
玄関をシュークロにするか土間収納にするか悩んでいます。広さによって決めるべきでしょうか。皆さんのこだわりや良かった点を教えてください。
玄関を通り抜けにシュークロにするか、土間収納の倉庫にするか悩んでます。
結局、玄関の広さによって決めた方がいいですよね?💦
玄関でこだわったことありますか?
・タッチレスキー
・鍵や印鑑(郵便物用)を置けるように壁にスペース作りたい
・人感センサー
くらいです😓
皆さんこだわって良かったことありましたら教えてください( ˃ ⌑︎ ˂ )
- 気まま(5歳10ヶ月)
コメント

ままり
うちは、あえてシュークロを作らず、玄関入ったら左手にウォークイン型の土間収納(戸なし)右手に廊下を挟んでリビングがあります。
土間収納に可動棚を設置して靴を置けるようにしたり、工具を置いたり、傘やコート、抱っこ紐をひっかけられたり、夫の鞄を置いておけるような空間にしたくて家づくりの中でもこだわった箇所です。
棚板を追加すれば物も靴もまだまだ置けます。
通り抜けにしようかとも考えましたが、スペースがもったいないと思って通り抜けにはせず土間収納を広く取りました。
正解でした。
玄関ドアはハウスメーカーの標準がタッチレスでしたが、車と同じですごく便利ですよ!

ママリ
タッチレスキー+リビングに操作盤は正解でした。タッチレスキーは近くにおかない方がいいので鍵スペースは注意が必要です。
ポーチライトは普通のものですが、明暗センサーのタイプにしておけばよかったなと思っています。帰ってきたときに暗いと物寂しいので😅
-
気まま
鍵スペース、リビングの方が良さそうですか?☺️確かに近くに置かない方がいいですよね( ˃ ⌑︎ ˂ )
明暗センサーだと、外の明るさによって電気の明るさも変わるのでしょうか?- 8月23日

ママリ🔰
その3点全部入れました!
便利ですよ☺️
うちは収納量増やすために、通り抜けやめました✨
-
気まま
ありがとうございます😍
- 8月23日

はじめてのママリ
性格にもよるかもしれませんが、我が家のマンションの住まいがシュークロで、私には使いづらいです😓
サイズにもよると思いますが我が家のシュークロは一歩入って靴を取る感じです。
扉をいちいち開けて靴を取り出してまた閉めて靴を履く…
面倒です😑
なので我が家のマイホームはゲスト玄関とファミリー玄関を分けてファミリー玄関に土間収納も出来るし、壁に自在棚つけてシュークロとしても使えるようにしました😊
気まま
私もシュークロより完全収納みたいに使いたいなと思ってます🥺
広めの土間収納にしましたか?
私は抱っこ紐しながらリビングに居る子供を迎えに行ってる感じなのですが、その場合だと土間収納に抱っこ紐置いちゃうといちいち靴履いて取りに行かなきゃいけない感じですよね?( ˃ ⌑︎ ˂ )
ままり
玄関と土間収納は広めにしました。
子供2人がランドセル背負って玄関にいても大人が通れるスペースは確保したくて。
そうですね...私の場合は子供を玄関に座らせて靴を履かせてから出かけるので、玄関の収納に抱っこ紐があるほうが車で出かける際も、散歩の際も便利です。
外で使うものはなるべく家の中に持って入りたくないのでこのようにしてます😅
気まま
なるほどです。確かに外で使う物あまり家の中入れたくないですね( ˃ ⌑︎ ˂ )参考にさせていただきます😍