![たろママ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
お子さんが人見知りを全くしないお母さんはいますか?息子は手の掛からない子で、一人遊びが好き。義弟の子と比べられ、不安を感じています。性格の違いや指さしや言葉の発達には問題なし。寂しさを感じています。
人見知りを全くしないお子さんお持ちのお母さん居ますか?
私の息子は、よく言えば手の掛からない子、悪く言うならママっ子ではなくて凄く寂しいです。
義母に預けたり、一時保育を利用する時に必ず言われることが「本当に手の掛からない良い子ね!」と言われます。
バイバイする時も泣くこともないし、迎えに行っても遊んでるのが楽しかったりすると別に私に駆け寄ってくることもなく遊んでます。
一人遊びも大好きで、絵本を読んだり車の玩具でずーっと遊んでます。
テレビも静かに見てますし、消しても怒りません。
赤ちゃんの頃から生後2ヶ月で既に朝まで眠るような夜泣きの全くない子で、その頃から抱っこをしてと泣くことも無かったです。
義弟の子供が同級生なのですが、その子は本当にママっ子で、ママが居なくなると大騒ぎ、夜泣きも相当手酷く手がかかるらしく義母によく息子と比べられるのですが、
私からすると手の掛かる子の方が、甘え上手で特に見えるというか、その場の雰囲気を全て義弟の子が持っていってしまう事も多いです(大泣きして皆であやすので)
ただの性格の差なのかなんなのか...1人目なので色々不安です。
指さしも出来るし言葉も出てますし、
発育等に問題はないとは思うのですが、息子のような性格の子を見たことがなくて(一人目で)
同じようなお母さんがいらしたら意見交換出来たら嬉しいなと思い投稿しました😂
ちょっと寂しくないですか?😂
- たろママ🔰(4歳11ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ずっと人見知りあまりせず育ってきます。
うちは育てやすいとか手がかからないとは少し違いますが。
でも私は周りに行ってくれたり遊んでくれるのですごく楽でありがたいですね✨
ママっ子の人ほど大変なことないですしね!
![むぅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むぅ
人見知り・場所見知り・後追い・夜泣きもなく、生後2ヶ月~セルフねんね覚えてしまったり、離乳食もスムーズ過ぎたりと、全く手がかからず助かってはいますが、私も寂しく感じてます😅 あれ、思ってたのと違うな感が(笑)
活発でイタズラっ子で、甘えるのも大好きなんですけどね🤔 ちょっと離れても大人しくて待っててくれるので、ママはちゃんと戻ってくるって信じてくれてるんだなぁ思ってます😊✨
今はイヤイヤ期に足を突っ込み始めたっぽいのですが、同じくイヤイヤ期初期の子より、全然イヤイヤじゃなくて、あれ?もっとこいよ!って感じです🤣🤣
-
たろママ🔰
わー!全く同じ!嬉しいです😂!
寂しいですよね!!
私も思ってたのと違う感が凄いです(笑)
活発でイタズラっこなのも同じです!甘えるのはあんまり面に出さないのですが、先日風邪引いた時は見たこともなく、
すごーーーく甘えん坊になってくれて幸せでした😂
ママの愛が伝わってるんですかね。
うちもイヤイヤ期になってきたっぽいですが、癇癪を起こすわけでもなく小さく首ふってイヤイヤーしたり食べ物ベェーって出すくらいで許容の範囲内です(笑)- 9月2日
![ぽよんぽよん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽよんぽよん
上の子が人見知り、場所見知りしません😳
小さい頃は淋しい!!!!後追いしてほしい!!!なんて思ってましたが私が入院して預けるにしても出掛けるにしてもぐずることなく
幼稚園行くにも『バイバーイ👋かかちゃんとお留守番しててね~☺️』と振り返ることもなく行きます(笑)
下の子は大泣きするので
上の子の有り難さが身に染みます🤣🤣
-
たろママ🔰
わー!同じ!嬉しいです😂
寂しいですよね(;_;)
今日、保育園の先生がゆんさんと全く同じ事を言っていて、
「本当にたまに、たろままさんのような手の掛からないお子さんに出会うのよね。でも面白いのが、なぜか2人目が出来ると、その子はとんでもない手の掛かる子になる率が高いのよ」って言ってたのですが、まさにですね😂(笑)- 9月2日
![ちょこ☆☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちょこ☆☆
上の子がそうでした☺️夜泣きはしていましたが💦
一人遊びが上手で、人見知りもしなくて、イヤイヤ期もほとんどなくて何て楽なんだろう…✨と思っていたら、4歳で反抗期がきました笑
未だに話を全然聞いてくれません😂
周りを見ていても、皆どこかで苦労するタイミングがあるんだろうなぁと思います😅
でも性格は相変わらずマイペースで人見知りをしないので、気質の部分が大きかったような気もします😌
-
たろママ🔰
わー!同じ!嬉しいです😂
四歳で反抗期...!!!(笑)
早すぎる😂
でも抜けるのも早そうです!
どこかで苦労するタイミング、私も反抗期で来そうです😂
やっぱり気質なんですかね、ちょっと寂しいですが見守ります😂- 9月2日
たろママ🔰
産まれたときからママリさんのお子さんも、そのような性格でしたか?
私は専業主婦で一日中息子にベッタリで、構ってー!構ってー!ってしたり抱っこしたりするのですが、
むしろ拒否られて一人で遊んでたりするので本当に寂しいです😂
風邪引いたりするとベッタリになってくれて可愛いのですが、既になんか反抗期の中学生くらいの子相手にしてる気分です。(笑)😂
はじめてのママリ🔰
そんな感じはありますが、子供達は寝ない子ではあったし手はかかるし育てやすいとかなかったですね!
ただ人見知りとかはしないって感じです。
かといって反抗みたいなことも今のところ全くないんですけどねww
たろママ🔰
なるほど、人見知りはしないんですね😊
でも反抗もないなら手が掛からない子ですよ😂
うちはかるーーくイヤイヤしますが許容の範囲内です(笑)
はじめてのママリ🔰
大きくなればまた悩みも変わってきますしね🤣
イヤイヤ期の頃はそれはそれであったり癇癪起こしたりとかもありましたね!
それを反抗とは思ってないですが🤣
仕方ないかなとw
なので大きくなってきてる今もうちは悩み事も学校での心配事も増えますね💦
たろママ🔰
ママリさんのハートの器がきっと大きいのもありそうですね😍素敵なママ😍❤💯
悩み事や心配はつきものですが、ママリなどで吐き出して乗り切っていきたいですよね!💯