
コメント

はじめてのママリ🔰
無です。必死に仏になって無になります。😮💨

むぅ
泣こうが喚こうが落ち着くまでずっとハグしたり体に触れたりしながら伝えること伝えてます😅
結構しんどいですが、それで落ち着いてくれると、同じことでイヤイヤすることはなくなったので、とりあえず続けてます😊
子供なりに何かを示してのイヤイヤなので、1人にしたり適当にあしらったりはしないように、こちらも真剣に受け入れてみようと思ってます。
-
ちゃんみり
触れ合うのってやっぱ大切ですよね...怒ってばっかりじゃなくて😅
何か必死に伝えようとしてるんだなっとは思うのですが、イライラしてしまって怒ってしまいます。- 8月29日
-
むぅ
私が怒ると、グズグズしてる本来の理由から、ママが怒ってるに変わったのかなと思う瞬間があって、収拾がつかなくなってしまって💦 それで以来、あえて触れ合うようにしてます😊 かなりしんどいですけどね💦💦
イライラするのは別にいいと思いますよ✨人間なので😆 私はイライラすることを否定してまた辛くなって…と負のループから抜け出せなくなるので、割り切って息子に言って発散してます(笑) 「ママもイライラするんだぞー!慰めろー!」ってわちゃわちゃしてます🤣- 8月29日

はじめてのママリ🔰
娘も今イヤイヤピークです😭一歳半はまだイヤイヤ言ってるだけだったので無視だけでよかったですが、今はギャン泣きプラスえびぞりになるので困ってます😂もうイヤイヤ期は、ある程度無視してやりたいようにやらせてます😭だいぶイライラしてしまいますが😭
特に女の子は共感するのがいいのかなと思い、イヤイヤ言ったことに共感するようにしてます☺️

くまくまくま
従うのみ!です😱4歳のイヤイヤのが断然腹立つ日々です😥😥

はじめてのママリ🔰
スイッチ入ったら何言ってもやってもだめですよね😂
私は息子見てニコニコ見つめながら笑ってくれるのまったりします。(余裕があれば)
余裕ない時はほっときます。そしたら急にスンって元に戻ったり。。(笑)

りな
いやーってなったら逆のこと言ってみたり、どんな反応するかな?と遊ぶような(もちろんからかうわけではなく)気持ちでいると心に余裕ができるので、そんな気持ちを持つようにしています!
あとはスイッチ入ったとき必ず受け入れてそうか〜そうか〜と言いながら、抱きしめてママはこうなんだよねーって伝えるようにしてます。ギュッとして話すと伝わることも多いです◎
あとは色々試した結果競走かクイズか違うことに興味を惹かせるが切り替えに有効な気がします😂
今はわかっててイヤイヤする反抗期なので、またイヤイヤ期とは違う大変さを味わってます😂

みどりーず🥝
イヤイヤ期大変ですよね🥲
今はイヤイヤ期+天邪鬼も入ってもう白目むいてます笑
イヤイヤ期始まった頃は、〇〇が嫌だったね〜って同情したり、何が嫌か言ってごらん!じゃないと誰もわかってあげれないよ!とか言ってました笑
そのおかげか今は〇〇がいやだったの!って言えるようになりました笑
スイッチ入ったら30分ぐらい泣き喚くのでそうなったら逆に触る方が余計長引くので、動画撮って客観的に見るか、落ち着いたら教えてね〜って言ってキッチンでお茶飲んでます🫖笑

ハムサンド
長男は割とマイルドなイヤイヤでしたが、辛い時はイヤイヤの様子を写真撮ったり動画撮ったりしてました!
すごい顔で泣いてるのをスマホ越しで見ると少し冷静になれる気がして😅
たまに夫に送って、私を労うように圧をかけました。

Eri
お疲れさまです‼︎
私の娘はここ1ヶ月以内で、イヤイヤ期始まりました。
たまにブチ切れてしまい大人気ないですが、私も慣れて来ました笑
保育園が職場の近くにしてるので、地下鉄なんですが、行きは抱っこ紐装着、娘は眠いのかうとうとしてるので、イヤイヤ発生がほぼないんですけど、
帰りは歩きたいだの抱っこなの、コロコロ主張がすごいんで、地下鉄内でギャン泣きが増えて来てて、
ギャン泣き、座り込み、寝っ転がらなければ、私の意向に強制突破させてます(-。-;
家近くになるにつれて、解放させ、家着いたらよくがんばったねーって褒めまくってます笑 無理ですけど我慢も教えるというか、
私はおねがーい‼︎って言い続けて、紙パック100%果汁ジュースあげるよー!で火曜日だけはその口実で物でつったりしてます。

ママリ
食べなーい!飲まなーい!って時は
泣いてるフリ?悲しい顔で悲しいと伝えるとすんなりいきます😅
ちゃんみり
私も仏になり、無になりたいです笑