※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

新NISAについて、長期運用や非課税期間のメリットを考えています。積み立てNISAの弱点や、個別での投資についても悩んでいます。

投資に詳しい方、新NISAについて教えてください。
積み立てNISAを始めようかと考えていましたが、実際調べてみると、新NISAを利用した方が長く運用できる点がとてもいいのではないかと迷っています。
1階部分を積み立てNISAにロールオーバーできるなら、実質25年非課税期間があるので、2階は満額非課税枠を使わなくても、普通の積み立てNISAよりメリットがあるんじゃないかと考えていますが、どうでしょうか?
積み立てNISAだけだと、個別で債券やREITが買えないのが弱点かなぁと色々勉強して思っていましたが、実際はどうなんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

持論ですが、、
一番利益が大きくなるのは株式であろうと仮定して、つみたてNISA年40万の枠内なら全部株式でいいと思います。利益に対しての非課税なので。
REITはマンションを住宅ローン組んでいるので、これ以上増やすつもりはない。債券はつみたてにしなくても、買いたくなったら米国債ゼロクーポンにでもします。
もしくはウェルスナビという手もありますよ。
ジュニアNISAが終了したら、一般NISAもいいなぁ、なんて漠然と考えてますが、個別株の売買であっという間に非課税枠使っちゃいそう(結果、つみたてに劣りそう)なので、どうしようかなーと悩んでます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私はNISA以外の投資はしないつもりなので、できればNISAの中だけでバランスをとりたいなと考えていました。
    株式一辺倒は流石に怖いなーと怯えています、、、。
    やはり投資は個人の責任ですね。コメントありがとうございました😊

    • 7月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そしたらNISA内でやればいいだけの話じゃないですかね🤔
    債券もREITもやりたいなら一般NISA一択かと。
    おまかせNISAとかもありますけどね
    誰に聞いても答えはありませんよ。リスク許容度は人それぞれですから。
    まさに自己責任です!

    • 7月29日