※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あ
お金・保険

養育費で公正証書を作成した方、手続きの流れや日数、費用について教えてください。

養育費で、公正証書を作成された方いらっしゃいますか?

流れや、全て終わるまでにかかった日数、費用など教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。

コメント

deleted user

離婚協議書を夫婦で作り、公証役場で公証人立ち会いの元添削してもらい、完成後割り印を押して完成です。
内容の多さにも関係するかもしれませんが、確か2万円とかで作れた気がします。
公正証書作るなら面会や家の持ち分、必要なこと全て記載した方がいいですよ。
完成までの期間はすみません、忘れてしまいました。

リン

費用は公正証書に載せる文字数とページ数で変わるんです
なのでみんな違います!
一万以上はかかります。
流れは夫婦で話し合うことを決める
養育費、親権、財産、保険金、持家があれば家、車、面会、いつまで養育費は払うのか。
振り込み日はいつにするのか。
引っ越した場合住所を知らせるか
困った時は助け合うのか
もし旦那さんが亡くなった場合の時、養育費は旦那の実家が払うのか
本当に必要な事を残して下さい
迷う場合は、書いていた方が安全です。
公正役場は、いきなり突撃訪問はできません
最初、電話して公正証書を作りたい事を話す。
電話越しに、どんな内容にするのか聞いてくれる所もありますが、基本的に最初予約して次に旦那さんか奥様が訪問して文書の確認。そこから作成して貰います
日を改めて今度は必ず夫婦揃って、別々の印鑑とお互いの戸籍謄本が入ります
後は支払う金額です。訪問した時に金額は教えてくれます。
夫婦揃った時に公正役場の方が読み上げて間違いなければ、互いに印鑑、それぞれ1通ずつ公正証書が渡されて、お金払えば終了です。
もしそこでトラブルや言い争いがあれば中止です