

はる
私は計画分娩にしてもらって 誕生日決めちゃいました!
そうしたら私も預け先も
前もって準備できるし
上の子にも この日にママ頑張ってくるからねって説明できて良かったです☺️

むちまゆ
平日の日中は保育園なので、義母に頼んでます。
夜間や明け方に陣痛が来た場合も、とりあえず全員で出て上の子は義母に預けて夫と産院に向かう予定です。
産後は高速も使って40分の実家に里帰りしますが、義母が車で10分の距離に住んでいるので普段は義母を頼りにしています。
入院中は朝夫が義母宅に息子を預けて保育園に送迎してもらい、夫の仕事が終わったら連れ帰って貰う形になると思います。
実家、義実家の距離によると思うので2人目は中々難しいですよね💦

ルーパンママ
うちは日中保育園です。
日中に陣痛が来た場合は、夫に連絡して、車で送ってもらう想定です。
(勤務地が家から近い)
その日だけ、たまたま遠方に出張…ってこともあるので、その時は近くで仕事している義父に頼む想定です。
夜間の場合は、一緒に病院に行って、娘と夫だけ家に戻るパターンかな、と。
計画分娩だと、その辺の段取りがしやすいんでしょうが、うちの病院、妊婦都合の計画分娩は別料金がかかり…
私自身、一人目は誘発分娩で、自然な陣痛からの出産を経験していないので、今回は計画分娩はしない予定です。

はじめてのママリ
日中は保育園ですが、旦那は運転手なので昼間陣痛きたら絶対帰って来られないので車で20分ぐらいの距離に住んでる実家に頼ります!
あれ?痛いかも?ぐらいになったら速攻実家に帰って上の子の迎えとかは実母にお願いする予定です!
夜中だったら、旦那と子供ととりあえず病院行って、そのまま子供は私の実家に連れてってもらいます!😌
コメント