
保育園で先生が退職することが多いです。先生不足で忙しくなっている状況で、保育園の運営が難しくなっています。
保育園で退職する先生が多い気がするのですが、これってよくあることなのでしょうか?
上の子が1歳クラスから保育園に通っているのですが、この1年くらいの間に、先生が産休に入られたり退職する方がとても多いです💦
産休はもちろんおめでたいことですし、復帰される予定で休まれると思うのですが、それ以上に退職する先生が多くて😣
新任として入られる先生がいないので、どんどん先生が減ってきています💦
明らかに先生たちの負担が増えて忙しそうで、お迎えに行ったときもバタバタしてたり、今日どんな様子で過ごしていたのかも実際に1日ついていた先生じゃない先生が教えてくれるので、「今日は制作したそうです〜」みたいな感じで…
コロナ禍ということもあり引き渡しは簡素化してますが、なんだか寂しい…😅
今はどこの保育園もこんな感じなのでしょうか?
- みっきー(1歳4ヶ月, 4歳0ヶ月, 7歳)
コメント

ガオ
毎年息子の担任が辞めるか産休で保育園からいなくなります😭
1歳児からなので3年連続ですね💦
でもうちの園は公立なので転勤などで補充もありますし人手不足な感じはしません😊
いつも誰かが教室や廊下など掃除や消毒してくれていますし引き渡しも担任がいる時間に迎えに行けば軽くその日の事話してくれます!
延長とかだと担任じゃないのでなかなか日中の話は聞けないですけどね💦

ミッフィー
娘の園は先生全然変わらないですね~☺
クラスに2人担任いて、あと2人が補助みたいな感じですが、どちらか担任が休みなら「今日は〇〇先生グループ」って振り分けられるみたいです🤗
なので迎えに行った時も詳しく今日の様子を教えてもらえます😁
-
みっきー
前までは担任が2人とフリーの先生がついててくれて、迎えに行けばそのどちらかの先生から話が聞けてたんですが😢
やっぱり保育士さんは大変なお仕事だし少なくなってるのかなー?と思ってました!
コメントありがとうございました😊- 9月25日

ニャニイ🐈
保育園だと担任制なので、4月〜翌年3月の区切りで動くので、春の退職はまぁあるとして。
年度途中にポンポン辞めたり人がいなくなる(産休は別です)園は職場環境が良くないかもですね💦
息子の通ってる保育園はそんなこと全然ないです😣
-
みっきー
フリーの先生が辞められることが多いのですが、やっぱり次々と辞められると職場環境がよくないのかなと思いますよね😓
園の雰囲気や先生は言い方も多くて好きなのですが…
コメントありがとうございました😊- 9月25日

ツー
子供たちが通ってる保育園は、産休はあるかもですが、辞めた先生は居ないです🤔
お迎えの引き渡しも、普通に今日の様子を教えてくれたり先生とちょっと雑談したりしてます😃
-
みっきー
退職する先生はそんなにしょっちゅういないですよね😅
娘にも合ってるし好きな保育園なんですが、先生たちの職場環境としてはよくないのかな?なんて思ってしまいました💦
コメントありがとうございました😊- 9月25日
みっきー
うちも同じでずっと同じ担任がいなくて😢
担任の先生がいるときに迎えに行けば軽くお話しできるのですが💦今年度から連絡ノート(保護者が家での様子等を記入して先生がコメントしてくれるもの)がなくなったので、余計にみしくなっちゃって😅
コメントありがとうございました😊