
国語が苦手で、ことわざや言葉の意味を知らないことが多いです。国語を得意にするために、どのように勉強すれば良いでしょうか。
国語の先生など、いらっしゃいますか❓
あまり勉強をしてこなかったため、日本語が苦手です。
"渡りに船"とか、"足をすくわれる"など、簡単なことわざや言葉の意味を知らないことが多々あり、その都度スマホで調べています🥲
国語が得意になれるように本を買って勉強をしたいのですが、どんな勉強をしたらいいでしょうか❓
漢字検定3級は学生の時に取りましたが、内容は忘れてしまったので、実践では役立つのかなぁ?と思い…
国語の勉強をちゃんとしておけばよかったです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

momo
国語の先生ではないですが、日本語教師の資格を持っています。
国語と言ってもことわざや四字熟語などなのか
それとも漢字なのか
などでかわってくると思います😊
はじめてのママリ🔰
なるほどです!
本当はことわざ、四字熟語、漢字全てですが、優先的に学びたいのは日常会話で使うような言葉です😅
なので、ことわざとか…ですね!
年相応の会話をしたいです💦
例えば、質問文にも書きましたが、足をすくわれるなど、日常会話でどのように使えばいいのか分からず😅
漢字検定の本ですかね(^◇^;)?
momo
私資格持っておきながら
普段の会話でことわざ使わないです😂
使えるようになりたいシチュエーションにもよるかと思いますが
本屋さんで
ビジネスシーンなら就活コーナー
日常的になら受験生のコーナー
とかですかね?
漢字検定の本では漢字メインなのでちょっと違うと思います!
NHKのニュース聞き流すとか、電子辞書を眺めるとかでもいいかと😊
はじめてのママリ🔰
普段の会話でことわざ使わないですよね😂
幼稚園のお母さん方や義母と話しているとたまにそのような(私にとっては)難しい言葉が出てくるので、あとでググっています😅❗️
なるほどです!
漢字検定ではなく、ビジネス本や受験生のコーナーを見てみたらいいのですね❗️
NHKのニュースも勉強になりそうです😆
色々と調べてみたいと思います❣️
アドバイスありがとうございました😊