
コメント

どれみ
田舎なので私の小さい頃から子供会はありました😊
同じ地区の人との関わりってこれから大切になりますし、親同士、子ども同士(同級生だけじゃなく上級生、下級生ともに)の関わりってとても大事だと思うので、ずっとこの先も住まわれる地区ならば加入された方が子どもにとってもいんじゃないかなーと思います😊

ウララ
うちのこも来年小学生です。
社宅に住んでますが、子供自体少ないので、ほぼ強制入会みたいな感じです。
社宅内に公園があって、子どもどうしで遊んだりしてて交流自体はあるので、そんなに気負いしなくていいのかなと思います。コロナ禍なので、イベントが多いわけでもないですし、別に入ろうが入らなかろうが、いじめになる訳では無いと思いますよ。
地域の自治会や町内会に入ってれば大丈夫だと思いますよ。
-
あーちゃん
来年同じく小学生なんですね☆
あっ、ほぼ強制入会なんですね…
うちのほうは、初めから入会しない人はいない
役員やらずに途中から辞めたら保護者が良い顔したいらしいので…
なら、初めから入会しなくてもいいのかな?と思ってしまって。
入会してないからイジメになる訳でないと聞き安心しました。
今年中辺りに会長が訪問するらしいので色々聞いてみたいと思います。- 9月10日

ぶたぴーなっつ。
うちも来年小学生です。
子供会(育成会)で
小学校の登校班を編成するらしく
入るように言われました😭
-
あーちゃん
来年同じく小学生なんですね🎵
あ、分かります!
お隣に引っ越して来た方が来年同じく小学生なのですが引っ越し前の学校にそのまま兄弟が今も通っているので、学区外に行くそうですが登校班に入れないなど言われたそうです…
でも、入らず送り迎えや兄弟がいるので何言われても入らないと言っていました。
登校班など言われると
あーって思っちゃいますよね…- 9月10日
-
ぶたぴーなっつ。
てっきり小学校で登校班など決めてるんだと思ってたら、育成会と言われました…
なので来年度~育成会に入る予定です。
ちなみに宇都宮市です。
小学校まで歩いて5分なんで、毎朝送ってもいいくらいなんですが、ご近所付き合い考えると仕方なく入るしかないか~って思ってます😭
お隣さんにも入るよう言われました…- 9月10日
-
あーちゃん
えー、歩いて5分…確かに毎朝送って行ってもいい感じですよね。
しかも、育成会(子供会)六年間ではなく中学校までなんですよね?
その間に役員も引き受けたりしなきゃダメならしく…
地元では近所付き合いとかも特になく、なくても平気だったのに
こちらに、引っ越して来てからは
何かとコロナで制限ありますが集まりや
小学生入学すると育成会などもあったり
逆に私からしたら宇都宮は都会感覚なのに
本当に、周りとの付き合いを、強制されてるようで集まらせようとして疲れますね…
すみません、愚痴になってしまいました。- 9月10日
あーちゃん
そうなんですね!
役員などもあるらしく
揉め事も多いらしいので気が引けてしまっていました。