円はすごいです!!笑 
 私は100円でした笑
 
 2年生は毎月千円ってことですか?- 10月1日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 同じ学年の子達も100点千円が 
 多かったです✨
 
 はい!😉
 その代わり お菓子はここからです☺️- 10月1日
 
- 
                                    あーちゃん そうなんですね!! 
 皆さんすごい!
 
 そうすると、自分で歩いてお菓子買いに行くのですか?
 それともお財布持っていって、お買い物の時に買うのでしょうか?- 10月1日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 私の時代は小一から友達の家に 
 自転車乗っていってたので
 スーパーやレディ薬局で
 買ってました💦
 
 けど今の時代は あまり行かないのかな?
 
 100点とったらお金ちょうだいって
 言うってことは誰かから聞いたとかですよね?
 お友達は何円もらうの?って
 きいてみるといいかもです😉
 
 うちの親は 周りのお友達と同じ
 金額にしてくれてました✨- 10月1日
 
- 
                                    あーちゃん なるほど!! 
 自転車でお友達と買いにいってたんですね!!
 
 どうなんでしょう!?
 コロナで、友達と遊べてないので、今の小学生事情がよくわからないです😭
 
 あー、なるほど!!
 それは思いつかなかったです!
 きいてみます^_^- 10月1日
 
 
            ぽん
私自身の話ですが、小学生の時は4年生までは学年×1000円が月のお小遣いでした。
その代わり普段のお菓子やジュースも自分で買わなきゃいけないし、学用品以外の文房具(可愛いメモとかペンなど)もお小遣いからやりくりして買ってました!
5年生以降は給料制で夕飯作ったら300円とか買い物行ったら200円とかでした!
買い物行って夕飯作ったら600円とか交渉したりしてました!
- 
                                    あーちゃん 全て自分で管理なんですね!! 
 
 まだ100のくらいがわかるかな?くらいなので、千円渡してもわかるかな?💦っておもっちゃって‥
 
 
 ご飯作ってたんですね🤔
 すごいですね!!
 みんな分作るのですか!?- 10月1日
 
- 
                                    ぽん お小遣い帳もつけていたので数字にはかなり強くなりました! 
 すぐに割引きの計算も出来る様になりました!
 
 ご飯は家族全員分です!
 揚げ物は禁止でしたがあとは自由に作らせてもらってました!
 
 中学生から定期テストで学年5番以内だったらボーナスの制度もありました!- 10月2日
 
- 
                                    あーちゃん おおー、すごいです!! 
 小さい時からやってると後々楽ですよね^_^!
 私はもっとやればよかったと思いました笑
 
 
 五番以内!
 普通にすごいです笑
 小学校高学年になったら、ご飯のも考えてみます❤️- 10月2日
 
 
            退会ユーザー
小学生のうちからお小遣いのためにテスト頑張るってのは良くないと思ってる派です😂
でも、お金の大切さや使い方は教えていくべき年齢だと思うので、テスト関係なく、月のお小遣いやマッサージしてくれたら5分でいくらとかを設定してみてはどうですか?
私は小1,2は毎月10円、足りない分はお手伝いして稼ぐスタイルでした!
母子家庭だったので、母的にはスムーズに手伝わせる手段としてこのルールだったのかもですが☺️
- 
                                    あーちゃん 私はテレビで、何か頑張った報酬でお金あげるのは良くないってみて、、なるほど!とおもって💦 
 
 お手伝いも大事ですね^_^!
 今はお手伝いしたくてたまらないので、それで設定してお小遣いアップもいいですね🤔- 10月1日
 
 
            退会ユーザー
幼稚園年少ですが、毎週土曜日300円あげてます!
お金の使い方覚えるしあげる方針でやってます🙋♀️
自分が小さい頃は小一1000円でした!
- 
                                    あーちゃん 300円は何に使いますか? 
 お金の使い方学んで欲しいですよね😭
 
 千円の方おおいですね^_^- 10月1日
 
- 
                                    退会ユーザー 今はまだ週末に駄菓子屋さん行くくらいです😅 
 少しずつ買えるの自分で考えてます💦- 10月1日
 
- 
                                    あーちゃん えらいですね^_^ 
 うちも自分でお菓子を買ったり、学校のものを買うようにしようかと思います^_^- 10月1日
 
 
            退会ユーザー
お金貰えるからテスト頑張るという考えは私は否定派なので、そのようなやり方はしてないです。
我が家はお年玉を渡して考えて1年間使いなさいって言うのを3年生からしてます。渡すのは1万円です。
5年生からはプラスで月1000円のお小遣いを始めました。
- 
                                    あーちゃん 1年間でやりくりなんですね!! 
 
 やりくりできるお子様すごいです^_^
 娘は使い切っちゃいそうです‥- 10月1日
 
 
            モモ
うちはお小遣い一年生の時100円でした🤣笑笑
二年生は200円‼︎
でもお友達もお菓子を買ったり必要な物は全部親が出してました‼︎
みんなお小遣いあげてたので気持ち的に‼︎
でも家にお菓子を用意していたので、友達の家に行く時は選んで持って行ってねと子供が友達の家に行く時に恥じない様な準備はしていました!!
6年生の時にも600円でしたが、時に必要があまりありませんでした‼︎
お小遣いからお菓子を全部出させていたら大変なことになるので💦
沢山あげている家もありますが、あげれば良い訳では無いと思うので…
計算して買う事を学ばせたいので、お小遣いとは別に欲しいお金はあげていました‼︎
- 
                                    あーちゃん 私も、始め一年生だから100円かな?と思ったらみなさん高くてびっくりしました笑 
 
 そうですね、
 自分が子供のときは
 お菓子とジュースは用意してあるし、学校のものとかも買ってあるし‥
 お出かけの時はその都度だったので、日々は本当に使わなかったです💦
 
 必要な時〔お友達と出かけるとか〕に渡すのもありですよね!余ったら好きに使ってねーとか。- 10月1日
 
 
            音
うちは1年生からあげてますが、100円です。2年生→200円、3年生→300円です。高学年から少しあがって4年生→500円、5年生→700円、6年生→900円です。
テストではあげないです。
後はお盆やお年玉の1部をあげる感じです。
- 
                                    あーちゃん やっぱりそれくらいですよね🤔 
 
 まだ100のくらいもよくわかってないから、買い物に行かせても買えるのか買えないのかも分からないのに多くあげても‥と思って💦
 
 お年玉の時は一部のお金でおもちゃ買ってたので、次からお金渡してみます^_^- 10月1日
 
 
            あいう
うちは年少ですが、お手伝いしたら5〜10円あげてます。 
あとは土曜日に100円あげてます。
ひらがな、カタカナ、数字もかけるようになったし簡単な足し算はできるようになったからお小遣い帳も自分でかかせて、貯金箱、財布も用意してます。
使うも貯金するも自分で考えるようにさせてます。
自分がお手伝いしたお金で買ったものは大切にしてるので、勉強にもなるしよかったです
テストだからとかではなく、月500円とかあげて、おやつとかガチャガチャみたいなやつはそこから買うっていうのはいいと思います
- 
                                    あーちゃん 年少さんなのに、読み書きできるなんてすごいです^_^!! 
 
 自分できめて、お小遣い帳に書いてやりくりなんて賢すぎます❤️
 
 そうですね、やっぱり毎月のがいいですかね!- 10月1日
 
 
            はじめてのママリ🔰
お手伝いを頑張ってやってくれたら
あげてます!
それは1年生の息子も同じです☺️
但し、1回だけの手伝いじゃなく、、
何日もやってくれたら渡すようにしてます!
あげても数百円ですけど☺️
- 
                                    あーちゃん 一回いくらより、10回100円とかのがいいですかね^_^!! 
 ご褒美シールとかで進めるのもいいですね^_^- 10月1日
 
 
            あーちゃん
みなさんコメントありがとうございました^_^
いろんな方法があったので、どれがいいか旦那と話して決めてみます❤️
 
   
  
あーちゃん
一年生です!
はじめてのママリ🔰
1年生だったら私はお金じゃなくておやつとか文房具とかにします。
1年生から100点取る度にお金渡してたら高学年や中学、高校になったとき悲惨なことになりそうなので💦
100点取ったからお小遣いちょうだいよ‼️と言う流れよりは勉強頑張ってたから子どもの好きな物(おやつや文房具など)を買いに行こう😊ぐらいのほうがいい気がします。
あーちゃん
なるほど💦
それもいいですね❤️
文具好きなので、それもありですね^_^!