![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
痙攣を予防する薬を止めるのが心配です。同じ経験をした方いますか?
むすめがいい1歳8ヶ月の時に1回、1歳11ヶ月の時に2回目の熱性痙攣をおこし、2回目は1時間ほど痙攣が止まらず複雑型熱性痙攣重責発作で入院しました。
その後ダイアップで予防し、4歳10ヶ月の今まで痙攣を起こさずにきました。
主治医からもうすぐ5歳になるし最後の痙攣から2年以上たっているので5歳になった時点でダイアップをやめましょうと言われました。
重責発作だったので5歳で急に薬をやめてもいいのか心配です。
6歳までは薬を使うと思っていたのですが…。
複雑型熱性痙攣や重責発作を起こした子で2年以上経ってダイアップをやめて痙攣を起こさなかったという方いますか?
薬をやめるのがこわくて💦
- ままり
コメント
![🐻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐻
うちの子も熱性けいれん重積で救急車→入院しましたがダイアップ使うのやめても出てません🙆
ちなみに私自身も子供の頃熱性けいれんで何回も入院してますが4歳以降は出てないって親がいってました!
ままり
コメントありがとうございます!ダイアップやめても痙攣起きてないんですね!安心しました😭✨
りいなさんも4歳以降は出ていないんですね!やはり4歳すぎてくるとでなくなってくるのですね、😣✨
りいなさんのお子さんは5歳くらいでダイアップを終了しましたか?😣
🐻
うちは4歳くらいの時からあんまり高熱出さなくなって、たまに保険でダイアップもらって冷蔵庫入れとくだけって感じだったのでそれくらいから全く使ってません🙆
ままり
コメントありがとうございます!そうなんですね😭😭😭
安心しました!ありがとうございます🙇♀️✨