
1歳の娘が「(いないいない)ばぁ」と言うようになりました。これが意味のある言葉か気になっています。
1才になった娘が、2、3日前から「(いないいない)ばぁ」と言うようになりました。カーテンに自分から隠れては自分で顔をだして、ばぁと言います。他にも壁の影から現れて、ばぁと言ったりです。
これって自分から意味のある言葉を話し始めたってことになりますか?😅
意味のある言葉ってなると、アンパンマンとかをちゃんと自分なりにアンパッとか言ったらですよね?
どっちなんだろうってちょっと気になったので質問してみました😅よかったら教えてください。
- はる(4歳8ヶ月, 9歳)
コメント

はじめてのママリ
いないいないばぁと言ったら意味のある単語ですね!
検診で保健師さんがよく聞かれる質問として言ってました😊
「いないいない」だけだったり「ばぁ」のみだとまだ動作がついてても発語とは言えないみたいです🙌
はる
ありがとうございます😊
やっぱり、ばぁは違うんですね!話し出すのを楽しみに待ちます⭐️