![じっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳の長女が夜泣きし、次女に嫉妬心が生じている悩みです。夜間授乳や長女の寂しさが原因か悩んでおり、次女との関係改善方法を求めています。
7月に出産してから週に何回か2歳になったばかりの長女が夜泣きするようになりました。
泣いてるときは ママー!抱っこー!アンパンマン!
と叫びます。抱っこしても暴れるのでできませんが、、
次女が生まれてからは嫉妬心が強く次女が泣き出すと長女も泣いて抱っこ〜っと言ってきます。まだ2歳なので赤ちゃん返りと言うのかわかりませんが、、
日中赤ちゃんを抱っこしたりお世話したりで今までよりは構ってあげられず寂しい思いをして夜泣きしてるのか我慢してるからなのかと思ってしまいます。
次女が寝ている間は抱っこしたり同時に泣いたときは先に長女を抱きしめたりしていますが、、、
夜間授乳に夜泣きにって結構しんどくて、、
一歳半の頃にも夜泣きありましたが、また再来してしまいました。成長過程で起こることだとわかりますが次女と仲良くなってほしいのでどうすればいいのか教えて頂きたいです。
- じっちゃん(3歳4ヶ月, 5歳8ヶ月)
![夜](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夜
とりあえず仲良くの前にお姉ちゃんの赤ちゃん返りで不安になっているお姉ちゃんに寄り添い続けるのを優先してから次のステップで仲良くなる方法を考えたらいいのかなと思います。
私も三人目ができて上2人とも甘えできます。ミルクの時は赤ちゃん優先にしてますがほかは上の子優先にして抱っこの時は2人同時や1人でも本人が納得できるまで抱っこしてます。時間はかかるかもしれませんがとりあえずお姉ちゃんが気が済むまで付き合うしか無いのかなと思います。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
我が家にとってもタイムリーな話題です。
今上が2歳半、下が3ヶ月です。悩みますよねー。産後のヘロヘロの頃はすごく思考がネガティブで、自分が悪い気がしたりして。
子供は環境の変化でこう言ったことが起こるそうです。よくあるのが下の子が生まれたとか引っ越しとか。
なので普通に生活しててあることだしちゃんと発達段階に沿ってると思って前向きにいこうと思いました。
うちは可能な限り上の子を優先で、お兄ちゃんとは呼ばず、無理に赤ちゃんに近づけずで過ごしました。
2ヶ月半ぐらいで上の子から赤ちゃんに近づくようになり、先日本人から、お兄ちゃんという言葉が出ました。
赤ちゃんがえりもあるので大変ですが、焦らなくても進んだなーとやっと嬉しく思いました。
仲良くに関しては、本人のペースでいいのかなと感じてます。
ちなみに夜泣きはなくなっていたのに産後再発し、まだあります。
コメント