※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
す
子育て・グッズ

上の子に息子用のお箸を購入考えています。輪っかタイプは普通のお箸への移行が難しく、指を置くタイプはデメリットはありますか?スプーンフォークを使っているが、お箸はまだ早いでしょうか。


上の子がご飯の時わたしのお箸を使いたがるので息子用のお箸の購入を考えています。
写真のどちらのタイプがいいでしょうか🤔

輪っかに入れるタイプは普通のお箸への移行が難しいと見たのですが、
もう一つの指を置くタイプのものはデメリットはありますか?

また、スプーンフォークがまだ上持ちなのですが、
下持ち出来るようになるまでお箸持たさない方がいいでしょうか😣

コメント

deleted user

スプーンフォークがきちんと持てるようになってからで全然遅くないと思いますよー∩^ω^∩

  • す

    そうですよね😭
    わたしもそう思ってたのですが、一緒にご飯食べてる時にずっと貸してと言われるので…🤦‍♀️

    • 8月25日
さすけ

一番最初にダイソーの新幹線の指を置くタイプ(写真のアンパンマンと同じ様なもの)を欲しがったので買って使わせましたが、うちの場合は難しかったです😅
2歳半くらいの時も「できないー!」って本人が嫌になってました(笑)
3歳になって、最近やっと新幹線の指置くタイプは使えるようになってきました!

左のコンビのお箸はダイソーのお箸が難しいとわかってすぐに買ってずっと使っています!
うちの場合まだお箸トレーニング中ですが、
輪っかタイプで指を鍛えるのと指の使い方を覚える
→徐々に指置くタイプへ移行
→大人と同じお箸
かなあと思ってます🙋

  • す

    やっぱりいきなりアンパンマンの方は難しそうですよね!😂
    まずは左の方にします😊
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 8月25日
凪☆凱mama

最初右側のアンパンマンのやつを使ってましたが、結局上手に持てず最近エジソン箸に変えたら上手に掴んで食べてます!

  • す

    そうなんですね😊
    左のにします!ありがとうございます🙋‍♀️

    • 8月25日
はじめてのママリ

始めるなら左の方がいいと思いますがまだ上持ちで食べてるようであれば食べることへの集中力が欠けてしまうんじゃないかな?と思います。
でも子供って案外自分のも同じようにある。ってだけで満足するしいずれ使うものだから先に買ってあげてもいいかもしれませんね☺️
ちなみに下が同じ月齢で同じように私や長男のものを欲しがりますがまだまだ自分でスプーンフォークを使って一人で食べきれないので渡すだけ渡してあげたら満足して隣においてスプーンで食べてます😂

  • す

    食べるのは結局まだスプーンフォークだと思います😌
    ご飯中ずっとわたしのを貸してと訴えるのでとりあえず用意してみます🥺
    ちなみに下持ちってどうやって覚えるんでしょうか…😅
    一回一回持ち方直してあげないとですか?💦

    • 8月25日