※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
tay
子育て・グッズ

子育て中のストレスや睡眠不足について相談です。皆さんも同じ経験ありますか?睡眠時間を確保するコツを教えてください。

こんにちは。
一日中家でずっと子育てしているとたまにストレス?が溜まってしまっているのか、叫びたくなる日もあります。笑
皆様はそうゆう日ありませんか?(o_o)💦
いつ頃から睡眠時間を少しでも確保できるようになるのでしょうか?(o_o)やはり人間寝れないとイライラしてしまう日もあるんですね。。

コメント

緋ママ

その子その子にもよりますが、娘は小さい時からよく寝てくれる子で、夜間断乳も5カ月頃にできたのでこれからは一緒に21〜6時頃までぐっすり眠れます。初めはおしっこでウゴウゴごにょごにょしていましたが段々我慢できるようになってくると朝まで起きずに〜〜という感じでした。
育休中でしたら、日中もできるだけ子どもと同じタイミングで寝たりしてましたよ。

  • tay

    tay

    ご回答ありがとうございます(o_o)
    羨ましいです…💦💦でもまだ生後一ヶ月なので、寝れないのは仕方ない事ですよね。

    • 9月22日
  • 緋ママ

    緋ママ

    わかりますよ〜〜😂〜2カ月がピークでイライラしてました。以降は外出し易くなって気分転換も兼ねて短時間ではありますがウインドウショッピングを楽しみました💓
    後から思えば何であんなにイライラしたんだろう?動き回るようになってからの方が大変じゃん‼︎と思うことばかり笑
    でも初めの数ヶ月があったから半年経ってしまうと泣かれることにも慣れて気持ち的に強くなってるはずです😆

    • 9月22日
  • tay

    tay

    毎日の事だと案外蓄積していくものですよね。笑
    しかも赤ちゃんのお世話で下を向くきかいが増えて身体もカチコチですし😂w
    自分なりの息抜きを見つけたいと思います(>_<)
    ご回答して頂いてありがとうございました☺︎♡

    • 9月22日
きのぴー

あります!わーーーーー!!!!!ってなります笑
心の中で叫んでます😋
今下が3ヶ月ですが結構寝れるようになってきましたね(^^)
というよりこの生活に慣れてきたのかもしれませんね、笑

  • tay

    tay

    ご回答ありがとうございます☺︎
    共感して頂ける方が居てとっても嬉しいです…(o_o)♡
    まだ生後一ヶ月なので仕方ないのは分かっているのですが、たまーに疲れてしまいます💦
    やはり三ヶ月くらいは経たないと睡眠時間は確保できないんですね。。💦

    • 9月22日
  • きのぴー

    きのぴー

    うちの子たちは1〜2ヶ月が泣きのピークな気がします😭
    外出れないし寝れないしママも疲れちゃいますよね😢
    1人目のときはお昼寝のときに一緒に寝たりしてました!
    お互い頑張りましょう😭✨

    • 9月22日
  • tay

    tay

    あと長くても二ヶ月だ!頑張れ!って自分を奮い立たせています😂笑
    とかいって、一歳とかまで続く子は続きますよね💦でもマイナスな事は考えないように…😂
    ご回答して頂いてありがとうございました☺︎♪

    • 9月22日
ひーこ1011

あります!
とにかく家の中に1日いたら私がストレスでおかしくなりそうで、毎日出かけたいです(笑)

うちは、上の子は一旦朝まで寝るようになったものの、半年頃から1歳で断乳するまでは2時間おきの授乳。
断乳しても1歳3ヶ月頃まで朝まで何回かは起きてました。

下の子は今の所昼間はよく寝ます。
夜は短いと2時間。寝ててもきっちり3時間おきの授乳です(^^;;

  • tay

    tay

    共感して頂けてとっても嬉しいです(TT)♡
    仕方ないのは分かっているのですが、たまにはありますよね…笑
    一日中、ミルク、おむつ、抱っこですもんね💦
    寝かしつけのこつなどありますか?😭

    • 9月22日
なつみん

ひとりでしたらどうですか??

  • tay

    tay

    はい。

    • 9月22日
ゆのまま

引きこもりのストレスに、眠れないストレスに、あーって、なるときというか、なりました。
逆に叫んでスッキリさせたこともありました。www
うちの子は、2ヶ月半頃くらいから、心配になるくらい朝までグッスリ眠りだしました。
3時間起きだった頃は、いつまでーって、思ってましたが、、
個人差は、あると思いますが、頑張ってくださぁーい!

  • tay

    tay

    そうなんです。笑
    重なるに重なって、そうゆう日もあります💦
    昼間と夜の区別がつくまでは仕方ないんですね💦💦
    昼間もぐっすり寝てくれていますか?^_^

    • 9月22日
r☆mama

わたしはちょうど1ヶ月ぐらいから楽になりましたよー♡
日中2時間ほどお昼寝してくれたり、夜も3~4時間ほどまとまって寝てくれるようになりました(*゚-゚)

  • tay

    tay

    ご回答ありがとうございます☺︎♪
    すっごく羨ましいです…(o_o)
    私ももうすぐで一ヶ月になるのですが、変わりなくです。笑
    むしろお昼寝を最近はしてくれなくなりました💦なので辛いですwでも寝てよ〜と思えば思うほど寝てはくれませんねw

    • 9月22日
  • r☆mama

    r☆mama


    わたしも前日まで必死だったのに、ある日ピタッと変わりましたよ(笑)
    今完母ですか?
    わたしの友達は母乳だけど、夜寝る前だけミルクにしてるって言ってました!

    • 9月22日
  • tay

    tay

    なんの予知も無く変わったのですね‼︎😳
    私も早くそんな日がきてほしいです。笑
    私も夜〜朝方はミルクにしています(>_<)昼間は母乳も混ぜて、ミルクもあげていますが、昼間はなかなか寝てくれませんw
    夜中の寝かしつけはどれだけかかりますか?(o_o)💦

    • 9月22日
  • r☆mama

    r☆mama


    そうなんですね(>︿<。)
    夜中は、ほぼおっぱい飲んでる最中に寝ちゃいます(笑)

    • 9月22日
  • tay

    tay

    え…(o_o)凄く手のかからない子ですね!?いい子ちゃんですね😍

    • 9月22日
  • r☆mama

    r☆mama


    本当に最近はびっくりするぐらい楽です(笑)

    • 9月22日
  • tay

    tay

    楽になると心にも余裕ができて子育ても楽しくなりますよね(^^)
    私もそうなる日まで頑張ります!
    コメントして頂いて本当にありがとうございました☺︎♡

    • 9月22日
りん

私もその頃の時期はストレスと疲労で疲れきってました(´*ω*`)
4ヵ月くらいになるとよく寝てくれるようになり、自分の時間もとれるようになったので心も落ち着きましたよ(*¨*)

とてもしんどい時期ですが、今しかない時期と思って頑張って乗り越えましょう(´;ω;`)

  • tay

    tay

    やっぱり早くて三ヶ月〜四ヶ月辺りとゆう事でしょうか?(>_<)
    乗り切るしかありませんよね💦気付いたらあっとゆう間だったと早く思いたいです…💦

    • 9月22日
ゆのまま

自分で叫んでスッキリ出来るので、あれば、いんじゃないでしょうか?www
うちの子は、2ヶ月半の、突然眠りだすまでは、本当に寝なくて、寝たー!って、思い、布団に寝かすと背中スイッチ作動!って、感じで、私が眠れるのは、30分とかが、続いた時もありました。
でも、長く寝る時間始まったら、本当に、いつまで寝るの?って、くらい寝てます。
昼間も寝ます。
でも、昼間寝すぎると、ヤッパリ夜寝なくなるし、寝るのに夢中で、ミルクも欲しがらないので、起こして、飲ませてます。
でも、いたって、元気です。
寝ないと寝ないで、寝てよーって、なり、寝たら寝たで、心配になり。私、勝手って、思いました。www
子育ては、どの子も大変ですねー( ̄▽ ̄)
頑張りましょー٩(๑ơ ڡơ๑)۶♥

  • tay

    tay

    急に変わるのもビックリしますよね(o_o)笑
    でも寝顔は天使で本当に可愛いですよね😌💕
    起きると怪獣ですが。笑
    私も、寝て〜!から起きて〜!になる事を目指して今を乗り切りたいと思います…💦
    ご回答して頂いてありがとうございました☺︎♡
    気持ちが楽になりました☺️

    • 9月22日