
マイホームの引き渡しが早まり、子ども二人の預け先を探しています。上の子は転園申請が必要で、下の子は来年年少です。二人とも保育園に申請予定ですが、空きがない場合の不安があります。どのように対応すれば良いでしょうか。
みなさんだったら、どうしますか?😭
アドバイスや、経験談あれば教えて下さい😭😭
今マイホームをたててます。
9月中旬~下旬の引き渡しだと言われました。(当初は11月だと言われてましたが早まるようです)
そこで、子どもらの預け先を探すことで悩んでます!
・私は専業主婦、引っ越し後仕事探しをします。
今ネットで検索してみています。
・上の子は今年長クラスです。10月~転園先にかよいだす計画でいるので、もう申請しなければいけない。
・下の子は次の4月で年少です。今は家にいます。
悩みどころは、
子ども二人の預け先が見つかるかどうか...
二人とも保育園に申請するつもりです。
しかし、空きがなければ待機となりますよね...
仕事が決まっていたら..どうなるのか...
最悪上の子は保育園でなくても、空いてる幼稚園またはこども園の幼稚部でもいいです。
上の子がどこかしら決まっても、下の子が待機だったら...
どうしようかって感じです😭
上手いやり方といか賢いやりかた、何かないですかね?😭笑
- はじめてのママリ
コメント

退会ユーザー
同時に認可外も申込しておくのはどうでしょうか?
そうしたら、少なくとも2人とも預けられますし、下のお子さんは認可外に預けてることで地域によっては次の4月で希望するところに転園できると思います!

退会ユーザー
とりあえず電話でどこかしら空きがあるのか激戦区で待機が多いのか聞いて、預けられそうなら求職で預けてはいかがですか😳?
待機になりそうという事であれば託児所がある求人や、認可外に預ける選択肢があるかと思います😊
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😭😭😭😭😭
- 8月18日

のん
空きがあるかどうかは、転居先の自治体保育課に電話すれば教えてもらえます。
また、自治体毎に入園締切や申請書類も違うので、10月入園のスケジュールも確認した方がいいです。
入れなさそうなら、認可外を確保しておくか、事業所内保育所がある会社に就職ですかね。
幼稚園は下の子の対応ができなくなるので、認可外のほうがいいかなと思います。
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!😭😭😭😭😭
- 8月18日
はじめてのママリ
ありがとうございます😭😭😭😭😭😭😭😭