※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆりこ
雑談・つぶやき

多動、吃音、多分知恵遅れ、の甥っ子の相手がほんとーに疲れるしストレ…

多動、吃音、多分知恵遅れ、の甥っ子の相手がほんとーに疲れるしストレス。悪いことでもないからこそそう思う自分にもストレス。もう距離置きたい笑

コメント

明るく(๑ᐢꇴᐢ๑)🍞or🍚ゆっき〜

距離置けないんですか❓💧💧

吃音症の娘がいますが……
そこまで思われちゃうなんて……ᐝ(>_<。)💦

色んな事情があると思うので私のコメントが不愉快だったらすみません๐·°(৹˃ᗝ˂৹)°·๐

  • ゆりこ

    ゆりこ

    いえいえ😭逆に私の投稿が不愉快ですよね、すみません😭

    私が距離置きたいって言えば距離置けるんでしょうけど、そういうわけにもいかないので週3くらいで会ってたりうちにいきなりこられるので、、🥲吃音にストレスってよりは多動でうちの娘の生活リズム崩れるのが1番のストレスになってます🥲

    コメントありがとうございました。ごめんなさい。

    • 9月18日
  • 明るく(๑ᐢꇴᐢ๑)🍞or🍚ゆっき〜

    明るく(๑ᐢꇴᐢ๑)🍞or🍚ゆっき〜


    私こそ、事情も知らないで失礼なことを書いてしまい💧💧
    すみません๐·°(৹˃ ˂৹)°·๐

    そうだったんですね(o´Д`)=з
    なかなか来ないでとは言えない感じなんですかねᐝ(>_<。)💦

    なるほど……
    すみません💦💦
    吃音って言葉が私の中で1番に入ってきちゃって💧💧
    娘は吃音で周りの大人から色々言われたことがあるので๐·°(৹˃ᗝ˂৹)°·๐

    すみませんでした⤵️⤵️⤵️


    娘ちゃんの生活リズムに影響が出てきているんですね💧💧
    話をすることは難しい感じですか❓( ᐪ꒳ᐪ )✷≈՞๑

    • 9月18日
  • ゆりこ

    ゆりこ

    いえいえ、私も公共の場に書く内容としては相応しくなかったです🥲ごめんなさい。

    吃音のことですが来月から言葉の教室に通うことになりました。来年から小学校なので、年中さんから始まった吃音が当時は小学生なるまでは自然と治るよね、一時的なものだよね、と思っていましたが続いているので🥲

    吃音ってまだまだ大人への理解も少ないですよね。甥っ子も愛情不足だとか言われた時ありました。

    家も近いのと、シングルで甥っ子みてるのもあり、家にいると余してうちに連れてくるって感じなんです🥲なので産まれたときから結構私と旦那で泊まりにきて見てたり、どこか遊びに連れて行ったりすることも多くて、、でも今は娘も産まれて私たちの生活もあるので、甥っ子に対する接し方も甥っ子中心な前のようにできないのも現象で、、でも甥っ子からしたらそれは多分あまり理解できてないんですよね。知恵遅れも入ってると思うので空気が読めないというか🥲今更もう来ないで、とは言えないですね😭

    • 9月18日
  • 明るく(๑ᐢꇴᐢ๑)🍞or🍚ゆっき〜

    明るく(๑ᐢꇴᐢ๑)🍞or🍚ゆっき〜


    吃音って何でなるのかは分からないんですよねᔪ( ᐪᐤᐪ )ᔭᐤᑋ
    ただ、愛情不足とは全く関係ないんですよねദ്ദി ˃ ᵕ ˂ )


    だから、自然と治る場合もあるし残る場合もあります(๑ᵔ⤙ᵔ๑)
    娘はもう、直らないだろうな🙄と思っていますが幸い、お話大好き❤️❤️の娘なのでそれが救いです٩(๑◕ᴗ◕๑)۶ᰔᩚ

    なるほど……
    それは言えないですねᔪ( ᐪᐤᐪ )ᔭᐤᑋ

    察してくれたらいいんですけどね( ᐪ꒳ᐪ )✷≈՞๑

    • 9月18日
  • ゆりこ

    ゆりこ

    そうですよね🥺私も自分なりにここ数年かなり調べましたが原因や対処法が正確にないのでなかなか難しいですよね。

    お話大好きなんですね🥺甥っ子の場合、多分知恵遅れもあるので言ってることがわからないことも多く、、吃音だけじゃなくて言ってることも赤ちゃんっぽくて時間がかかり、そこも聞いていて辛いです。何度言ってもわからないし、下手したら娘の方が理解能力あります🥲

    たくさんお話聞いていただきありがとうございました。私なりにもう少し付き合い方や接し方を考えて行こうと思います。

    • 9月18日
  • 明るく(๑ᐢꇴᐢ๑)🍞or🍚ゆっき〜

    明るく(๑ᐢꇴᐢ๑)🍞or🍚ゆっき〜


    逆に辛い思いをさせてしまい、申し訳なかったです( ꒦ິ꒳꒦ີ)‧º·˚

    すみませんでした(╥ω╥`)

    こんなコメントに返信していただきありがとうございました(ಥ_ಥ)

    • 9月18日
ジャイアン

難しいですよね😣

発達障害は悪いことじゃないけど、健常の子に比べて相手するのはやっぱり大変だと思います💦
(個人差が大きいので一概には言えませんが…)
ましてや甥っ子さん、身内を否定するような気持ちになるってしんどいと思います…

なんだか知ったような口を聞いてるみたいですみません😣
ただ、辛いことは辛いと思っていいと思います。
上の方のコメント見ましたが、いきなり来られるのは発達障害関係なしに意見を言って良いと思います!
はなさんのお子さんの生活リズムが狂うなら尚更!

少しでもはなさんの負担が軽くなりますように!

  • ゆりこ

    ゆりこ

    ありがとうございます😭😭😭甥っ子と同じ年齢の子を見ててもすごく落ち着いて見えるし、その分逆に甥っ子がすごく幼稚に見えてしまって、、🥲体も声も大きくなってる分跳ねられたり走り回られるとうるさいしちょっと黙って座ってろ?!と言いたくなります🥲
    そして娘が甥っ子を見て真似するのでやめてほしいけど発達障害だからやめれないだろうし、、っていう負のループです😂

    辛いことは辛いと言っていい、とても気持ちが救われました😭
    身内を否定したくないけど、会った日はどっと疲れていて、イライラしてる自分にも嫌になり、、どうしていいのかわからなくなります😂

    本当にコメントありがとうございました😭嬉しかったです。

    • 9月18日