
イヤイヤ期について、母が心配しています。向き合い方や成長への影響について知りたいです。
イヤイヤ期到来いたしました。
母は本気で発狂しそうです。
イヤイヤ期は、どこまで向き合うものなんですか?真摯に向き合わないと成長に影響するんですか?
母壊れそうです。
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント

さらい
母の精神を崩壊させますからね。
そんな真面目に向き合わなくていいですよ、ただ一日一日を乗りきるだけでした。

なの
そうなの〜いやなの〜〇〇やーねぇ、いやーねぇ😌って割とスルーです😆
お着替えいやと言われたら
ねぇねぇバンザイできる〜?!
バンザイする
脱がす みたいにやってます🤣
ダメな時もあるけどできることやりたい時期でもあるのでそれを利用してます♡

ミサコ
時間が決まってる時とか、どうしてもすぐにしてもらわないといけない事以外は放置してました!
着替えようか?→イヤ!→じゃあ着替えてもいい気持ちになったら教えてね
おむつ替えよう?→イヤ!→じゃあ変えてもよくなったら教えてね
…みたいな。
怒ったり、無理にやらせても余計大変だし、多少のことならまぁいっかって思ったら少し楽かな?って思います!
無理しないでくださいね!

はじめてのママリ🔰
特に気にせずイヤイヤさせてましたよ😭
いやだねーそうねーって相槌だけ打ってそのままでした!
今次男、イヤイヤ期でそんな感じで長男も同じようにしてましたが今のところ成長に悪影響なさそうです🥰

.
日々育児お疲れ様です✨
いよいよ到来されましたか😭
うちは長男1歳7ヶ月からじわじわ始まり、ピークは2歳前半(毎日バカでかい声で癇癪ギャン泣き。地獄でした。)、
2歳9ヶ月頃から少しずつ穏やかになり、3歳頃でだいぶ治まっています。
長い戦いになるとは思います💦
でも、言葉のバリエーションを数々獲得して、気持ちを伝える事が出来ないと、
イライラしても仕方ない事なので。。
本人を変えることは出来ないので、こちらの気持ちの持ちよう(いかに余裕を持てるか)がポイントだったと振り返ります!!
はじめてのママリ🔰
本気で崩壊させに来てますね。
まだ始まった序盤にも関わらず、弱音上げてます😫
イヤなんだ〜そっか、じゃあ泣いてて、みたいな感じですか?冷たすぎますかね?
さらい
泣いててですむならまだいいかな。これからきっとそんなんじゃすまないパワフルないやいやがきます