
コメント

たんたんmama 🐰💜
5ヶ月だとまだまだそんな感じだと思いますけどね💦💦

メメ
5ヶ月だとまだ夜間断乳は早いかもしれないです💦
体が大きくなるのに必要で、何度も起きて求めてる可能性があるのでそこをあげないとなると体重増えなかったりするし、お腹空いてるので結局寝ないかもしれないです。
入眠を授乳寝落ちにしてたらそれをやめて、飲めるなら寝る前にミルク足してみると少し起きる回数が減るかもです。
でも5ヶ月って、起きる子はほんとに起きる時期です😢
-
めめ
そうなんですね。耐えるしかないですね…
- 9月9日
-
メメ
離乳食が進めば、もし空腹で起きてるなら寝るようになるかもです🙈
上のお子さんは寝るタイプだったのかな…そう言うタイプと比べるとしんどいですよね😭😭😭- 9月9日
-
めめ
上も寝なかったんです😔上はもっと月齢高い時ですが長いこと夜間断乳頑張って、寝るようになったので今回は早めに始めようかなと思ったのですが、まだ早過ぎですね🥲寝かしつけの時とかに授乳寝落ちしないように気をつけた方がいいですよね?
- 9月9日
-
メメ
夜間断乳はどんなに早くても6ヶ月くらいかな、と。
推奨は三回食の9ヶ月ですしね。
夜中に授乳がなくても平気な子って、もう低月齢から平気なんですよね。
なので低月齢の時に授乳なくても平気だったなら何とかなる可能性もあるのかもです!
赤ちゃん、寝付いた時と状況が違うと眠りが浅くなった時に気づいて泣いちゃうみたいです。
なので授乳寝落ちはさせない方が起きにくいかもしれないです☺️
上の子が授乳寝落ちしか出来ない子で頻繁に起きてたので、下の子は絶対それはしない!と寝落ちする前におっぱい離してやってきて、今も寝ぐずりどんなにしても基本的に授乳では寝かせないんです。
その効果なのか、夜間に起きることは少ないです😃
勿論、個人差大きいことだけど良ければ試してみてください。
後は「赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド」って本が、少し睡眠に対するヒントになると思います🙆♀️- 9月9日
-
めめ
とても詳しく、ありがとうございます😭😭
私も同じく、上の子が授乳寝落ちしかできない子でした。今回もそうなってしまっています。自分が楽なのでそうしてきましたが、夜寝るためにも今日からやめてみます!!- 9月9日
めめ
そうなんですね