※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
海美
子育て・グッズ

娘がおもちゃのスピーカーを耳に近づけるようになり、言葉の発達や耳の問題が心配。発達相談前に耳鼻科相談を検討中。

最近音のなるおもちゃを耳に近づけます。
3歳になったばかりの娘が喋る絵本のペン型のおもちゃのスピーカー部分を右耳に近づけるようになりました。

以前から遊んでいるおもちゃですが今まではそういった行動はしなかったので気になります。
右耳が聞こえにくいんでしょうか?

先程右耳の方向から子供の好きな食べ物を言ったら反応したのでそこまで心配しなくていいんでしょうか
隣の部屋で好きなおもちゃで遊んでも飛んできます。


娘は言葉が遅く、最近になって単語はよく喋りますが舌っ足らず?(リンゴ→んご、四角→したん、ショベルカー→しょいあーなど)で正確に喋れないのも心配です。


一週間後、住んでる市で発達相談があるので、発達の遅れについては相談できるのですが、その前に耳鼻科に相談に行ったほうが良いと思いますか?

私(母親)の判断の遅れで耳が聞こえづらくなってしまったらと思うと怖いです。

コメント

ばいきんまん

すみません医師ではないのですが…書かれている様子を見る限りではどちらとも言えない気がします。
ただ、耳に当てて聞いている、言葉が少ないというのは確かに気になる点だなと思います。
自治体の3歳児健診はもう実施がありましたか?
まだだいぶ先ならば先に耳鼻科に行かれて、ママの心配を話されるといいと思います😃
恐らく発達相談では結局最終判断は耳鼻科へ…となると思うので。