![Na](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミルク飲みながら吐き戻しする対策について相談です。体制が悪いのか、飲んだ分が吐き出されることがあるようで困っています。経験談やアドバイスをお願いします。
ミルク飲みながら吐き戻しするのを防ぐ方法がわかりません💦そんなお子さんいますか?😣うちは完ミです。
もともとよく吐き戻しする子ではないのですが、ここ最近、たまに飲みながら大量に吐きます😭慌てて抱っこしますが鼻からも出て顔面ミルクまみれになりむせて可哀想です😭うちの子は抱っこで飲んでくれないので毎回床に寝かせて飲ませてるのでこうなってしまいます💦
体制が悪いのだと思うのですが毎回ではなくて、たまになんですが大量に吐くので飲んだ分全部出てると思いますしでも吐いたばかりで次いつあげればいいのか、一日のミルク量が少ないのでそこも気になるし、どうしたらいいでしょうか?😭
何か経験談やアドバイスがあれば宜しくお願いします😢
- Na(3歳11ヶ月)
コメント
![まめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まめ
途中でゲップさせてあげたらどうでしょう?
吐いたなら追加であげたらいいけど、本人が疲れてたら辞めて次の時間を早めてはどうでしょう😆
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
床で飲ませる場合も、傾斜つけてあげた方がいいです☺️(やってたらすみません💦)
あとうちの場合、ミルク作る時のお湯が思っていたより低くて(ウォーターサーバーのお湯)、きちんと殺菌できていなかったみたいで、きちんと沸騰したお湯で作るようになってから吐き戻しなくなりました!
もし可能性があったら試して見てください🙌
(湯沸かしポットで90℃設定でも🙆♀️)
-
Na
床で飲ませるときどうやって傾斜をつけたらいいですか?💦
うちもウォーターサーバーですが温度は一応90度あります💦- 9月30日
-
ママリ
クッションや座布団、バスタオルなどで頭〜肩甲骨あたりに高さつけてあげるといいですよ。
床にぺたっと寝かせた状態でミルクあげると中耳炎の原因にもなるらしいので💦
うちのウォーターサーバーも設定では90℃だったんですが、お湯出したものを温度計で測ったら70℃なかったので変えました😢- 9月30日
-
Na
ありがとうございます!🥺そうなんですね💦それはちょっと改善しないとですね💦
ええー‼️
私も測ってみます💦- 9月30日
![り](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
り
床で飲ませる時は授乳クッションがあればそこに頭を置いて飲ませてあげるかなければ枕やクッションに頭を置いて飲ませてあげた方がいいと思います!
背中らへんから起こしてあげると飲みやすいかなと!
-
Na
ありがとうございます😭
授乳クッションあるんですが…なんせうちの子は暴れ飲みというかじっと飲めない子で😭たぶん、それも吐き戻しの原因かもしれません💦空気が入りやすいのかもです💦
足でぴょーんと蹴ってクッションを越えてしまいます…😭- 9月30日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
まさに私の息子も同じで悩んでます😭その後、解決しましたか?🥺
-
Na
こんにちは🥺関係あるのかないのかわかりませんが、元気でしたが念の為、小児科に連れて行ったところ、喉が赤いとのことで検査すると溶連菌が陽性でした😅その他症状は一切ありませんでした💦その後、一週間抗生剤を飲ませながら、なるべく最初の方だけでも抱っこであげたり、なんとかクッションを頭にしいたり、バウンサーを1番低いところにし揺れないよう固定しながらや、飲んでても途中で休憩を挟んで体をゆっくり起こして時間開けて続きを飲ませたりでなんとか吐かないように試行錯誤していましたら、娘も慣れたのか、それとも溶連菌で実は元気だけど喉が痛くて暴れていたのか、少し抱っこで飲んでくれるようになりました🥺でも、溶連菌なる前より何故かミルク量がガクンと減って途中で嫌がるようになったので、今は脱水にならないようにと離乳食を早く進めていこうと奮闘しています😭
- 10月9日
Na
途中でゲップもさせてるのですが、その後飲ませてる時にゲボって吐きます💦
そうしてみます!ありがとうございます🥲