※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あいこ
ココロ・悩み

ネットニュースで戦争関連記事多く感じ、終戦記念日に気づき、子どもへの戦争伝え方に悩む。動物愛にも思いを馳せる。8月15日の夜、子どもたちを見て将来を考える。

ネットニュースを見ていたらなぜか戦争がらみの記事が多いと感じました。

今日は8月15日

終戦記念日だからか、と気づきました。

昭和末期生まれの自分がビックリした記事は今の小学生が何の日か知らない人が結構いる、日本はどこと戦争をしたの?と聞く子がいる、というものです。

そういえば、最近火垂るの墓の放映もないことに気づきました(実は苦手ですが…)

世代間ギャップをものすごく感じましたし、昔このように辛く悲しい時代があったんだよ、ということをどのように子どもたちに伝えていけば良いのやら、と悩みはじめました。

私は祖父母世代から直に話を聞く機会があっただけにそう感じるのかもしれません。

まだ子どもたちは小さいですが、どのタイミングで伝えたらいいのだろうという気持ちとまだ早い、大きくなったら嫌でも大人の、人間社会の醜さを知って行くのに、という思いもあるのです。

この時期に思うのは、「かわいそうなぞう」や「マヤの一生」などのあの時代の苦難に遭った動物園の動物やペットたちです。

彼らのことを思うたびに夏の動物園の様子や近所に住むペットたちの散歩風景がいつまでも続く事を願わずにはいられない。

子どもたちは動物が大好きです。

だから、これらの話も今は刺激が強いのではないか、と思ってしまう…




このお盆は集中豪雨もあり、疲れが溜まっているのかもしれません。けれど一緒に幸せそうに眠っている子どもたちを見て将来を色々と考えてしまう8月15日の夜…

コメント

はじめてのママリ🔰

私も祖父母から戦争の話を沢山聞きました。
小学生時代広島に住んでいたこともあり、平和学習がとても多かったので、原爆の日や終戦記念日は忘れたことないです。

祖母は広島で被爆し、地獄の光景を見てきたし、晩年はガンが転移しまくりで入院生活でしたが、被爆手帳があったので治療は無料でした。


自分の子供には小学生以降になったら、しっかり平和学習させようと思っています。

みかん

私も昭和の終わりに生まれた者です。
私は神奈川生まれの神奈川育ちなので広島や長崎に直接の関わりは全くありませんが、8月6日、9日、15日は絶対に忘れた事ないです。
私達が子供の頃に比べて近年は戦争の話題が少なくなって来たねと主人とも話していました💦
(オリンピックがあったからかも知れませんが…)

昔は学校で火垂るの墓やはだしのゲンのビデオを見ましたが、今ではそれすらも無いと聞きました。
やはり、内容が過激過ぎると親からクレームが上がるらしいです…
私も火垂るの墓は小学校で見て以来今まで一度も見れてません💦
でも自分の子供にはちゃんとビデオを見せたり、話さなきゃなと思っています。
主人ともいつかは子供を連れて広島の原爆ドームを訪れようと話しています。
時期的には小学校高学年くらいかな?って勝手に考えています。

deleted user

26歳広島県民です☺️
今はその時代を生きた方が少なくなってしまい、語り継がれるという事が難しくなってしまったように思います。放映禁止や過激すぎるなどの意見もあるみたいですからね😭
小さい時から折り鶴を習い、保育園や小学校の遠足で平和資料館や原爆ドームに行き、全校集会で千羽鶴の作成がありました。今もあるのかわからないですが、、、
夫は県外の人ですが、折り鶴を折った事がないといっており、カルチャーショックを受けたのを覚えています😂
二度とあってはならない事ですので、きちんと学習の場を設けていけたらと思っています☺️

あいこ


遅くなったのとご返信まとめてになり申し訳ありません。

また、拙いつぶやきに一生懸命に考えご返信下さりありがとうございます。

同じ位の世代の方の気持ちを知ることが出来て良かったです。
友人とはなかなか話がしにくいだけに反響があったことはうれしかったです。

意見にもあった、小学校に上がってある程度理解ができるようになってから伝える方が話あうことができますね。

学校で火垂るの墓やはだしのゲンのビデオを観ることに対するクレーム…

私も話に聞いたことはありますが、ただただ悲しい。

人間は弱い所がある、どこかで子どもたちが同じ苦しみを味わうのではないか、、、

それがとても怖いのです。

ギリギリ私位の世代が学校でビデオを観た最後の世代かもしれないですね。

クレームを上げる親もそれなりの考えがあってのことだろうと思います。

思考停止してはいけないけれどとても難しい問題だと改めて思います。