※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
メイリン
子育て・グッズ

離乳食初期後半で、突然泣くようになり食べない。似た経験の方、克服方法を教えてください。離乳食を無理にはあげず、かなしい。

離乳食初期後半です。
突然泣くようになりました。

6ヶ月でニ回食も始めて一週間程たったところですが、突然泣くようになりました。スプーンを口に運ぶと泣き出すので全く食べません💦
これまでは何でもパクパク、好き嫌いもありませんでした。
柔らかさや食材、あげる時間、スプーン、食べる姿勢も変えてトライしてみたのですが泣いちゃいます😭
離乳食セットを片すともう泣き止んでます。
その後の授乳もよく飲みます。

似たような事があった方、いらっしゃいませんか?💦
どの様にして克服されたか希望がほしいです。
離乳食が嫌いになっちゃうと嫌なので、絶対に無理にはあげませんが、かなしいです。

コメント

はじめてのママリ

悲しいですよね😭分かります。
うちも同じ時期にありました!

食べる事を好きになってほしかったので、おやつあげてから離乳食あげたり、それを嫌がるならおやつだけあげたり(うちは掴み食べがしたかったようなのでおせんべいを手渡ししたら食べました)、みんなで一緒にご飯食べたりしてたら1~2週間したらまた食べるようになりました🥺

  • メイリン

    メイリン

    コメントありがとうございます。
    確かにスプーンは持ちたがるので、早く掴み食べできる月齢になったらなぁと思います😔✨
    皆で一緒に食べる、早速やってみようと思います。

    • 8月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うち6ヶ月でもうおせんべい手渡しであげてましたよ!
    もしそれで食べてくれるなら全然大丈夫だと思いますので1度お試しください☺️✨✨

    • 8月19日
もちもち

私も同じでしたが、数日続けても
どうにもならず、離乳食をお休みしました!
私も精神的に疲れるし子供も可哀想だしで😢

トータル3ヶ月ほど、食べたり食べなかったりを続けて
食は細いですが最近やっと食べてくれるようになりました😭❤️

最初は数日休んで、また開始して。を繰り返して
それでも全く食べなかったら更に休む期間を増やして…。

で、私に心の余裕が出来た頃から
食べなくてもご飯を用意してみたり。
泣いたらすぐやめて。をしてました。

後は掴めるお菓子を用意して
椅子に座らせた時に置いてみたり。
遊び感覚でお菓子を食べて貰ったり。

一緒にご飯を食べてみたり。
わたしが食べてる物をあげる振りして
離乳食をあげてみたり。
お箸を使ってあげてみたり。

ベビーダノンは食い付きが良かったので
どうしてもダメな時は頼ってました🙏✨

あとはとにかくニコニコしてました😅

  • メイリン

    メイリン

    トータル三ヶ月!長期戦なのですね、、、でも、それならそれで開き直ってやってみます🤣ありがとうございます!
    そうなんですよね、あんなに喜んで食べてたのに突然なので精神的にまいっちゃってます😔でもこったおさんの様に頑張りが報われる時がくると思ったら希望でてきました✨
    ベビーダノンあげてもいいんですね!早速買ってきます。

    • 8月19日
ママリ

下の子は、今2回食初めて2週間くらいです☺️
超大袈裟に母が美味しそうに何かを食べてる様子を見せたり笑、音の鳴るメロディー本みたいなおもちゃを隣で鳴らして気を紛らわしたりしたら、泣き止んで食べるようになりました🤣笑

上の子は逆で、もっとくれ!とうなってました😂笑


特別支援学校で教諭をしていて、ペースト食の給食の食事介助をしていますが、参考になりましたら☺️↓

1.
食事が始まる前に、歯固めで遊ばせたり、ほっぺをマッサージしたり、歯が生えたら歯磨きをして口腔を刺激したりしてから、よだれを出したり口の中を動かしたりして、食事の準備をする

2.
子どもの目線より下か、同じ目線であげる(👶🏻自分のお顔の上からスプーンが来ると、なになに?と圧迫感があり怖いと感じます)

3.
あげる前に、香りをかがせる

  • メイリン

    メイリン

    大人が食べてる姿が効果あるんですね✨どの方法もすぐにチャレンジできそうなので、やってみます!
    沢山の御教示ありがとうございます

    • 8月19日