

はじめてのママリ🔰
妊活カウンセラーからアドバイスほしい!そういうサービス買いたい。

はじめてのママリ🔰
妊活カウンセラーとか頼らない。そういうサービス買わない。

ひろ
私は、不妊カウンセラーの方とこれまでの治療の振り返りをしました。
感想としては、振り返りをした事で主人も治療の過程を理解してくれたことです。
また、今後の治療の進め方なども相談出来ました。
-
はじめてのママリ🔰
貴重なご意見ありがとうございます!
その不妊カウンセラーさんは、生活改善の提案とかではなく、不妊治療の方針とかの確認ということですかね?- 9月17日
-
ひろ
私は1回目だったこともありましたが、生活改善の提案は無くて、どちらかというと、治療方針の確認や今までどのような気持ちで治療をしてきたのか、メンタル面のお話が多かったように思います。
病院の先生には言いにくいことも話せただけでも良かったですよ。- 9月17日
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね!
教えていただき、ありがとうございます。
なぜそのサービスを受けようと思いましたか?
どこでその人を見つけられましたか?- 9月17日
-
ひろ
私の職場は、通院している病院に不妊カウンセラーの方がいます。
初診時に資料を渡されました。
受けようと思ったのは、顕微授精にステップアップをする事を決めた時に、病院の看護師さんにどうですか?と提案がありました。あくまで、希望制ですが主人と治療の振り返りができるなら、受けてみよう!となりました。
私の通院している病院は、ステップアップ時や半年に1回程度でカウンセリングの提案があるようです。- 9月17日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!病院からそのような紹介があるのですね。
そのサービスって有料ですか?おいくらぐらいなんでしょうか?- 9月18日
-
ひろ
私の通院しているところは、夫婦でカウンセリングを受けても1000円以内でした。時間は50分程度でした。- 9月18日
-
はじめてのママリ🔰
良心的なお値段ですね!
教えていただき、ありがとうございます。- 9月19日

はじめてのママリ🔰
私は頼ろうと思えなくて😅
誰でもいいから話を聞いてもらって共感してもらいたいとか、背中を押されたいって人には良さそうですけど、医療の力を借りて現状妊娠出来ていないのに、わざわざ個人的な情報(夫婦の快生活など)を話してまで相談したくはないのが本音です。
-
はじめてのママリ🔰
貴重なご意見ありがとうございます。
もっとこうした方がいいよ!みたいなアドバイスがもしあるとしたら、どうですか?それでも、そのようなサービスにはあまり興味わきませんか?- 9月17日
-
はじめてのママリ🔰
こちらとしてはとにかく妊娠がしたいので、例えば数回の相談で半年間妊娠できなければ相談料は返金してくれるといった安心感があれば試しに頼ってみてもいいかなと思えます。相談時間や時間帯は融通をきかせてもらえるのはマストですが😓
正直、そのカウンセラーさん自体に相談したいと思える経歴があるかどうかが一番重要かもしれません。(不妊治療をしている病院で医師や看護師として勤務していた、あるいは自身が不妊治療をしていた時期があったが妊娠・出産を経験した、など)- 9月17日
-
はじめてのママリ🔰
ご意見ありがとうございます。
返金制度あれば安心ですよね、、確かに。
婦人科の不妊治療も、そうなればいいのに、と思いますね。。
返金はないとして、半年サポートで、月1回〜2回カウンセリング、LINE相談無制限とかだと、おいくらぐらい払いますか??- 9月18日
-
はじめてのママリ🔰
上の私の書いた相談したい経歴のある人であることが前提ですが、出せて3000円くらいですね。返金制度があるならもう少し出せそうな気はしますが。
精神的なサポートはそこまで必要としていない私にとってはそれ以上払うのはギャンブルと思えて払えません。私の身体を診ていない人に、私の何がわかるの?と思ってしまうので‥すみません。- 9月18日
-
はじめてのママリ🔰
いえいえ、貴重なご意見ありがとうございます。
実は、私が不妊5年ほど悩んでいて、流産も2回したのですが、自分で妊娠のためにできることやりまくって、自然妊娠・出産できたんです。最初は注射打ったりしていたのですが、違和感があって勝手にやめました。
妊娠しやすくなるための情報って、有益なものから、胡散臭いものまで溢れていますが、私が看護師のため、情報を取捨選択できたのかなと思いまして…
病院の利益のためではなく、患者さんのためのアドバイスをしたくて、それだと病院に勤めるわけにもいかないので、フリーランスで妊活アドバイザー的なことをしたいと思ったんです。手厚くサポートしたいですが、妊活中ってお金もかかるしピリピリするので、難しいかな…と思ってこちらで質問させていただきました。
100%できますよ!とは言えないけど、優先順位的に、ここに気を配ってないと、通院してるだけじゃ妊活難しいんじゃないかなーとかたくさん思うところがあるんですが、まず心を自分に開いてくださらないと伝えられないから、どうしたものか…と悩んでおりました。
実際、ママリさんみたいに考える方が大半だと思いますし。。
そもそも「妊活アドバイザー」って、なんか薄っぺらい感じがして嫌なんですよね、、他の言い方ないかなって、そこも悩んでおりました。
色々質問してすいませんでした- 9月19日
コメント