※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うさぎ🔰
お金・保険

住宅ローンを世帯年収で借りてる場合は、住宅取得控除も私の源泉徴収票を確定申告する必要あるのでしょうか?

住宅ローンを世帯年収で借りてる場合は、住宅取得控除も私の源泉徴収票を確定申告する必要あるのでしょうか?

コメント

ひろ

世帯年収基準で借りてるかどうかは関係ないですが、連帯債務かペアローンならどちらも住宅ローン控除が受けられるので、2人とも確定申告した方がいいです。

  • うさぎ🔰

    うさぎ🔰

    ありがとうございます。
    私のもやることにしてみます。

    • 9月16日
ママリ

世帯年収でというより、連帯債務とかペアローンで組んでて主さんにも返済割合があるのかどうかですね😅

  • うさぎ🔰

    うさぎ🔰

    連帯債務で組んでますが、返済は夫のみでおこなってます。

    • 9月16日
  • ママリ

    ママリ

    我が家も連帯債務ですが返済は旦那の口座からしか引かれてませんよ☺️
    ローンの返済負担割合を5:5で組んでますので、住宅ローン控除は半分ずつ受けてます。
    控除申請するときは負担割合と金額と間違えないように気を付けてくださいね😅

    • 9月16日
  • うさぎ🔰

    うさぎ🔰

    我が家も返済は夫の口座からしか引かれてませんがローンの負担割合までは分かりません。
    この場合どうしたら良いのでしょうか?
    団信も夫しか入ってません。

    • 9月16日
deleted user

負担割合が分からなければ住宅ローンを組んでいる銀行に聞けば教えてくれると思いますよ。
住宅ローン控除のハガキが10月に入ると届くと思います!

  • うさぎ🔰

    うさぎ🔰

    ありがとうございます。
    ハガキを待ってみることにします。

    • 9月16日
deleted user

我が家も返済は夫の口座、団信も夫のみですが、連帯債務なので私も確定申告してますよ!

  • うさぎ🔰

    うさぎ🔰

    回答ありがとうございます。
    やはり連帯債務だとした方が良いのですね。
    私も確定申告する事にします。

    • 9月16日