
32週の妊婦が産休前で不安と疲労感を吐露。母親になる不安や自分の母性に不安を感じ、誰にも相談できず悩んでいます。
質問ではなく、胸中吐露です。
現在32週、あと2週間弱で産休に入ります。
お腹も重く、動くのがほんとに辛い。何と言うか、すごく疲れてしまいます。。
そんな状況もあってだと思いますが、出産や子育て、不安しかありません(>_<)
夫婦2人で仲良く暮らしてきてますが、ここに1人増えるっていうのが全く見当つかないんです。。お母さんになるのに。
胎動は楽しいですが、お腹から出てきた後が怖くて仕方ないです(/ _ ; )
同じ週数位の妊婦さんって、早く会いたい!会えるのが楽しみ!!という方が多いのに、ここに来て自分が楽しみに思えないなんて。
生まれてきたら幸せにしてあげたいのに。
もしかしたら私は母性が無くて、育児放棄するような人間なのかも、と不安で怖くて仕方がありません。。
夫に言っても伝わらないと思うし、母親に言っても大丈夫よーと一蹴されるだけなので、誰にも言えない。
どうしたら良いのか、、、、。
- のきごん(8歳)
コメント

mochico♡
出産のときに、絆ホルモンがでるらしいですよー♡
わたしもまだ、これからかわる生活に実感わかないです!

saku523
そんなもんだと思いますよ(^_^;)
週数のわりに子宮口がかたいと言われているのもあり出産は怖いです。
私も毎日胎動は楽しく愛おしく思っています(*^^*)
旦那とも仲良く過ごしてて私たちも、ここに1人増えるってどんな感じかな?とよく話しています。
人って、知らないから怖かったり不安になったりするみたいですよ(^^)
楽しみ!って人がほとんどかもしれませんがその人たちだって少なからず不安はあるはずです。
私は、初めてのことだもん、不安であたりまえ!と開き直っていますよ(笑)
旦那と産まれたらこんなことしようねと楽しい想像を膨らませて出産への恐怖をまぎらわしています(*^ω^*)ノ
-
のきごん
確かに。30年以上生きてきて初めての経験です。30年以上生きてくれば日々の生活ほぼ経験した事ありますもんね。
そこで初めての事だから、不安に思ってるのかもしれません。
楽しい想像、もっとたくさんしてみます!- 9月23日

まさこ
私も…そうなんです。
ようやく産休に入ったところなんですが、身体重くて息切れ動悸、、通勤に一時間半かかるのも厳しかったし常に眠かったー。しんどかった仕事のストレスから解放された途端に不安になってしまって。。きちんと生まれて育ってくれるのか、うまれたあとの生活の予想が出来なくて、皆さんみたいにきちんとしたお母さんになれる自信がないです。
身体重くて動けなくて苦しいけど、このままずっとお腹の中にいてくれても良いかなーって思っちゃいます。
-
のきごん
まさに!それです。もう半年位お腹にいてくれて良いと思ってしまう。。
産休に入られると仕事から離れるから、気持ちの切り替えも余計に難しそうですね。。
私もまさこさんと同じ気持ちがあるので、まさこさんもどうか不安に押しつぶされないように、気持ちを吐き出して下さいね(>_<)- 9月23日

よしの
わかります!
私も楽しみもありつつ、不安や心配の方が勝ってます。私も34週まで働いてたのですが、母親教室いったときも、周りはゆったりマタニティーライフを過ごしてる人が多く、たくさん育児本読んでたり、マタニティーヨガしたりと、充実ぶりにちょっと落ち込みました。自分には母性足りないなと。
でも、仕事を終えて思ったのは、この暑くてしんどいなか一日も休まず産休まで仕事をやりきったことが自分にとって自信になりました!育児これから大変そうだけど、きっとなんとかなるかななんて…(^-^)
あと、産休に入ってからは余裕もでてきたのか、楽しみな気持ちも出てきました。今は疲労があって、どうしてもネガティブになってしまうのだと思います。あと少し頑張って下さい(>_<)残りのマタニティーライフお互いゆっくり過ごせたらいいですね!
-
のきごん
毎日仕事で週末は疲れてしまって。仕事しながら妊婦って大変ですよね(>_<)私もマタニティーヨガとかしたいです!けど今は無理!
けれど、よしのさんの仰る通り、最後まで仕事やり切って産休入ったら少しは自信つくかもしれないですね!
産休入ったらゆっくり本を読んだりして楽しみたい気がします。
よしのさんも、残りのマタニティーライフ、ゆっくり過ごして下さいね(*^^*)- 9月23日

こよっち
私は臨月に入ってからですが、同じような不安に駆られました。
それまでは、早く出ておいで〜とか、エコーで大きくなっている我が子を見てワクワクしてたのに…。
急に現実味を帯びて怖くなってたんでしょうね。
理解してもらえ無いと思いつつも、自分の不安な気持ち旦那にも母にも話して、もし産後うつみたいになったら、助けてねって言ってました。
いざ産まれて我が子が自分の胸の上に来た瞬間、不安が無くなったわけじゃないけど、守らなきゃって強く思いましたよ。
産まれてみたら、なんとかなります。
お母さん一人で育てなきゃいけないわけじゃないですし。
-
のきごん
現実味を帯びて怖くなる、本当にそうだと思います。今まではフワフワして嬉しいし楽しいし、妊娠中期は体調も良いし、素敵な気持ちでした。
こよっちさんが出産されて、守らなきゃと感じられたという事が、すごい!と思いました。私もそうなるかな。そうなりたいです。- 9月23日

ちゅたろぅ
私も予定日間近になってそうなりました!
でも生まれてきた途端、2人可愛いすぎて不安吹き飛びました!
なにと不安がないかといえば嘘です!でも、案ずるより産むが易しとはよく言ったものだと思いました(^^)笑
-
のきごん
2人?!双子さんですか??
案ずるより産むが安しって、まさに妊婦への言葉ですね✨✨全然忘れてました。
思い出させてくれて、ありがとうございます(*^^*)!!- 9月24日
-
ちゅたろぅ
あ、ごめんなさい、2人は誤字でした!!笑
不安になるということは、先々のことをよく考えている証拠だと思います(*^^*)でも、ただでさえ情緒不安定になりやすい妊婦さんにストレスは良くないので、うまく気分転換してくださいね(^^)- 9月24日
のきごん
絆ホルモン?!初めて聞きました。
これからの生活については、やっぱり実感湧かないですよね(>_<)
それで不安がっててはいけないですよね。