※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なんこ
子育て・グッズ

明後日の一時保育で必要な持ち物について、タオルケットやオムツはどのように持ち運ぶのがいいでしょうか?

明後日初めて一時保育をお願いしているのですが持ち物たくさんありますよね😥💦
タオルケット2枚とかもありますがこれらの持ち物を入れる入れ物はどんな物に入れていますか?
オムツなどはおむつポーチにまとめたほうがいいのでしょうか?

コメント

虹色ママ

私はエコバッグに入れて持っていきます。軽い、大きなものも入れやすい、肩にかけられるところが便利です。
オムツはお尻拭きと一緒にポーチにまとめています。園によっては、専用のカゴなどに入れて使うかもしれないですね。

  • なんこ

    なんこ

    エコバッグ軽いしたくさん入るのでいいですね🥺
    おむつポーチにまとめておこうと思います!

    • 9月9日
はじめてのママリ🔰

園によって状況が違うので、同じ園で一時保育を頼まれる方に聞いた方が正確なお返事が頂けますよ。

私がお願いしていた園は一時保育でもロッカーがあり、そこにポーチや鞄は入れないで、荷物だけ入れてくださいとの指示でした。なので、下手にポーチなどを入れると持ち帰りの手間が増えます。
しかし、別の一時保育はわかりやすいようにポーチとかにいれて、何がどこに入っているか外に書いておいてくださいと言われたり。
今通っている園では、全てロッカーに入れるが、鞄は置いていっていいとか。

本当に様々です。
園から貰った資料にその辺りをなにも書いて居なければ、担当の先生がお手隙の時間に問い合わせると良いと思いますよ。
ただ、一時保育だと昼寝しない子がいて昼寝の時間も手が空かないこともありますので、2度問い合わせしないといけないこともあります。

  • なんこ

    なんこ

    そうですよね💦
    ロッカーある保育園とかもあるんですね!
    問い合せた方が確実ですね。

    • 9月9日
はじめてのママリ🔰

オムツとお尻拭きをオムツポーチ、着替えは一式をひとまとめにしてジップロックに入れて、全部の荷物が入る大きさのトートバッグに入れて持っていきました😊

  • なんこ

    なんこ

    まとめておいた方が分かりやすくつかいやすいですもんね😊
    カバンはなんでも良さそうですね!

    • 9月9日